鉄道コム

中の宮さんのブログ

すべて外部サイト

ブログ記事一覧(新しく書かれた順) / 41~60件を表示しています

全742件

  • イメージ 2

    凍結した龍門の滝と烏山線

    • 2025年2月7日(金)

    龍門の滝が凍結するのは知っていた。ただ、早起きしてまで撮りに行こうとは思わなかった。ダメもとで出かけ、昼過ぎに着いたのだが、何とか間に合った。高地にあるわけではないのだが、日差しが無く低温だったの...

    中の宮さんのブログ

  • /stat.ameba.jp/user_images/20250204/18/takinotoya/a9/60/j/o3685256615540629238.jpg

    飯田橋の跨線橋・牛込橋から

    • 2025年2月6日(木)

    人通りは多いし、ここで電車の写真を撮っている人はいないし、ちょっと自意識過剰気味になったが、思いきってカメラを取り出した。総武線の電車。中央線の電車ここの橋は、牛込橋。たもとには江戸城牛込御門?跡...

    中の宮さんのブログ

  • 日頃馴染みのない電車を撮ろうと思ったのだが、山手線の外回りの電車がやって来た。都内に行くと当たり前のように利用するが、写真はほとんどない。撮るという発想も環境もなかった。撮れるときに撮っておこうと...

    中の宮さんのブログ

  • 東博へ向かう前にちょっとだけ撮り鉄を。狙うのは日頃疎遠な常磐線。5分程度撮り鉄。撤収途中で現れたのは常磐快速線のE231系。振り返って撮影。緑帯の電車はなじみが薄いので、かなり離れてしまったがダメもとで...

    中の宮さんのブログ

  • /stat.ameba.jp/user_images/20250123/10/takinotoya/ad/cf/j/o2808200615536163445.jpg

    常磐線E657系とE531系

    • 2025年1月28日(火)

    どちらも常磐線を日常的に走っている電車だが、常磐線とは日ごろ馴染が無いので、見ると非日常を感じて、撮り鉄したくなる。常磐線特急E657系。常磐線主力E531系。品川-原ノ町間で運行。青帯。

    中の宮さんのブログ

  • /stat.ameba.jp/user_images/20250121/18/takinotoya/12/cf/j/o2617174715535628943.jpg

    常磐線特急E657系・上野駅で

    • 2025年1月26日(日)

    上野駅に着いてまだ時間に余裕があったので、撮り鉄することにした。撮り鉄での狙いは、日頃疎遠な常磐線の電車。常磐線のホームに移る。混雑したホームでの撮り鉄は迷惑なのでする気はない。特急が発車したあと...

    中の宮さんのブログ

  • /stat.ameba.jp/user_images/20250119/17/takinotoya/3b/b2/j/o3056204315534864137.jpg

    JR八高線明覚駅で

    • 2025年1月22日(水)

    ときがわ町の観光案内所が明覚(みょうかく)駅にあるので、まずそこに立ち寄った。駅舎が六角形なのは真岡鉄道の市塙駅に似ているし、無人駅なのに複合施設で有人なのは同じく久下田駅を思い出す。案内所で情報...

    中の宮さんのブログ

  • 今朝スマホを開いたら冒頭の記事があった。「昭和30年代以降、通勤車の基本となって高度経済成長期の通勤を支えた電車で、1963年~1983年まで私鉄最多の計712両が造られた。」という内容だった。「現在は主要区間...

    中の宮さんのブログ

  • ヤフーニュースで表題の記事を見た。上信電鉄は、高崎・下仁田間33.7㎞結ぶ路線で、1807年に日本の私鉄で4番目に開業した。沿線には山名八幡宮がある。そんな内容の記事だった。読んで懐かしかったので、以前立寄...

    中の宮さんのブログ

  • 初日の出を撮り損ねた。代わりに2日の日の出を撮った。日の出を撮るのにふさわしい場所が思い浮かばないので、宇都宮線の電車を入れて撮ることにした。東の空が光り始めたが、太陽はまだ建物の建物の陰。太陽はま...

    中の宮さんのブログ

  • /stat.ameba.jp/user_images/20240106/11/takinotoya/dd/15/j/o1978131915386142490.jpg?caw=800

    ささやかに撮り鉄・2024

    • 2024年12月31日(火)

    2024年もささやかながら撮り鉄した。その中から10ほどリストアップしてみた。1月。久々に宇都宮線で撮り鉄したくなる電車が運行された。E653系。特急「開運成田山初詣栃木号」初めて見る電車だった。2月...

