カプロラクタムさんのブログ
すべて外部サイト
すべて外部サイト
全375件
東海道新幹線上りの海側3列座席の窓側から見える景色は、多摩川を渡ると市街地の掘割の中を新幹線の複線と、謎の複線が寄り添う複々線の様相が続き、そのうち並んでいた謎の複線は新幹線の高架の下に潜って見えな...
カプロラクタムさんのブログ
昭和40年代の鉄道趣味誌に掲載された九州での機関区風景は直方・若松・熊本・吉松・宮崎などを見かけたが、意外と大規模な門司や鳥栖は誌上で紹介された記憶は残っていない。列車の窓から見えた鳥栖機関区は2棟の...
カプロラクタムさんのブログ
中央本線の165系急行“アルプス”12輛編成は下り方松本寄り先頭車のクハ165が連続して2輛連なっているのに興味を抱いていた。最初はクモハ+モハ+クハに多客時だけもう1輛クハをつないでいるのかと思っていた。し...
カプロラクタムさんのブログ
国鉄時代末期は入換を行う貨物列車が無くなり、荷物列車も終わり、馴れ親しんできた気動車や電車の塗装が変わるなどそれまで情熱を注いできた事に興味が薄れ始めていた。それでも子守を兼ねたドライブは気になる...
カプロラクタムさんのブログ
季刊「のぼろ」 Vol.12 2016 Spring(平成28年/西日本新聞社刊) 書棚に並んだ本の背表紙に「列車で山へ」というフレーズに反応して思わず手にとってみる。その本は登山やハイカーの専門誌で、目次を見ると鉄道...
カプロラクタムさんのブログ
豊後中村駅の改札口に掲げられた電照式の時刻表。九重山群の登山口として急行列車は全て停車する。下り4本に対して上り5本なのは“由布1号”に併結された“日田”が由布院折返しで“はんだ”となって単独運転するためで...
カプロラクタムさんのブログ
全列車が蒸気機関車で運転される線区は、昭和44(1969)年時点では室木線の他に美祢線大嶺支線・日中線・只見線新潟県区間の4線区だけとなっていた。少し遡ると以下の7線区があったが気動車の浸透で「全列車蒸機」...
カプロラクタムさんのブログ
バラスト散布のホキ800は独特なスタイルをしていたので貨物列車の編成に組まれると目立つ存在であった。V形のホッパ形状と落し口、デッキ上の梯子や手摺り、開閉ハンドルやシリンダー等とても複雑な構造に映る。...
カプロラクタムさんのブログ
遠賀川駅早朝の情景。行灯式の番線案内や駅名表示の白色灯と、遠く薄もやに浮かびあがる出発信号機の赤色が旅情をそそる。 鹿児島本線上下線と中線の間は古レールで組まれた味のある跨線橋が架けられていた。2番...
カプロラクタムさんのブログ
汽車旅は車窓に広がる景色や列車、ヤードの車輛が見えるのが楽しいものだ。東行夜行列車に乗っていると、小倉を出た辺りから車窓右側が気になり始める。小倉から門司にかけて輻湊する線路が不思議に絡み合う“配線...
カプロラクタムさんのブログ
過日、九州管内を走っていた客車列車を調べた際、鹿児島本線八代から佐敷まで平日だけ走る片道の列車が気になっていた。そんな折り、小川さんから見せられた電化前の三太郎越えの写真は何か秘めたものを語りかけ...
カプロラクタムさんのブログ
熊本駅本屋側から第3ホームの向こうに鎮座する明治の香り漂う煉瓦の庫を見る。熊本機関庫は九州鉄道時代の明治24年に開設された。 明治の庫は第3ホーム5番線から手の届くような至近距離で見える。昭和35(1960)年...
カプロラクタムさんのブログ
太平洋ベルト地帯を成す山口県の瀬戸内海側は山陽本線沿いに岩国・徳山・防府・宇部・小野田と工業都市が連なっている。山陽本線宇部~厚狭間は3線区間で美祢線から宇部港へ運ばれる石灰石輸送に山陽本線の複線と...
カプロラクタムさんのブログ
何ともかわいい丸っこい電車を撮っていた。鎌倉大仏を見た帰りのスナップと思われる。江ノ島鎌倉観光の500形は連接車で502+552と501+551の2編成があったようだ。大きなパンタグラフとローマン書体の切抜きナン...
カプロラクタムさんのブログ
大都市の真ん中に旅客と貨物を扱う「鉄道全盛期」を思わせる駅風景がまだ健在であった。巣鴨は貨物ヤードがあって山手線電車の車窓から滞留する黒い貨車を見ることができた。貨物本線の複線の他に側線があってワ...
カプロラクタムさんのブログ
関門エリアは車輛基地や操車場、複雑な線路配線が織りなす魅惑の鉄道地帯であった。乗車列車上りでは関門トンネルを抜けて運河を渡る高架線から、下りでは下関駅発車と同時に地平に広がる車輛基地と貨物ヤードが...
カプロラクタムさんのブログ
EF651000番台とはこの時が初対面であった。九州ブルートレインは専ら東京機関区の受持ちと思っていたが、撮影時は下関運転所のEF65500番台、1000番台ともに東京組と共に運用されていたようだ。EF651050〔関〕が20...
カプロラクタムさんのブログ
EF10のラストナンバーであるEF1041〔豊〕が短い編成を連れて小坂井に入って来た。駅長が出迎えている。飯田線の貨物列車はEF10がE17・18・19を置換えて豊橋~飯田間を、飯田~辰野間はED61改造のED62が使われてい...
カプロラクタムさんのブログ
豊橋発豊川行4輛編成が小坂井に入って来た。前寄り3輛は外観の異なる2扉車で、初めて見る飯田線の旧形国電はとても新鮮に映ったものだ。3扉や2扉車が混在する編成の組み方は通勤形や近郊形、急行形が入った気動車...
カプロラクタムさんのブログ
早朝の東海道本線は貨物列車が次から次へとやって来る。EF65117〔稲二〕牽引の下り貨物が豊川放水路橋梁を渡る。 東海道本線豊橋~西小坂井 重量貨物の先頭に立つのはモンスターEH10が良く似合う。EH10 64輛は...
カプロラクタムさんのブログ
「青胴車」5001形は2月10日にラストラン。引退前の「乗車会」開催や、引退記念グッズ発売も。
1月で引退の「ドクターイエロー」T4編成、先頭車がリニア・鉄道館で保存へ。6月に展示開始予定。
1950年代の国鉄は、東京圏を今と違った形に改良する計画を持っていました。その中身とは?
元小田急の西武8000系が、車両基地を出場。デビューは2024年度末から2025年5月末に変更。
撮影スタイルにあったレンズ選びについて、プロカメラマンが解説! 今回は、標準~望遠・超望遠レンズ編です。
2025年も鉄道コムをよろしくお願いします。1月の計画立案には、イベント情報をどうぞ。
鉄道コムでは、臨時列車や基地公開など、さまざまなイベントの投稿写真を募集中! 投稿写真一覧はこちら。