ゆうさやさんのブログ
すべて外部サイト
すべて外部サイト
全320件
4日の小湊の続きから。観光急行のキハ40は首都圏色と東北色もしっかり狙います。緑の中から顔を出す東北色はいい感じに。
ゆうさやさんのブログ
4日の小湊の続きから。鶴舞のカーブで午後はイン側の水鏡狙いで。5月になると昼はトップライト気味になりますね。
ゆうさやさんのブログ
GW後半の4日は早朝より小湊ヘ。天気も良く丸1日撮影出来ました。狙いは観光急行。定番の鶴舞のカーブで面縦ドカン。HMは奥房総でした。
ゆうさやさんのブログ
GW後半の初日の3日は雲ひとつ無い快晴。朝から家族運用でしたが夕方に帰宅し直ぐに板荷へ。陽が伸びて下今市への回送も、板荷界隈でも撮れるようになりました。途中スペーシアやXも撮影。さすがに風があり水鏡...
ゆうさやさんのブログ
28日はわたらせ渓谷でトロッコを撮影後に直ぐ移動。カシオペア紀行狙いで高速を北上。当初はカマスへ向かうも思いのほか雲がかかりそうなのと、まだ面に日が回らないので思い切って鬼怒川橋梁へ移動。ここなら...
ゆうさやさんのブログ
GW前半はデーテン三昧でした。先ず28日の日曜日は真岡で回6100を。白帯になってからは初めての撮影。
ゆうさやさんのブログ
先週14日の日曜日は寝坊。朝一、銀釜が入る5580レを撮り逃す。夕方の返し、5767レは余裕で間に合うどころか時間が空きすぎる。で逆方向ですが 本宿へ寄り道。取り立て何があるわけでも無いですが、定番...
ゆうさやさんのブログ
13日の土曜はスマシオで74レを撮影後、急いで名古屋へ移動。そこから木曽川インカへ。この土日は銀ゴトーが赤ホキ、白ホキが入る。先ずは5780レを狙います。思えば銀釜を撮るのも、地元でカシぺを撮影して以...
ゆうさやさんのブログ
この土日は天気も良く鉄分補給三昧でした。先ずはスマシオで74レを。前回はヌル晴れでしたが、日の出直後から薄雲に隠れてた太陽が通過前に顔を出しリベンジ達成。この後は新幹線を使い速攻で名古屋へ。
ゆうさやさんのブログ
気が付けば3月末。今月はほとんど鉄してない。最後の土曜はスマシオで74レを狙いに。日の出も通過10分ちょっと前になりシーズンイン。思いのほか同業も少なく定番構図で。残念ながら水平線には薄雲が。太陽は顔...
ゆうさやさんのブログ
このところ鉄分補給が出来てなく、10日は1日補給活動。先ずは衣浦臨海でデーテン狙い。線路脇の道路工事で重機や小屋が目立つも、草は刈られたのでアングルの自由度は少し増したかも。
ゆうさやさんのブログ
前後しますが土曜も両毛線から回6100を狙いに行きました。以前アップしたアウトハイのアングルで。微妙に線路の逃がし方が上手くいかず再履修のため来ました。昨日アップの面縦といい、何時の八木岡と違う構図で...
ゆうさやさんのブログ
3連休初日の土曜は午前中のみ両毛線と真岡で鉄分補給。日曜もお昼から家族運用を控えており真岡で回6100のみ撮影。ここ最近は八木岡ばかり。撮りたい場所はあるものの今年は枯れ草が酷く撮影不可。たまには...
ゆうさやさんのブログ
日曜日午後は三岐鉄道へ転戦し、メインの貨物の他に丁度良く赤電も撮影。定番のアングル一枚。保々で戻ってくるので直ぐに構図かえて。後追いですが今度は面をアップ気味にこの日の午後は予想に反して晴れてくれ...
ゆうさやさんのブログ
2月最初の日曜。当初に比べてGPV予報は回復の兆しが見られたので5087レを狙いに。定時だともう面に日が回らなくなってるが南荒尾の面アップで。東北本線では1時間ちょっと遅れてたが、定時でした。この後も...
ゆうさやさんのブログ
先週末は土曜に続き、日曜も鉄分補給へ。朝は思いのほか東の空に雲が立ち込めてたので、限界光線に近い岩舟はパスし二度寝してから八木岡へ直行。前日と同じくストレートで今度は焦点距離をかえて。少し薄雲もあ...
ゆうさやさんのブログ
土曜日の続きから。岩舟〜大平下で朝日を浴びる211系6連を撮影後、今度は八木岡へ。ここではそろそろ後方のカーブ区間では面に日が回らなくなり始めてます。今回は前方のストレート区間で撮影。このあと再び...
ゆうさやさんのブログ
12月下旬からシーズンオフだった425M。日の出がはやくなり、そろそろシーズンイン。土曜日は211系の6連C編成を狙います。まだ編成後部は影落ちてました。この後は霜取り前パンはパスして八木岡へ。
ゆうさやさんのブログ
13日の土曜も少しだけデーテン撮影に。いつもの八木岡で、いつものアングルですが、今回はちょいと古いレンズで撮影。30年程眠っていたトキナーのAT-X SD300F2.8高校3年生当時、手が出せるサンニッパはレンズ...
ゆうさやさんのブログ
今年初めての更新はデーテンで。いちごSL大樹ふたらの新鹿沼送り込み回送。下りSLよりも個人的には回送メインです。年始は体調崩したのと天気がイマイチでしたが、ようやく晴れのもと鉄出来ました。
ゆうさやさんのブログ
有楽町線延伸区間と東武スカイツリーライン方面、半蔵門線経由で相互直通運転へ。東京メトロ・東武が合意。
近年のカメラは、動画撮影機能も超充実! 鉄道カメラマンの助川康史さんが、鉄道動画の撮影のコツや編集方法などをご紹介します。
首都圏新都市鉄道が中期経営計画を発表。8両編成化事業の一環として、「TX-4000系」の導入も?
小田急時代とどこが変わった?西武が導入する「サステナ車両」第一陣の8000系が報道公開。他の西武車の情報も。
ランダム性が楽しい若桜鉄道のスタンプラリー。豪華な賞品もある企画を体験しました。
いよいよ新年度。鉄道旅行や撮影の計画は、鉄道コムのイベント情報をどうぞ。