柴みんさんのブログ
すべて外部サイト
すべて外部サイト
全2887件
[ JR東日本 E8系 ]E8系はE3系を置き換えるため2024年に登場した新在直通用の新幹線車両です。E6系のアローライン形を少し縮めたような流線形の車両で高速走行できる区間が短いため新幹線区間の最高速度は時速300k...
柴みんさんのブログ
「 名鉄,2024年度の設備投資計画を発表 〜9100系・9500系の前面構造を変更〜 」by railf.jp名鉄が2024年度の設備投資計画を発表し貫通型に設計変更した9100系や9500系を導入して連結時に車両間の移動ができる...
柴みんさんのブログ
「 近鉄の新型一般車両、詳細あきらかに 形式にアルファベット!? 新機軸搭載で10月運行開始 」by 乗りものニュース近鉄が導入を発表してた新しい通勤電車の8A系が10月から奈良線、京都線、橿原線などで運行され...
柴みんさんのブログ
「 東急東横線5050系を新幹線デザインにラッピング、5/14から運行開始 」by マイナビニュース東急新横浜線の開業1周年を記念した「enjoy WEST」の一環ですでに3020系が新幹線と同じデザインをラッピングして運...
柴みんさんのブログ
[ フランス国鉄 X 3800形 ]X 3800形は1950年に登場した気動車です。屋根の高い位置に設置した運転台でDE10形などの入換機関車のように両方向に運転可能にする合理的なのか無謀なのかよくわからない発想で製造され...
柴みんさんのブログ
「 ほくほく線,HK100形「元祖イベント仕様車両デザイン」を復刻 」by railf.jp開業時に運転されていたイベント使用車両の復刻デザインをしたHK100形2両を5月4日から運転するそうです。イベント用車両ってこん...
柴みんさんのブログ
「 ついに東上線へも新型車両! 9000系を置き換えへ 24年度中に設計開始 」by 乗りものニュース東上線で活躍中の9000系が老朽化してきていることから新型車両を導入することになり2024年度中に設計を開始するそ...
柴みんさんのブログ
[ フランス国鉄 X 4200形 ]X 4200形は非電化の観光路線で使用するため1959年に登場した電気式気動車です。両運転台の単行車ながらドア間を二階建て車両並みに床を高くしたハイデッカー席に設計された車両でルノー...
柴みんさんのブログ
「 ナニコレ!? 異色の「おさかな電車」ファミリーに“新種”ついに登場 既存車の「とお~い祖先」!? 南海が初起用 」by 乗りものニュース加太線で運行されている「めでたいでんしゃ」シリーズですが新しく2000系...
柴みんさんのブログ
「 東急東横線「Q SEAT」1両のみに - 5/7から2本増発、1日計7本運行へ 」by マイナビニュース東横線で運行されている「Q SEAT」車の利用状況にあわせて5月7日から渋谷駅発18時35分発と19時5分の列車も「Q SEAT...
柴みんさんのブログ
「 「近鉄奈良駅開業110周年記念入場券」を発売 〜奈良線開業110周年記念企画も実施〜 」by railf.jp近鉄奈良駅の開業から110周年になるのを記念して4月30日からオリジナル台紙のついた記念入場券(180円)を近...
柴みんさんのブログ
「 阪急神戸線・宝塚線新型車両2000系、導入は冬以降? 2300系と違いも 」by マイナビニュース京都線に導入予定の2300系をベースにロングシート仕様に設計変更された2000系を冬以降に導入するそうです。ロングシ...
柴みんさんのブログ
[ ハピラインふくい 521系 ]521系は北陸本線の福井県内区間を三セク化したハピラインふくいの開業にあわせて2024年にJR西日本から譲渡された交直流近郊形電車です。JR西日本時代にすでに導入されていた521系で2両...
柴みんさんのブログ
「 JR東海、東海道新幹線N700S「完全個室タイプの座席」2026年度から 」by マイナビニュース東海道・山陽新幹線で活躍するN700S系に1編成に2部屋完全個室の座席を2026年度から順次導入してサービスを開始するそ...
柴みんさんのブログ
「 東武野田線に新型車両導入へ!外観イメージ明らかに「5両編成」で登場 」by 乗りものニュース野田線に導入されるのは80000系5両編成25本で2025年春から順次導入予定でこれにあわせて60000系も5両編成化して...
柴みんさんのブログ
[ JR西日本 273系「やくも」 ]273系は老朽化した381系を置き換えるため2024年に登場した特急形電車です。271系や287系などと同じ高運転台スタイルの貫通型で鉄道総研や川崎車両と共同開発した車上型制御付自然振...
柴みんさんのブログ
「 JR東海、名古屋駅5番線(東海道本線下り)ホーム可動柵6/14使用開始 」by マイナビニュースホームドアの設置工事が進む名古屋駅ですが6月14日から5番線でもホームドアを使用開始するそうです。4,6,8両編成に...
柴みんさんのブログ
「 西鉄に「有料座席列車」誕生! その名も「Nライナー」 天神出たら11駅通過 」by 乗りものニュース西鉄天神駅から花畑駅や大牟田駅へ向かう有料座席列車の「Nライナー」を4月19日と5月7日、17日、21日の夜に1...
柴みんさんのブログ
「 名鉄、金山駅上り3番線でホームドア実証試験 - 10月から半年間実施 」by マイナビニュース金山駅にホームドアを本格的に設置するため様々なドア位置に対応可能かを検証する実証実験を10月から半年間おこなう...
柴みんさんのブログ
「 南海高師浜線が全線高架化・運行を再開 」by railf.jp高架化工事のため2021年からバスでの代行運転がおこなわれていた高師浜線でしたが高架工事が完了し4月6日から電車での営業運転を再開したそうです。車両...
柴みんさんのブログ
登場時デザインのE217系による撮影会・乗車ツアーが5月に開催。4月10日に申込受付開始。
新京成電鉄が京成電鉄に吸収合併され、新京成線は「京成松戸線」に。記念式典も開催されました。
南海が中期経営計画で発表。2027年度以降に導入を予定。高野線の観光特急も2026年春登場。
ランダム性が楽しい若桜鉄道のスタンプラリー。豪華な賞品もある企画を体験しました。
1950年代の国鉄は、東京圏を今と違った形に改良する計画を持っていました。その中身とは?
いよいよ新年度。鉄道旅行や撮影の計画は、鉄道コムのイベント情報をどうぞ。