ぽりっぴぃー5さんのブログ
すべて外部サイト
すべて外部サイト
全2071件
何月に撮ったか、記憶にないのですが、冬であることは間違いありません。(笑) どうして駅撮りをしたのか、ちょっと分かりません。撮影ポイントまで間に合わなかったのか?このシーンが撮りたかったとは思えませ...
ぽりっぴぃー5さんのブログ
昨秋は楽しみにしていたこの組み合わせは、ススキが思いの外、早く刈られてしまったので楽しむことができませんでした。 掲載画像は前の年に撮影したものです。今年は手前側に写っている土手のススキが早く刈ら...
ぽりっぴぃー5さんのブログ
3月12日のダイヤ改正後のロマンスカーの時刻表を見ました。分かりきったことですが、展望車連結の列車(GSE)がスカスカ・・・これは撮影、楽しめないな~・・・闇鉄も撮りにくくなりますし、仕事帰りの一杯なら...
ぽりっぴぃー5さんのブログ
夕方、陽はとっくに沈み、闇が迫るにはまだ少し時間がある時刻なのですが・・・ 特段、空の色づきがいいわけでもなく、そして形のよい雲が浮かんでいるわけでもなく・・・あまりにもシチュエーションがイマイチ...
ぽりっぴぃー5さんのブログ
寒い~~~~というのは、ガマンしなくてはなりません。 撮影がうまくいったときは、そんな寒さなど吹き飛びます。この日は空に雲があって、単調な黒い夜空をいくらかピリッとさせてくれました。
ぽりっぴぃー5さんのブログ
比較的簡単なクイズです。新幹線はどこを走っているでしょうか? 敢えて答えを言わずとも、分かると思います。他の季節でも撮ってみたいですが、恐らくそんなクリアに撮れる日は数えるほどしかないでしょうね...
ぽりっぴぃー5さんのブログ
江ノ島をバックに東海道新幹線。まあ、距離があるのでこんなふうになってしまいますが・・・。 かろうじて走っているのが田んぼの中なので、まだいくらか分かりますが。【 撮影データ;2022年1月5日 東海道本線...
ぽりっぴぃー5さんのブログ
何度か拙ブログでも紹介している、同踏切でのVSEの撮影ですが、この場所、意外と難儀します。一番条件の良かったのが、こちら。 まあ、それでもお顔に架線の影がかかってしまうのであります。そしてこの時間、既...
ぽりっぴぃー5さんのブログ
編成すべてを光らせるのもいいですが、部分を強調して捉えるのも、オツなものです。 この「ギラつき」には本当にお世話に?なりました。いい感じで光るんですよね。GSEは塗装の関係なのでしょうか。あまりギラつ...
ぽりっぴぃー5さんのブログ
この季節、もうたくさん撮ったのですが、どうしても足が向いてしまいます。 今シーズンは川の流れが手前ではなく、奥に移ってしまったので、作画上苦労します。対岸にある松の木、邪魔だなあ・・・と思いつつ、...
ぽりっぴぃー5さんのブログ
まだ暮色が残っている時間帯を、MSEが「キラリ」と駆け抜けてゆきます。 前々から撮っていましたが、拙ブログで紹介するのは初めてだと思います。私のこだわりは、あくまでも「風景」としての列車の走行。なので...
ぽりっぴぃー5さんのブログ
今日から2月。VSEの定期運用離脱まであと39日です。もう少しすると、梅や河津桜が開花し始めるので忙しくなりそうですね。 さて、既にこのアングルでの後追い画像をアップしていますが、「あれ、これもいいかも...
ぽりっぴぃー5さんのブログ
こちらも思い出深い一枚です。なにしろ、平日の朝に撮りにいったので・・・(笑) 前の日から結構な降雪量だったので、「止めばいい感じの景色になるはず」と思っていました。そして朝には止んで陽も差すような好...
ぽりっぴぃー5さんのブログ
先週は本当に天気がイマイチでした。仕事終わりの撮影も雲が多めで諦めました。まあ、仕事もちょっと忙しかったので、それは割り切れたのですが、とうとうシャッターを押さないまま1週間が過ぎてしまいました。今...
ぽりっぴぃー5さんのブログ
少し距離があるので、こんな狙い方をしている人は当時も恐らくいないのではないでしょうか。 南部縦貫鉄道の中でも、野辺地~西千曳の間を走る作品は少ないように思います。それは、半分近くを東北本線(現 青い...
ぽりっぴぃー5さんのブログ
三日月ではなく、本当は月齢2くらいの月ですが、イメージ的に「三日月」と呼ぶことにします。 やってきたのは、6連です。もう少し、何とかできなかったか・・・と反省です。 次にやってきたのはこちら。 やは...
ぽりっぴぃー5さんのブログ
久しぶりにHDDを覗いてみたら、懐かしい画像の数々が・・・。過去画像を見るのは、思い出の宝箱をひっくり返すようで楽しいですね。 雪景色、撮りたいですね。(先日の6日の降雪で撮ってもう20日経ちますね)今...
ぽりっぴぃー5さんのブログ
前回からの続きです。同じ場所から大山を大きく切り取ります。でも、白いボディのVSEは目立ちにくいですね。 この角度からですと、あまり田んぼはフレームに入りませんね。あ、酒匂川も見えるんですね。画像で初...
ぽりっぴぃー5さんのブログ
この場所も草木が伸びて撮りづらくなってきました。 ちょっと線路まで距離があるので、空気が澄んだ冬向きの撮影場所でしょうか。【 撮影データ;2022年1月4日 小田急小田原線 栢山~富水 】
ぽりっぴぃー5さんのブログ
前回アップと同じ日です。夕方、光線状態はあまり良くなかったのですが、暇でしたし、ラッピング前のノーマルver.のVSEが撮れるチャンスは、もうないかも・・・と思ったので近場で捉えようと、こちらへ出向きまし...
ぽりっぴぃー5さんのブログ
有楽町線延伸区間と東武スカイツリーライン方面、半蔵門線経由で相互直通運転へ。東京メトロ・東武が合意。
近年のカメラは、動画撮影機能も超充実! 鉄道カメラマンの助川康史さんが、鉄道動画の撮影のコツや編集方法などをご紹介します。
首都圏新都市鉄道が中期経営計画を発表。8両編成化事業の一環として、「TX-4000系」の導入も?
小田急時代とどこが変わった?西武が導入する「サステナ車両」第一陣の8000系が報道公開。他の西武車の情報も。
ランダム性が楽しい若桜鉄道のスタンプラリー。豪華な賞品もある企画を体験しました。
いよいよ新年度。鉄道旅行や撮影の計画は、鉄道コムのイベント情報をどうぞ。