    中の宮さんのブログ

  • /stat.ameba.jp/user_images/20241226/13/takinotoya/d0/5d/j/o3476259815525919500.jpg

    埼玉の温泉(上尾・花咲の湯)

    • 2024年12月28日(土)

    上尾の日帰り温泉に行ってきた。今月になって上尾の別の温泉に行ったばかりだったが、今年はもう行ける日は無いかもしれないということで、出かけることにした。前回行った温泉は高崎線の西側だったが、今度は東...

    中の宮さんのブログ

  • /stat.ameba.jp/user_images/20241224/14/takinotoya/75/13/j/o3805254515525061096.jpg

    東急8090系

    • 2024年12月26日(木)

    2013年、秩父鉄道で2両固定編成で営業運転開始した旧東急8090系。現在は秩父鉄道7802として運行。北武蔵51号を撮り鉄した直後、反対方向から現れた。

    中の宮さんのブログ

  • グリムの森のイルミネーションをネットで見たことがあるので、帰りがけに寄り道することにした。グリムの森は、新4号から西へ、JR宇都宮線と国道4号線を越えた先にある。ナビをセットしないと行きつけないような...

    中の宮さんのブログ

  • 昨日見た東洋経済にタイトルの内容の記事があった。「東武アーバンパークラインの呼び名になって10年たった。大宮、船橋間の真ん中に野田市がある。明治時代末期に、野田で作られる醤油を運ぶために、この鉄道が...

    中の宮さんのブログ

  • /stat.ameba.jp/user_images/20241209/07/takinotoya/94/5b/j/o2864191715519443124.jpg

    3社団臨接続運行 北武蔵51号

    • 2024年12月9日(月)

    東武634型は間に合わなかったが、思いもよらず秩父鉄道12系の送り込みを撮れた。これで帰ろうと思ったが、こんな機会はめったにないのだからと思い直して、当初予定した撮影地に向かうことにした。秩父鉄道の撮り...

    中の宮さんのブログ

  • 東武634型、秩父鉄道12系、西武4000系による団臨「北武蔵51号」が運行される。羽生近辺まで行けば、このうち2つは撮れる。前を法定速度以下で走る車にふさがれ続けた。間に合いそうもないので目的地を羽生駅近く...

    中の宮さんのブログ

  • /stat.ameba.jp/user_images/20241207/07/takinotoya/1e/0a/j/o1656121015518587423.jpg

    湘南色の先駆けは80形

    • 2024年12月7日(土)

    先月「湘南色」について当ブログに書いたが、昨日の新聞に「電車で長距離高速輸送 先駆け」という記事があった。「湘南は相模湾沿岸で、その地域で運行されている電車が湘南電車と呼ばれるようになった。日本は...

    中の宮さんのブログ

  • /stat.ameba.jp/user_images/20241203/07/takinotoya/4f/56/j/o3455230415517120938.jpg

    架線はほんのちょっとだけ

    • 2024年12月3日(火)

    昨日のヤフーニュースに、冒頭のタイトルで「非電化なのに電車が走る」「最近までキハ40形が見られた首都圏近郊路線」という烏山線の記事があった。烏山線については今まで何度もこのブログに書いてきたので、今...

    中の宮さんのブログ

  • /stat.ameba.jp/user_images/20241202/07/takinotoya/e8/4e/j/o3770282715516729880.jpg

    晴海大橋からの眺め

    • 2024年12月2日(月)

    昼食後まだ時間の余裕があったので、晴海大橋まで行ってみた。晴海大橋は、中央区晴海と江東区豊洲を結ぶ580m、高さ24mの晴海運河にかかる橋で、2006年に開通した。橋から晴海側の眺め。豊洲側。ゆりかもめが走...

    中の宮さんのブログ

鉄道コムおすすめ情報

画像

鉄道動画の撮影・編集のコツ

近年のカメラは、動画撮影機能も超充実! 鉄道カメラマンの助川康史さんが、鉄道動画の撮影のコツや編集方法などをご紹介します。

画像

「TX-4000系」導入検討

首都圏新都市鉄道が中期経営計画を発表。8両編成化事業の一環として、「TX-4000系」の導入も?

画像

西武が導入する「中古の新車」

小田急時代とどこが変わった?西武が導入する「サステナ車両」第一陣の8000系が報道公開。他の西武車の情報も。

画像

東急9000系が「赤帯」に

大井町線用の東急9000系9001Fが、デビュー時の正面「赤帯」デザインに。4月12日に運転開始。

画像

【PR】「リセマラ」推奨⁉ のデジタルスタンプラリー

ランダム性が楽しい若桜鉄道のスタンプラリー。豪華な賞品もある企画を体験しました。

画像

4月の鉄道イベント一覧

いよいよ新年度。鉄道旅行や撮影の計画は、鉄道コムのイベント情報をどうぞ。

非公開でメッセージを送信