鉄道コム

びーとるさんのブログ

すべて外部サイト

ブログ記事一覧(新しく書かれた順) / 321~340件を表示しています

全530件

  • /cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/a/ata2007/20240307/20240307205409.jpg

    長野電鉄 信州中野駅を作る3

    • 2024年3月7日(木)

    なかなか順調に進んでおりませんが、今日は神社回りだけ作り進めることが出来ました。トップ画像は懐かしの特急2000系とゆけむりの並び。ほんの少ししか出来ませんでしたが、パウダーを蒔いて草を表現し、フォリ...

    びーとるさんのブログ

  • /cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/a/ata2007/20240302/20240302174229.jpg

    長野電鉄 信州中野駅を作る2

    • 2024年3月3日(日)

    そうにゃんスタンプラリーから帰宅して少しだけ模型工作を進めました。ホーム周りのバラストの散布を行っています。乾いた頃に掃除機で吸ったら、やっぱり接着剤が回っていないところがあって剥げてしまったとこ...

    びーとるさんのブログ

  • 本日より始まった相鉄線のスタンプラリー、早速参加してきました。券売機で1日フリーきっぷを購入しました。さて今回のスタンプラリーは横浜・星川・上星川・大和・いずみ野・かしわ台・新横浜の7駅を訪問しなけ...

    びーとるさんのブログ

  • 恩田に来たのは東急電車まつり以来。久しぶりの訪問です。話題の引退しそのまま置かれていた8500系を見に行ってきました。確かに8537のヘッドライトが取り外され、養生テープのようなもので塞がれていました。一...

    びーとるさんのブログ

  • 前回の続きです。ベースをプラ板で作ったところで終了していましたが、構内に砂利が敷き詰められているので、実物通りに砂利を蒔くことにしたのですが、手を抜いてKATOの砂利シールを使います。以前話したとおり...

    びーとるさんのブログ

  • 連日仕事が多忙でなかなか進まないジオラマ作り。今日は信州中野駅の変電所を作り始めました。実物は上記のような感じで、建屋がかなり古い変電所です。TOMIXもグリーンマックスも形状が全然違うのでどうやって...

    びーとるさんのブログ

  • 昨日から日曜までみなとみらいのパシフィコ横浜で開催されているカメラの祭典CP+。今年も会場に行ってきました。まずその前に、もうすでにお昼。ということで何か食べておこう!そうそう東急の多摩川の駅に「し...

    びーとるさんのブログ

  • 朝から冷たい雨が降っています。これでも雪にはならないのですね。雪が降ると車が出せないので、もう雪はいいです雨と言うこともあって引きこもってジオラマ作りを進めました。今日はホーム関係と神社・工務所辺...

    びーとるさんのブログ

  • 以前のそうにゃんトレインの話題でちょっと触れていた、1品入荷が遅れて変えていなかった商品が本日無事入手できました。買ったのは今更感のある、ジオコレのウィングバンAセットです。発売から時間が経っていた...

    びーとるさんのブログ

  • 私は自身のプロフィールとして好きな車両の上位に上げている東急の旧5200系・湯たんぽ。以前から模型が出たら絶対に欲しいと思っていた車両。私の年齢からしても東急時代に現役で走っている姿を見たことが無い幻...

    びーとるさんのブログ

  • ヨドバシドットコムで注文した商品をいつも自宅送りではなく店舗受け取りにしています。一昨日購入した商品を取りに行き、帰り横浜駅で電車を待っていたらやってきたのがそうにゃんトレインでした。前面はホーム...

    びーとるさんのブログ

  • 前回建物の設置のための穴開けまで進めましたが、本日はバラストを敷くための準備を行いました。まずは上の写真の旧木島線ホームの土盛りの部分が未塗装となっていましたので、茶色で塗装を行いました。ほとんど...

    びーとるさんのブログ

  • 一昨日2月9日に相鉄の公式ホームページにてダイヤ改正のお知らせが掲載されました。正直私の通勤には全く当てはまらない意味の無い内容でガッカリでした。私の場合は朝の出勤と午前中の帰宅になりますが、発表さ...

    びーとるさんのブログ

  • 信州中野駅前の道路作成に失敗してボードを全部取り払って再度作り直しました。各建物の一はベースと高さを合わせるためにボードに穴を開けます。駅前のボードの高さは14ミリほど。駅前のスーパーは鉄コレのスー...

    びーとるさんのブログ

  • この日の最終訪問地は伊豆高原駅です。と言っても駅には行っておりませんで、すぐ横の踏切で電車を眺めることにしました。それと気になる100系を見るため。北川でサフィールを撮って速攻で片付けして15分ほどで移...

    びーとるさんのブログ

  • 横浜鉄道模型フェスタでグリーンマックスから東急3000系の模型化が発表されました。この写真は去年の2月10日に雪が降ったときの写真。それはさておき、まず横浜鉄道模型フェスタですが、去年に続いて今年も参加は...

    びーとるさんのブログ

  • 本日は雪の予報、多摩川の駅にいたときは曇っていたもののまだ降っている状態ではありませんでした。乗ったのは11:40発の急行海老名行き、これが3020系とまぁラッキーなことで。順調に乗って、日吉から地下区間へ...

    びーとるさんのブログ

  • 何度か発車メロディは録りに来てはいましたが、風切り音が録れてしまうことが多々あって、今日は風もなく穏やかな日だったので三島駅に移動します。乗ったのは3000系。今日は時間的なこともあって午前中には別の...

    びーとるさんのブログ

  • 昨日1月31日、久しぶりにまとまった休みが取れたので、急遽伊豆箱根鉄道の大場の撮影名所に出かけてきました。家を出たのが早朝3:45。国道は95%トラック、一部のトラックは法定速度を遥かに超える高速で私の車を...

    びーとるさんのブログ

  • ちょっと情報が古いのですが1月15日にグリーンマックスから長野電鉄の8500系の発売がアナウンスされました。ちょうど良い写真が在庫にありました。今回出るのは右のT3編成(8503)、それとクロスポイントから左のT1...

    びーとるさんのブログ

鉄道コムおすすめ情報

画像

鉄道動画の撮影・編集のコツ

近年のカメラは、動画撮影機能も超充実! 鉄道カメラマンの助川康史さんが、鉄道動画の撮影のコツや編集方法などをご紹介します。

画像

「TX-4000系」導入検討

首都圏新都市鉄道が中期経営計画を発表。8両編成化事業の一環として、「TX-4000系」の導入も?

画像

西武が導入する「中古の新車」

小田急時代とどこが変わった?西武が導入する「サステナ車両」第一陣の8000系が報道公開。他の西武車の情報も。

画像

東急9000系が「赤帯」に

大井町線用の東急9000系9001Fが、デビュー時の正面「赤帯」デザインに。4月12日に運転開始。

画像

【PR】「リセマラ」推奨⁉ のデジタルスタンプラリー

ランダム性が楽しい若桜鉄道のスタンプラリー。豪華な賞品もある企画を体験しました。

画像

4月の鉄道イベント一覧

いよいよ新年度。鉄道旅行や撮影の計画は、鉄道コムのイベント情報をどうぞ。

非公開でメッセージを送信