ろばやんさんのブログ
すべて外部サイト
すべて外部サイト
全618件
西武鉄道2000系が近江鉄道に譲渡され、今日東海道を下りました。土曜日に品川で会議があり、今日はしなの鉄道に115系を撮りに行こうと思っていたのですが、この甲種輸送の事を少し前に知ったので予定を変更し昨夜...
ろばやんさんのブログ
近鉄8A系を撮った後は約10分後に京阪2200系リバイバル塗装の2216Fが来るので、すぐ近くの京阪の踏切に移動します。2216F リバイバル塗装車。60周年記念HMを外し、普段着姿になっています。丹波橋ー墨染にて 20...
ろばやんさんのブログ
近鉄では一般車では24年ぶりとなる8A系を導入し、今月7日から京都線、橿原線、奈良線で営業を開始しました。休憩時間に運用を見ると、帰りに撮れそうです。他に何かないか調べると、約10分の差で京阪2200系復刻...
ろばやんさんのブログ
石坂線できかんしゃトーマス号が走り始めました。運用を調べると大津京でいい時間に来るようなので、仕事帰りに大津京に寄り道して撮ってきました。京阪大津京の近くに稲穂が実った田んぼがあったので、そこで撮...
ろばやんさんのブログ
安中でDLぐんま8fin号を撮った後、次の電車で横川に向かいます。電車に乗って移動する頃にはさっきまでの雨が嘘のように晴れ間も出て来ました。横川に着くと多くの人で賑わっていました。DLぐんま8fin号と211系...
ろばやんさんのブログ
土曜日の品川での会議後は高崎に移動しました。高崎まで約2時間かかるので課金しグリーン車に乗りました。今回高崎に来たのは、高崎のEF64-1000、65Pトップ、DD51が今年秋に引退するためEL・DLぐんまfin列車が運...
ろばやんさんのブログ
京阪石坂線の603Fびわこ号塗装色もいよいよ残り5日となってしまいました。先日、会社帰りに石山で撮ったのは撮ったのですが、まともに撮れていないのですが、今度の3連休は東京での会議や他の用事で撮れません。...
ろばやんさんのブログ
休憩中に京阪電車の運用を見ていると、35周年HMを付けた7000系が2本続けて走っているようです。ちょうど仕事帰りに撮れそうなのでいつもの場所に。まずやって来たのは、8003F 枚方モールグランドオープンHM付七...
ろばやんさんのブログ
今日は2カ月に1回、京都駅前のハローワークに行く日でした。仕事を早めに切り上げて向かいました。ハローワークでの用事も早く終わったので、何か撮れないかと調べ、京阪に行くことに。3006F HIRAKATAMALL グ...
ろばやんさんのブログ
夢のような20分の後は土井駅に移動し、少し撮影しました。3003F トーマスラッピング土井駅にて 2024.8.168001F8000系幕車も少なくなりました。2226F準急淀屋橋から折り返して来ました。2209F複々線ならではの光...
ろばやんさんのブログ
オレンジ雲塗装になった阪堺電車モ504号を撮った後、天王寺に戻り、環状線で京橋へ。京阪2200系が60周年を迎え、2216Fが旧標準色に復刻され、それ以外の3編成にも60周年記念HMが取り付けられています。和歌山から...
ろばやんさんのブログ
和歌山MIOで昼食後、とりあえず紀州路快速で大阪に戻りました。大阪で何か撮れないか調べると、京阪2200系が夕方約20分の間に残存する4本とも撮れそうなので京阪に行くことに。が、天王寺に着いて、阪堺電車の504...
ろばやんさんのブログ
南海加太線のめでたいでんしゃを撮った後は、和歌山市から和歌山駅までJRで移動しました。朝早く家を出たので、和歌山駅で少し早い昼食を食べたり、たま駅長で有名な和歌山電鐵を撮ったりしました。たま電車ミュ...
ろばやんさんのブログ
昨日は久しぶりにめでたいでんしゃを撮りに和歌山へ。以前、南海甲種輸送を撮りに行った時はさち、かい、ななの3匹だったのですが、その後かしらが加わり、今回7月からかなたが増えて5匹になりました。5匹の関係...
ろばやんさんのブログ
石坂線に新しいラッピング車が走り始めているので今日の夕方、少し時間があったので撮りに行きました。今回のラッピングは2024年本屋大賞を受賞した宮島未奈さんの大津を舞台にした青春小説「成瀬は天下を取りに...
ろばやんさんのブログ
8/1から京阪石坂線で響けユーフォニアムの2024年バージョンのラッピング車が走り始めているので、今朝少しだけ撮影に行ってきました。605F 京阪電車×響け!ユーフォニアム2024びわ湖浜大津にて近江神宮前行なの...
ろばやんさんのブログ
銚子電鉄の車両たちです。この日は1日運用に22000形、朝運用に3000形が入っていました。3000形澪つくし号HM付本銚子ー笠上黒生にて 2024.7.28海鹿島ー君ヶ浜にて仲ノ町駅に離接して車庫があり、仲ノ町駅で入場券...
ろばやんさんのブログ
午後の会議後は、銚子へと移動しました。千葉県とはいえ東の端なので、品川から3時間弱の移動でした。銚子電鉄は約9年ぶりの訪問です。目的はもちろん今年春、南海からやって来た22000形です。南海時代の塗色にな...
ろばやんさんのブログ
京阪電車の2200系がデビュー60周年を迎え、2216Fがなんと旧京阪色にリバイバル塗装され28日から活躍を始めています。今日も月末のフレックス時間調整で少し早めに仕事を終えて帰りました。2216Fの運用を調べると...
ろばやんさんのブログ
土曜日は午後から品川で会議がありました。いつものように早朝の新幹線で東京に向かいました。今回は東武8000系8111Fを撮ろうかと。8111Fは8000系で唯一前面原型車で復刻カラーとなっています。所有は東武鉄道で...
ろばやんさんのブログ
JR東日本のフリーきっぷ「週末パス」、6月28~29日利用分をもって発売終了に。
西武がオリジナルの運転シミュレーターを開発。体験できる抽選制イベントが3月開催。
東京メトロが開催した、深夜の駅での撮影イベントをリポート。サプライズで「兄弟車」の並びも。
東武鉄道の新型車両80000系が報道公開。「たのしーと」など、車内外を詳しくご紹介します。
1950年代の国鉄は、東京圏を今と違った形に改良する計画を持っていました。その中身とは?
臨時列車運転情報ぞくぞく掲載。鉄道旅行や撮影の計画は、鉄道コムのイベント情報で。
鉄道コムでは、臨時列車や基地公開など、さまざまなイベントの投稿写真を募集中! 投稿写真一覧はこちら。