ひろきちさんのブログ
すべて外部サイト
すべて外部サイト
全135件
夏休みのフリータイムに、安善に行ってみました。目的は、真っ赤なDDです。まずは、鶴見川で単機送り込みを待ちます。2020/8/4 単1776レ (DD200-5)期待通り真っ赤なDDが来てくれましたが、先週まで新鶴見にいた1...
ひろきちさんのブログ
待ち遠しかった梅雨明けですが、連日の猛暑に、すでに夏バテ気味。早く涼しくなってほしいです…その梅雨明けの翌日、丸ノ内線車両の甲種輸送がありました。今回は、夏っぽさを強調しようと雲多めのショットを狙い...
ひろきちさんのブログ
日曜日の朝、丸ノ内線甲種の時間の前にCDB付近を通りかかったらお仲間さんがいて、聞くと、工臨の返却があると。CDBは人がいっぱいいたので、別の場所で後追いを狙ってみました。2020/8/2 EF65 1104 + チキ2久し...
ひろきちさんのブログ
季節限定の夕練。昨年は185系の湘南ライナー1号にチャレンジしましたが、改正で215系に変わってしまいました。そして、今年の狙いは3065レ。相模貨物から札幌に向かう列車で、キンタが牽引します。東海道線の鶴見...
ひろきちさんのブログ
7月の撮影から。スカ線E235の配給はテレワークを中断しても足がなくて、撮れそうで撮れない存在。せめて返却の単機でも、と。2020/7/13 単9774レ (EF64 1032)JR横浜タワーが開業し、NEWoMANと絡めた写真もちらほ...
ひろきちさんのブログ
昨晩、保土ヶ谷工臨(ロンチキ)の情報を見つけました。以前に機回しシーンを狙ったことがあるのですが、そのときの記事に、「やがてJR東の工臨がキヤに置き換わってしまえば、見られなくなるかもしれないシーン。...
ひろきちさんのブログ
今年もまた、定時で通過する3071レの超朝練にチャレンジしました。2020/6/20 3:58 3071レ (EF65 2091)1枚は撮っておきたいIKBで。そして、時間は前後しますが、今年のチャレンジはtwitterで見かけた旅客線ポイン...
ひろきちさんのブログ
6/13(土)は天気は悪そうでしたが、早朝にネタがあり、早く目覚めてしまったので、朝練へ出かけました。2020/6/13 5071レ (EF210-316)1つめのネタはキャラ桃の316号機です。晴れていればもう少し露出を稼げますが...
ひろきちさんのブログ
緊急事態宣言が解除されてからもまだテレワークを続けていますが、撮影のほうは自粛せず出かけるようになりました(まだ横浜市内ですが)。6/7は最後の(?)大江戸線の甲種輸送がありました。まずはメインショットか...
ひろきちさんのブログ
今日は米タンがあったようで、例年なら安善に向かうところ。しかし同じ市内ではありますが、近所とは言い難いので自粛しました。さて、昨年のG/Wの乗り鉄記事を投稿します。最終日の5/6に駆け込みで日帰り乗り鉄...
ひろきちさんのブログ
もう4月も終わりです。2月末からテレワークが始まり、3月は5回、4月は1回の出社。3月上旬に休暇をとったので実質1.5ヶ月のテレワークですが、新鶴見の光景を見られない日々が続いています。GWは休暇ですが、終わ...
ひろきちさんのブログ
4/5、かなりんの本牧線で、大江戸線と丸ノ内線の2本の甲種輸送がありました。まずは大江戸線。まだ桜コラボができそうだったので大岡川へ。2020/4/5 9197レ EF652085+都営12-771編成市営バス被りは大当たりでした...
ひろきちさんのブログ
先週に続いて、ふだんは撮れない平日の貨物を観察。平日はタキ+コキとなる高島線の5692レですが、最近はコンテナが比較的載っている模様。3/8の大江戸線甲種で横浜本牧駅を覗いた際に、ONEコンテナが載った編成が...
ひろきちさんのブログ
今週は勤続ウン十年休暇みたいなものをもらっていてプー生活でした。ダイヤ改正前にひとり羽を伸ばす目論見でしたが、コロちゃん騒ぎのせいで、子供たちは家にいるという状況。親子がずっと顔を合わせているのは...
ひろきちさんのブログ
鶴見線・扇町の三井埠頭と秩父鉄道・三ヶ尻の間で運転されていた石炭貨物列車。まもなく終了することは発表されていましたが、例年の長期ウヤを想定しても3月の1週目ぐらいまでは走るだろうと予想していました。...
ひろきちさんのブログ
今日は2並びの日。コレクターではないですが、せっかくならと切符を購入。相鉄は硬券の入場券を売っているので、朝練の後購入。どうせなら、もう一つ2のある二俣川へ。そして、相鉄自身が気づいていたかは知りま...
ひろきちさんのブログ
2/11のもう一つのネタはこちら。富士山がクリアに見えて、かつ昼まで雲がかからない天気、そして、逗子出場がある、という条件がそろわないといけなくて、おまけに逗子出場は平日(火曜日?)ばかりなので、仕事を休...
ひろきちさんのブログ
2/11、相鉄12000系の甲種輸送がありました。2017年8月の20000系出場から数えて7編成目となる、東海道を下るDE10牽引の甲種輸送を、ようやく、ようやく撮ることができました。2020/2/11 9391レ DE10 1726 + 相鉄12...
ひろきちさんのブログ
金曜日の夜、新鶴見の機待線にPF+DE112003を発見。最近、縁のあるDE112003なので、これは撮っておきたいと土曜の最優先事項に。月曜日の送り込みを目撃したお仲間さんから、東戸塚の通過時刻を教えてもらいました...
ひろきちさんのブログ
日曜日はTX甲種で盛り上がっていましたが、神奈川県内は暗いし、今回はパスしようと決め込んでいました。かといって何か撮りたいネタがあるわけでもなく…、と考えていたところ、ずっと気になっていたDE11 2003の...
ひろきちさんのブログ
「今までにない印象に残る大胆な先頭形状」を採用。9000系置き換え用に2026年デビュー。
京王の本線格となる路線は、「京王本線」ではなく「京王線」。この路線名となっている理由を探ります。
323系による特別使用車が使われれると発表されていた「エキスポライナー」。しかし平日朝には別の形式が使用されています。
中央線快速に導入されたグリーン車は、実は他路線の車両とは異なる特殊仕様。その中身とは?
4月1日の京成電鉄と新京成電鉄の合併後、元新京成車はどうなる? 京成に取材しました。その将来の分析も。
ダイヤ改正の3月到来。鉄道旅行や撮影の計画は、鉄道コムのイベント情報で。
鉄道コムでは、臨時列車や基地公開など、さまざまなイベントの投稿写真を募集中! 投稿写真一覧はこちら。