柴みんさんのブログ
すべて外部サイト
すべて外部サイト
全2890件
「 のと鉄道、能登中島駅まで2/15再開 - 穴水駅まで4月中の再開めざす 」by マイナビニュース1月に発生した能登半島地震で全線にわたって被災したのと鉄道ですが復旧作業が進んだことから2月中旬(2月15日ごろ...
柴みんさんのブログ
「 近鉄,「伊勢志摩ライナー」運転開始30周年にあわせて記念ロゴを掲出 」by railf.jp23000系「伊勢志摩ライナー」の運行開始から30年になるのを記念して2月10日から6編成すべてに順次記念ロゴを掲出して運転...
柴みんさんのブログ
[ JR貨物 EF510形300番台 ]EF510形300番台は九州地区で使用されている機関車を近代化するため2023年に登場した交直流電気機関車です。車体カラーが銀色ベースに変更されたほか交流電化区間用の回生ブレーキが追加...
柴みんさんのブログ
「 横浜高速鉄道,「みなとみらい線開業20周年記念硬券セット」を発売 」by railf.jpみなとみらい線の開業から20年になるのを記念して2月1日から「みなとみらい線開業20周年記念硬券セット」(1200円)を2000セ...
柴みんさんのブログ
「 発駅は「JR」富田!? 三岐鉄道が異色の旅客列車を運行 かつて目指した四日市 」by 乗りものニュース普段JR富田駅には貨物列車のみ乗り入れていますがJR富田駅を出発して車庫の見学などをおこない近鉄富田駅に...
柴みんさんのブログ
「 伊勢鉄道で「ミジュマルトレイン」ラッピング車両の運転開始 」by railf.jpポケモンのミジュマルがラッピングされた「ミジュマルトレイン」が1月22日から運転を開始したそうです。ミジュマルってあんま知ら...
柴みんさんのブログ
「 北大阪急行電鉄3/23ダイヤ改正、千里中央駅発着を箕面萱野駅発着に 」by マイナビニュース箕面萱野駅までの延伸開業にあわせて3月23日にダイヤ改正をおこない千里中央駅を始発着になっている列車のほとんど...
柴みんさんのブログ
「 京阪3000系3005編成に万博ラッピング 」by railf.jp大阪・関西万博をPRするためプレミアムカー以外の車両にラッピングをほどこした「大阪・関西万博ラッピングトレイン」が1月20日から営業運転を開始したそ...
柴みんさんのブログ
[ フランス国鉄 U 53600形 ]U 53600形は都市部の路面電車と在来線を直通する電車として2010年に登場したトラムトレインです。アルストムが製造しているトラムトレイン用のシタディス・デュアリスシリーズの交直流...
柴みんさんのブログ
「 大正時代の“丸目1灯電車”甦る!? 叡電「ノスタルジック731改」2月運行開始 」by 乗りものニュースデナ1形をイメージしてリニューアルされた731号車をさらにリニューアルした「ノスタルジック731改」として2月...
柴みんさんのブログ
「 近鉄「つどい」2度目の外装リニューアル - 青山町車庫で2/25撮影会 」by マイナビニュース観光列車として活躍中の2013系「つどい」の外観をリニューアルされ2月25日には撮影会を開催することになり撮影会へ...
柴みんさんのブログ
「 JR北海道H100形ラッピング車両、新たに4両追加 - 2月から順次運行 」by マイナビニュース国や北海道からの補助を受けて導入される各路線のラッピングをほどこしたH100形4両を2月から順次導入するそうです。...
柴みんさんのブログ
「 近鉄京都線、平日昼間の急行が毎時4本に - 近鉄奈良駅発着も増える 」by マイナビニュース京都線の昼間に運転される急行は現在は毎時3本ですが3月16日に実施されるダイヤ改正で毎時4本に増発されるそうです...
柴みんさんのブログ
「 名古屋市営地下鉄鶴舞線、日中10分間隔に - 名鉄犬山線直通は減便 」by マイナビニュース3月16日に実施されるダイヤ改正で日中時間帯の列車を10分間隔に変更するほか犬山線に直通する列車も減便されるそうで...
柴みんさんのブログ
「 JR東日本 HB-E300系「ひなび」 」HB-E300系「ひなび」は「リゾートあすなろ」を改造して2023年に登場した観光用ハイブリッド気動車です。車体ラッピングを盛岡色の気動車をイメージした紅白のデザインに変更...
柴みんさんのブログ
「 京阪電気鉄道7000系リニューアル車両の1編成目登場、1/21運行開始 」by マイナビニュース13000系ベースの内装にリニューアルされた7000系の1編成目が1月12日から営業運転を開始し今後2025年度中に残りの7000...
柴みんさんのブログ
「 近鉄「ひのとり」「しまかぜ」など特急列車の喫煙室、3/1から廃止 」by マイナビニュース「ひのとり」や「しまかぜ」のほか特急列車に設置されていた喫煙室ですが健康志向が高まっていることから3月1日から...
柴みんさんのブログ
「 南海2000系が汐見橋線に入線 」by railf.jpワンマン化改造が行われた2000系のモハ2035+モハ2185が1月8日に汐見橋線で試運転をおこなったそうです。2ドアで車体も小さいからローカル区間向けの電車だけど全...
柴みんさんのブログ
「 名古屋市営地下鉄鶴舞線、2026年までに19駅で可動式ホーム柵を整備 」by マイナビニュース2026年9月に名古屋でアジア競技大会が開催されるのに向けて2026年までに鶴舞線の19駅にホームドアを設置することに...
柴みんさんのブログ
[ 総合車両製作所 ECOMO-01・02形 ]ECOMO-01・02形は老朽化した車両を置き換えるため2023年に登場したバッテリー式の機関車です。リチウムイオン電池を搭載した凸型機関車で北陸重機工業で2両が製造されました。E...
柴みんさんのブログ
有楽町線延伸区間と東武スカイツリーライン方面、半蔵門線経由で相互直通運転へ。東京メトロ・東武が合意。
近年のカメラは、動画撮影機能も超充実! 鉄道カメラマンの助川康史さんが、鉄道動画の撮影のコツや編集方法などをご紹介します。
首都圏新都市鉄道が中期経営計画を発表。8両編成化事業の一環として、「TX-4000系」の導入も?
小田急時代とどこが変わった?西武が導入する「サステナ車両」第一陣の8000系が報道公開。他の西武車の情報も。
ランダム性が楽しい若桜鉄道のスタンプラリー。豪華な賞品もある企画を体験しました。
いよいよ新年度。鉄道旅行や撮影の計画は、鉄道コムのイベント情報をどうぞ。