鉄道コム

中の宮さんのブログ

すべて外部サイト

ブログ記事一覧(新しく書かれた順) / 61~80件を表示しています

全744件

  • /stat.ameba.jp/user_images/20241203/07/takinotoya/4f/56/j/o3455230415517120938.jpg

    架線はほんのちょっとだけ

    • 2024年12月3日(火)

    昨日のヤフーニュースに、冒頭のタイトルで「非電化なのに電車が走る」「最近までキハ40形が見られた首都圏近郊路線」という烏山線の記事があった。烏山線については今まで何度もこのブログに書いてきたので、今...

    中の宮さんのブログ

  • /stat.ameba.jp/user_images/20241202/07/takinotoya/e8/4e/j/o3770282715516729880.jpg

    晴海大橋からの眺め

    • 2024年12月2日(月)

    昼食後まだ時間の余裕があったので、晴海大橋まで行ってみた。晴海大橋は、中央区晴海と江東区豊洲を結ぶ580m、高さ24mの晴海運河にかかる橋で、2006年に開通した。橋から晴海側の眺め。豊洲側。ゆりかもめが走...

    中の宮さんのブログ

  • /stat.ameba.jp/user_images/20241201/08/takinotoya/34/98/j/o3740299215516300050.jpg

    晴海トリトンスクエア

    • 2024年12月1日(日)

    晴海トリトンスクエアは3棟のオフィスビルを中核とした総合商業施設と住宅群で構成されている。晴海団地があった場所を再開発した。その一画にある第一生命ホールで演奏会があり、それに行った。この辺りへの来訪...

    中の宮さんのブログ

  • 昨日のヤフーニュースに、国鉄真岡線の時代に走っていた気動車が、36年ぶりに走行した、という記事があった。1959年製造、1988年に廃車。その後は、真岡鉄道の真岡駅に留置されていた。36年間風雨にさらされて...

    中の宮さんのブログ

  • せっかく来たのだからと、紅葉の写真などを撮って時間をつぶし、3本目の撮り鉄をする。撮影場所は再度小塙。期待通り別のヘッドマークの電車だった。降りた客は女性2人。駐車場に停めてあった車に乗って去ってい...

    中の宮さんのブログ

  • /stat.ameba.jp/user_images/20241128/07/takinotoya/97/24/j/o3463229415515120365.jpg

    泉渓寺の紅葉・那須烏山

    • 2024年11月28日(木)

    烏山線の昼間の運行本数が減らされてしまったので、撮り鉄するにはだいぶ時間が余ってしまう。落石で紅葉とサケの遡上の写真を撮ろうと思って、行ったのだが、黄葉はこれからという感じ、サケはいなかった。それ...

    中の宮さんのブログ

  • 烏山駅でヘッドマークの写真を撮ろうとしたが、アングルが限られ、そこにはすでに人がいたのであきらめて、大金駅に向かった。駅のベンチで電車が来るのを待っていると、カメラを持った人が通り過ぎて行った。場...

    中の宮さんのブログ

  • 滝駅で間に合わなかった電車が折り返してくるのを、どこで撮るか。今回は、ヘッドマークを撮るので、止まっている時の方が都合がいい。ということで小塙駅に。烏山から折り返してきた電車。小塙駅に停車。

    中の宮さんのブログ

  • /stat.ameba.jp/user_images/20241124/07/takinotoya/ec/67/j/o0903090115513562918.jpg

    烏山線ヘッドマーク3つ

    • 2024年11月24日(日)

    烏山線ACCUM10周年記念ヘッドマーク掲出の電車が23日から運行されるという。ヘッドマークの撮り鉄だけで現地に行くには、少し遠すぎるかなとも思ったが、秋を満喫するにはもってこいだし、気分転換にもなるだろう...

    中の宮さんのブログ

  • 烏山線・11月の俯瞰

    • 2024年11月23日(祝)

    烏山線では最もポピュラーな俯瞰撮影地へ。はじめは鉄橋を渡るところを撮ろうと思った。河原に降りて確かめると、電車が通る時せっかくの紅葉の大部分がその陰に隠れて、橋の下から見える対岸は常緑樹ばかりにな...

    中の宮さんのブログ

  • イメージ 3

    烏山線EV-E301系・11月の森田

    • 2024年11月22日(金)

    小塙駅から少し東に移動すると森田の踏切がある。この近辺も撮影スポットは多い。電車を待つ間、枯葉が絶え間なく舞い落ちる。全ての枯葉が落ちた後、枝の間を透かして見えるのは冬空になる。誰もいないと思って...

