ふじ@日直さんのブログ
すべて外部サイト
すべて外部サイト
全2248件
今となっては懐かしい会津田島駅で見たスカイツリートレイン。表示は「団体」と「スカイツリートレイン」。2016年7月に撮影。
ふじ@日直さんのブログ
今となっては懐かしい会津田島駅に停車中の東武6050系。区間快速の浅草行。現在、会津田島駅から浅草に直通するのは、特急リバティ会津。東武500系。2016年7月に撮影。
ふじ@日直さんのブログ
今となっては懐かしい会津若松駅構内北側の列車。磐越西線の719系。その隣はフルーティア。少し離れてキハ110系。今でも活躍しているのはキハ110系のみ。2016年7月に撮影。
ふじ@日直さんのブログ
今となっては懐かしい東武6050系の快速・会津田島行。坂を下り、まもなく終点。2016年7月に撮影。
ふじ@日直さんのブログ
今となっては懐かしい野岩鉄道所属の東武6050系。最近、別の編成が改修され再登場したようである。2016年7月に会津田島駅で撮影。
ふじ@日直さんのブログ
今となっては懐かしい会津田島駅で見た東武6050系。準急の表示。快速の表示。会津田島駅では方向幕を動かすことがあるので、いろいろな表示を見ることができた。2016年7月に撮影。
ふじ@日直さんのブログ
今となっては懐かしい1枚。仙山線のE721系。2016年7月に東北福祉大前駅で撮影。
ふじ@日直さんのブログ
会津若松駅構内を移動し、1番線に向かう磐越西線のE721系。2両編成。ワンマンの郡山行。2024年1月27日に撮影。
ふじ@日直さんのブログ
今日の12時前の会津若松駅構内北側の様子を隣接するホームセンターの駐車場から眺めた。磐越西線の電気式気動車GV-E400系。3両編成。只見線のキハE120系。別の場所には、キハE120系と以前の只見線のキハ40を思わ...
ふじ@日直さんのブログ
今となっては懐かしい南会津を走る東武6050系。新緑とのコラボ。2016年6月に会津田島駅の近くで撮影。
ふじ@日直さんのブログ
今となっては懐かしい会津田島駅の1番線で出発を待つ東武6050系。側面の方向幕は普通・新栃木。2016年5月に撮影。
ふじ@日直さんのブログ
今となっては懐かしい南会津町田島の街中を走る東武6050系。会津田島駅の近く。新しい家が建ち始めていた地域。2016年5月に撮影。
ふじ@日直さんのブログ
今となっては懐かしい会津田島の街を走る東武6050系。新緑の山も素敵。2016年5月に撮影。
ふじ@日直さんのブログ
今となっては懐かしい東武6050系の快速・会津田島行。2016年5月に会津田島駅近くで撮影。
ふじ@日直さんのブログ
今となっては懐かしい新緑の南会津を走る東武6050系。2016年5月に会津田島駅の近くで撮影。
ふじ@日直さんのブログ
今日の11時半過ぎの会津若松駅。ホームに列車の姿なし。構内をE721系が移動していた。ヘッドマーク付きの快速あいづの車両。指定席のある車両。E721系は構内西側にもあり。GV-E400系の姿もあり。2024年1月20日。
ふじ@日直さんのブログ
会津若松駅の改札横に受験生を激励する「ぽぽべぇ神社」あり。鳥居が素敵。絵馬のカードにたくさんのメッセージ。いいね。
ふじ@日直さんのブログ
今となっては懐かしい会津田島駅の1番線に停車中の東武6050系。側面の方向幕は「新栃木」。2016年5月に撮影。
ふじ@日直さんのブログ
今となっては懐かしい会津若松駅構内の列車。キハ40とイーストアイD。2016年5月に撮影。
ふじ@日直さんのブログ
今となっては懐かしい磐越西線の719系。あかべぇ。会津若松駅構内の西側で出番を待つ。方向幕は回送。2016年5月に撮影。
ふじ@日直さんのブログ
有楽町線延伸区間と東武スカイツリーライン方面、半蔵門線経由で相互直通運転へ。東京メトロ・東武が合意。
近年のカメラは、動画撮影機能も超充実! 鉄道カメラマンの助川康史さんが、鉄道動画の撮影のコツや編集方法などをご紹介します。
首都圏新都市鉄道が中期経営計画を発表。8両編成化事業の一環として、「TX-4000系」の導入も?
小田急時代とどこが変わった?西武が導入する「サステナ車両」第一陣の8000系が報道公開。他の西武車の情報も。
ランダム性が楽しい若桜鉄道のスタンプラリー。豪華な賞品もある企画を体験しました。
いよいよ新年度。鉄道旅行や撮影の計画は、鉄道コムのイベント情報をどうぞ。