びーとるさんのブログ
すべて外部サイト
すべて外部サイト
全515件
大場駅で自転車を車の駐車場に置いて、この日初の乗り開始。最初に乗ったのは7000系でした。原木駅で去って行く電車。原木駅・・・何も無い寂しい無人駅。ここから線路沿いを修善寺方面に3~4分歩くと撮りやすい場所...
びーとるさんのブログ
熱海を7:45頃出発して無事8:20頃に大場駅前駐車場に到着しました。トイレに行きたくなったので、先に1日乗車券を買っておいて駅に入ってトイレだけ使用してまた駅を出てきました。----フリーきっぷそのあと、車か...
びーとるさんのブログ
11月20日、この日の天気予報は雨。仕事を朝終えて、11時前には帰宅出来たので、急遽、熱海に泊まりに行くことにしました。伊東園ホテルの公式サイトであちこち空室情報を調べたら当日でもけっこう予約できるんで...
びーとるさんのブログ
渕東駅の製作続きは後日お送りします。仕事を朝終えて、昼に家を出て熱海に来ました。駅前に小さなSLが置いてありました。熱海に来る前に根府川の撮影スポットに行ってみたのですが、到着と同時に貨物列車が通過...
びーとるさんのブログ
以前、上田電鉄の舞田駅を作った模様をお送りしました。上田電鉄・舞田駅を作る - ローカル線放浪記&模型今回は似たような風貌のアルピコ交通・上高地線の渕東駅を作ろうと思います。さてどちらの駅も周りが...
びーとるさんのブログ
ちょっと間が空いてしまいました。病院巡りをしたために書いている暇が無くなりまして。今日は仕事帰りに多摩川の駅で40分ばかり撮影していきました。天気も良くてちょっと暑いくらいです。東急3000系の新横浜行...
びーとるさんのブログ
本日は暇だったので午前中に恩田の東急の工場をのぞいてきました。田奈駅の方から車で目指したのですが、田奈小学校交差点で工事があって激しい渋滞でした。246から降りた付近まで渋滞していました。失敗です、成...
びーとるさんのブログ
昨日、多摩川駅で3020系の新幹線ラッピングを見かけました。カーブが反対向きだったらもう少し編成が撮れたんですけどね。で、東横線にも電車が来るなと思ったら相鉄線の20000系でした。コンデジだったのでブレて...
びーとるさんのブログ
毎度愚痴ばかりこぼしている鉄道模型の価格高騰、特に鉄コレのブラインド販売品は当初出たものから8倍の価格になってしまい、当初の鉄コレのコンセプトからもずれてしまっているのでは無いかと最近ではブラインド...
びーとるさんのブログ
タイトルの通りです、1日乗車券もすでに1往復以上しているので元は取れているのですが欲を出して時間もあるからもう少し乗っておくかと駅に入ります。すっかり日も落ちて西日が当たり日陰の部分とのコントラスト...
びーとるさんのブログ
なぎさトレインの最終電車をあえて終点まで乗らず、一つ手前の渕東で下車しました。最終のなぎさトレインをここでお見送り、小学生くらいの子も一緒に降りていました。さて、昼も過ぎているのでここで買っておい...
びーとるさんのブログ
2代目なぎさトレインの出発とほぼ同時に車を走らせ、新村に向かいます。途中電車を追い越し、順調にいったと思ったのですが、右折車渋滞にはまりずるずると時間が経過、新村駅のパークアンドライドに着いて車を降...
びーとるさんのブログ
三溝駅から2代目なぎさトレインに乗って松本駅に向かいました。(動画からの切り出し)初代が出発するまで30分あるので朝食を取っておきます。駅の改札口を出ますが、磁気券ではないので窓口を通る必要があります。...
びーとるさんのブログ
アルピコ交通の続きをやる前に都電の話題を終えておきたいと思います。荒川車庫前電停から三ノ輪橋に移動したいと思いますが、先に早稲田行きの8800形の方がやってきました。三ノ輪橋行きはちょうど下車電停に止...
びーとるさんのブログ
昨日11月3日、アルピコ交通の初代なぎさトレインが定期運行最終となるために早朝より松本へ出かけてきました。アルピコ交通の車両の運用は当日の早朝発表(だいたい5:50頃)のため、なぎさトレインがどのような運...
びーとるさんのブログ
11/3(日)かねてよりアナウンスされていたアルピコ交通の初代なぎさトレインが最終運行となりました。先ほど日をまたいで帰宅しました0:25です。疲れたので記事は後ほど紹介します。おやすみなさい。
びーとるさんのブログ
荒川車庫前電停にやってきました。荒川車庫前電停の三ノ輪橋行き側は降車用と乗車用に分かれていまして、その間にデルタ線があって車庫に入る構造になっています。私が乗ってきた8800形に続いて、車庫から8900形...
びーとるさんのブログ
ガード下の立ち食いそばで昼食を済ませてすぐ横を走る都電の撮影を続けます。道路の信号と歩行者の信号がシンクロしていなくて、知っていないとちょっと判りにくくて危険に感じました。飛鳥山公園側に少し戻りま...
びーとるさんのブログ
前回の飛鳥山歩道橋からそのまま飛鳥山公園に入りました。もちろん目的は保存されている車両を再び見るため。以前来たときはまだ渋沢栄一がお札に決まる前だったので、今回とは違う感じでした。現在は渋沢栄一が...
びーとるさんのブログ
PASMOが使用不能になった話の中でちょっと話題を出しましたが、10月27日に久しぶりに都電に乗りに行ってきました。主な目的地は王子駅。東急の多摩川からだと一番早いのは蒲田まで出て京浜東北線。次は南北線なら...
びーとるさんのブログ
ランダム性が楽しい若桜鉄道のスタンプラリー。豪華な賞品もある企画を体験しました。
「今までにない印象に残る大胆な先頭形状」を採用。9000系置き換え用に2026年デビュー。
京王の本線格となる路線は、「京王本線」ではなく「京王線」。この路線名となっている理由を探ります。
323系による特別使用車が使われれると発表されていた「エキスポライナー」。しかし平日朝には別の形式が使用されています。
4月1日の京成電鉄と新京成電鉄の合併後、元新京成車はどうなる? 京成に取材しました。その将来の分析も。
いよいよ新年度。鉄道旅行や撮影の計画は、鉄道コムのイベント情報をどうぞ。