    中の宮さんのブログ

  • イメージ 1

    烏山線EV-E301系と11月の荒川橋梁

    • 2024年11月21日(木)

    荒川とはいっても東京湾にそそぐ荒川ではなく、那珂川水系の荒川になる。以前このポイントに来たことはあるが、その時はちょうど逆光で、冒険を避けて着実に撮れる別な場所を選んだ。曇り空で紅葉は映えないが、...

    中の宮さんのブログ

  • /stat.ameba.jp/user_images/20241120/06/takinotoya/bb/fd/j/o2883216015512090625.jpg

    烏山線の秘境駅・11月の小塙

    • 2024年11月20日(水)

    烏山線の半分は丘陵地帯なのだが、俯瞰できる場所を探すのは難しい。荒川の河岸段丘からの小塙駅の俯瞰。写真を見ると電柱が目立つが、駅のこちら側に家は無い。田んぼが広がっているだけなのだが・・。ここで行...

    中の宮さんのブログ

  • /stat.ameba.jp/user_images/20241119/07/takinotoya/24/ff/j/o1475109315511741444.jpg

    「湘南色」とは何者か

    • 2024年11月19日(火)

    昨日のヤフーニュースに「湘南電車はどのようなものだったのか」という記事があったので、今回はそれに便乗する。記事では「日本は外国と比べて電車が発達している。諸外国よりも輸送人員が多いことに起因してい...

    中の宮さんのブログ

  • 2~3日前のネットに「通勤形も動態保存の時代に」という記事があった。2023年に引退した東急8500系が、4両編成で大井町線、田園都市線、こどもの国線で臨時列車として復活するという。復活の時期は2024年秋ごろ...

    中の宮さんのブログ

  • /stat.ameba.jp/user_images/20241108/17/takinotoya/6b/81/j/o3191245115507620733.jpg

    蓄電池電車 短距離で効率的

    • 2024年11月8日(金)

    今朝の新聞に蓄電池電車の記事があった。「2014年烏山線でEV電車が走り始めて10周年を迎えた。その後、男鹿線、JR九州でも導入され、いづれも電化区間と非電化区間を持つ短距離の路線で運用されている。蓄電池の...

    中の宮さんのブログ

  • 秩父鉄道武川駅の電気機関車

    • 2024年11月6日(水)

    武川駅に着いたとき、鉱石車が係留線に止まっていた。写真を撮ろうかと思ったが、まず電車が来る前に撮影ポイントを見つけることを優先した。電車を待っていると、その貨物列車が動き出した。同じ時刻に動くとは...

    中の宮さんのブログ

  • イメージ 1

    東武東上線・荒川橋梁

    • 2024年11月2日(土)

    せっかくだから、橋を見上げるアングルでも撮りたいと思った。時刻表を確かめると1時間に2本しかないが、上りと下りの通過時刻はそれほど開いていない。水天宮の向かい側に、崖を降りる細い道があった。大きな岩...

    中の宮さんのブログ

  • イメージ 1

    秩父鉄道・武川駅

    • 2024年11月1日(金)

    駅前ロータリーの正面にあるエレベーターに乗ると、線路を渡る歩道橋だった。そこからホームは見えるのだが、駅の施設にはつながっていない。あらためて駅舎を探すと、駅前ロータリーからは全く離れた場所にあっ...

    中の宮さんのブログ

  • イメージ 1

    寄居駅・八高線と東上線

    • 2024年10月31日(木)

    八高線の気動車がいたことに気づかなかった。ちょうど死角になっていたらしい。踏切音が聞こえ、外を見ると気動車が出発していくところだった。これを逃すと、次は1時間後になってしまう。場所を移る余裕はない。...

    中の宮さんのブログ

鉄道コムおすすめ情報

画像

有楽町線・東武伊勢崎線直通へ

有楽町線延伸区間と東武スカイツリーライン方面、半蔵門線経由で相互直通運転へ。東京メトロ・東武が合意。

画像

鉄道動画の撮影・編集のコツ

近年のカメラは、動画撮影機能も超充実! 鉄道カメラマンの助川康史さんが、鉄道動画の撮影のコツや編集方法などをご紹介します。

画像

「TX-4000系」導入検討

首都圏新都市鉄道が中期経営計画を発表。8両編成化事業の一環として、「TX-4000系」の導入も?

画像

西武が導入する「中古の新車」

小田急時代とどこが変わった?西武が導入する「サステナ車両」第一陣の8000系が報道公開。他の西武車の情報も。

画像

【PR】「リセマラ」推奨⁉ のデジタルスタンプラリー

ランダム性が楽しい若桜鉄道のスタンプラリー。豪華な賞品もある企画を体験しました。

画像

4月の鉄道イベント一覧

いよいよ新年度。鉄道旅行や撮影の計画は、鉄道コムのイベント情報をどうぞ。

非公開でメッセージを送信