びーとるさんのブログ
すべて外部サイト
すべて外部サイト
全518件
信州中野駅のジオラマに鉄コレの東急の車両を乗せて遊んでみました。まずは旧型の3000系列の車両たちを並べてみます。当然、池上線にも目蒲線にもこのような配置のホームはありませんが、違和感はあまり感じませ...
びーとるさんのブログ
ちょっとネタが切れていたので午前中、恩田へ行ってみました。いつもの場所から構内をのぞいたら今日は3020系の新幹線ラッピングが止まっていました。構内はこれ以外にも奥に6020系もいますが・・・この位置からでは...
びーとるさんのブログ
今日は話題が無いので先日多摩川駅で見かけたいけたまハッピートレインを載せておきます。あまり良い写真ではありません。見かけたと言うよりはたまたま乗ることが出来ました。でも乗ったら中は普通でした。特に...
びーとるさんのブログ
灼熱の屋根裏に買ったまま放置されていた模型たち・・・とは言っても長電の3000系やアルピコの20100形は最近買ったもので複数買ったもののうち一部を未開封にしているだけです。また上田の7200系も同じものを2セット...
びーとるさんのブログ
豊橋の駅に到着しました。いよいよ旅も終わろうとしています。2日連続眠れていないのにまだまだ元気です。飯田線ホームに213系が止まっていました。いったんホームを上がって壺屋へ。何故豊橋に来たかというと、...
びーとるさんのブログ
8月9日、長野電鉄公式ホームページで特急の減便の発表がありました。通常の特急は2本の車両が運用されていますが、うち1本が運休となって平日休日問わず1本のみの運用になり、半減してしまいます。平日はのんびり...
びーとるさんのブログ
碧南を出発して帰りの便まで時間が余ったので豊川稲荷駅に行ってみることにしました。豊川稲荷・・・かなり昔に訪れたことがある。知立駅で本線に乗り換え、またあの長い通路を通って下り線へ。乗り換えたのは特急豊...
びーとるさんのブログ
恒例の留置線。ってもうお判りだと思います。ここは相鉄線の相模大塚駅の留置線ですね。8月11日のお昼、この日は目黒線の3000系3編成だけが留め置かれている状態でした。これだけではつまらないので発着する列車...
びーとるさんのブログ
豊田市駅から知立で乗り継いで碧南駅に移動しました。結局知立駅の乗り換えも跨線橋を渡っての乗り換えなので結構面倒。まぁ三河線の山線から海線への乗り換え客って少ないからかと思っていましたが、思いの外、...
びーとるさんのブログ
バスコレを求めてポポンデッタ横浜店へ。元々の目的はJR東海バスのスカニア・アストロメガとエアロエースを物色するためで、実際スカニアは入手できたのですが、その際、中古コーナーにKATOのスロ62があったので...
びーとるさんのブログ
タイトルの通り、実は豊田市には何度か来たことがあります。何度か、お話ししたことがあると思いますが、母方の実家が三河なので、豊田市には親戚がいて子供の頃にはお盆によく遊びに来たものです。豊田市の花火...
びーとるさんのブログ
先日、海老名のポポンデッタでバスコレをかって金を使ってしまった。なのに、今日は横浜のポポンデッタに寄ったら、この間名古屋に行ったときに乗ったJR東海バスのスカニアが開封売りしておりまして・・・触手が伸び...
びーとるさんのブログ
豊明駅から急行に乗って知立駅で三河線に乗り換えて猿投駅を目指します。私の知っている知立駅は平面になっていて乗り換えなら2分もあれば可能だったはず、なのに乗り換え案内で異常に乗り換え時間の間隔が空いて...
びーとるさんのブログ
先日名古屋に行って、土産やグッズなど何も買わないで帰ってきたので、今日は仕事帰り(4日)に大和駅を乗り過ごし海老名まで乗車してポポンデッタに立ち寄ってきました。横浜駅が昼ちょっと前だったことと、東急を...
びーとるさんのブログ
鳴海行きの準急に乗って豊明駅を目指します。もちろん目的はアレです。乗った鳴海行きは8両だったのですが、前4両は鳴海で切り離し、そのまま折り返し線へ。そして私が乗った後ろ4両はそのまま普通・豊明行きに化...
びーとるさんのブログ
先日恩田を訪問したときに見当たらなかった8637F。実際に見かけたのは8631Fの方だけで。そして、東急から臨時列車等で使用するために復活との発表。これは驚いた。これは少し前に恩田で見かけた8637F。1000系の後...
びーとるさんのブログ
朝食を食べ終えて、名鉄のフリーきっぷを購入し、早速駅に入場します。7:22の特急豊橋行きで移動します。駅構内は通勤ラッシュ時間帯で人が多かったです。なにやら乃木坂46とコラボをしているようであちこちにポ...
びーとるさんのブログ
少し間が空いてしまいました。実は7月31日にから愛知に行ってきました。本来の目的は果たせませんでしたが、その模様をお送りしたいと思います。昨日1日夜帰宅して速報でお送りしたかったのですが、疲れ果ててバ...
びーとるさんのブログ
ちょっと時間があったので立ち寄ってきました。ちょうどひつじ電車がやってきました。今日の場内はスッキリしていました。8500系がいるだけ。先頭車が2両見えるだけでした。工場入口のところに作業員の方々がいっ...
びーとるさんのブログ
暑いです。今日は昨日から引き続き駅前でまつりがやっています。今日は暑くて話題が無いので季節外れの涼しい写真をお送りします。これで涼を取って頂ければ・・・こちらは三才付近。何ともなく写っていると思います...
びーとるさんのブログ
南海が中期経営計画で発表。2027年度以降に導入を予定。高野線の観光特急も2026年春登場。
新京成電鉄が京成電鉄に吸収合併され、新京成線は「京成松戸線」に。記念式典も開催されました。
ランダム性が楽しい若桜鉄道のスタンプラリー。豪華な賞品もある企画を体験しました。
323系による特別使用車が使われれると発表されていた「エキスポライナー」。しかし平日朝には別の形式が使用されています。
1950年代の国鉄は、東京圏を今と違った形に改良する計画を持っていました。その中身とは?
いよいよ新年度。鉄道旅行や撮影の計画は、鉄道コムのイベント情報をどうぞ。