柴みんさんのブログ
すべて外部サイト
すべて外部サイト
全2887件
「 阪神,神戸三宮駅2番線の可動式ホーム柵の供用を3月16日から開始 」by railf.jp阪神電鉄の神戸三ノ宮駅でホーム柵の設置工事が進められていましたが近鉄電車と阪神電車の両方が使用する2番線のホーム柵も設...
柴みんさんのブログ
[ ルールバーン P89形 ]ルールバーンはエッセン市やミュールハイム・アン・デア・ルール市を走る鉄道会社です。路線長119.2 kmの路面電車と路線長34.5kmのシュタットバーン(ライトレール)のほかバスを運行して...
柴みんさんのブログ
「 近鉄、観光特急「あをによし」デビュー前に試乗会と撮影会を開催へ 」by マイナビニュース引退した12200系を改造した観光特急「あをによし」の試乗会を4月16日に奈良線や京都線でおこなうほか4月17日には京...
柴みんさんのブログ
[ ロストックトラム 6N2形 ]ロストックトラムはポーランドに隣接したメクレンブルク=フォアポンメルン州のロストック市で運行されている路線長35.6kmの路面電車です。1881年に馬車軌道として開業しそのときは軌...
柴みんさんのブログ
[ ミュールハイム/オーバーハウゼントラム NF6D形 ]ミュールハイム/オーバーハウゼントラムはノルトライン=ヴェストファーレン州の都市ミュールハイムとオーバーハウゼンを走る路線長36.2kmの路面電車で公共交通...
柴みんさんのブログ
「 315系が営業運転を開始 」by railf.jpJR東海の新しい通勤形電車の315系が3月5日から中央本線で営業運転を開始したそうです。これにあわせて国鉄時代に導入された211系0番台が廃車回送になり関西本線で運用さ...
柴みんさんのブログ
[ ニュルンベルクトラム GT6N形 ]ニュルンベルクトラムは市内各地を結ぶ路線長38.4kmの路面電車です。1881年に馬車軌道として開業し最盛期には73kmの路線長でしたが地下鉄の開業などで現在は半分ほどになり5系統...
柴みんさんのブログ
「 叡電,「きららコラボ缶バッジ4」を発売 」by railf.jp「まんがタイムきらら」とのコラボ企画第30弾として3月12日からコラボ缶バッジ4を出町柳駅改札内のカプセルトイ販売機で販売するそうです。ゆるキャン...
柴みんさんのブログ
[ ニュルンベルク地下鉄 G1形 ]ニュルンベルク地下鉄は1972年に開業した第三軌条方式の地下鉄で現在は3路線38.2kmを運行しています。2008年からはドイツで初めて無人運転をおこなっていて車体は赤色と白色が主に...
柴みんさんのブログ
[ ミュンヘントラム R2.2形 ]ミュンヘントラムはミュンヘン市の各地を結ぶ路線長82kmの路面電車です。1876年に馬車軌道として開業したのが始まりで最大で134kmの路線長だった時代もありましたが地下鉄の開業など...
柴みんさんのブログ
「 小田急,50000形「VSE」引退記念グッズ全8種を発売 」by railf.jp50000形「VSE」が定期運行から引退するのを記念したグッズ8種類を3月9日から小田急グッズショップ「TRAINS」などで発売するそうです。アクリ...
柴みんさんのブログ
[ ミュンヘン地下鉄 C2形 ]ミュンヘン地下鉄はミュンヘン市内各地を8つの系統で結んでいる路線長103.1kmの地下鉄です。1971年に開業した地下鉄でドイツでよくある路面電車を使用した地下鉄ではなく第三軌条方式を...
柴みんさんのブログ
「 京急,汐入駅1・2番線でホームドアの設置に着手 〜京急で初めてとなる「軽量形」を導入〜 」by railf.jp汐入駅の1番線、2番線ホームにホームドアを設置することが決まり3月から工事が始まり4月下旬に稼動す...
柴みんさんのブログ
[ ビーレフェルトシュタットバーン GTZ8-B形 ]ビーレフェルトシュタットバーンはノルトライン=ヴェストファーレン州のビーレフェルトで運行されている路線長38kmのシュタットバーン(ライトレール)です。元々は...
柴みんさんのブログ
「 秩父鉄道の急行が料金不要に…PASMO導入を記念 3月12日から 」by レスポンス秩父鉄道がICカード乗車券の「PASMO」を導入することを記念して3月12日から当分の間「急行秩父路」を急行料金不要で運転するそう...
柴みんさんのブログ
[ ライプツィヒトラム NGTW6L形 ]ライプツィヒトラムはザクセン州ライプツィヒで運行されている路線長146kmの路面電車です。1860年に馬車軌道として開業した始まりで理由は諸説ありますが軌間1458mmの特殊な線路...
柴みんさんのブログ
「 地下鉄烏丸線の新型車両「20系」3月26日デビュー!最初の1編成が投入へ 京都市 」by 乗りものニュース京都市営地下鉄烏丸線に導入される新型車両の20系が3月26日から営業運転を開始することになりまずは1編...
柴みんさんのブログ
[ ライプツィヒトラム NGT10-XL形 ]ライプツィヒトラムはザクセン州ライプツィヒで運行されている路線長146kmの路面電車です。1860年に馬車軌道として開業した始まりで理由は諸説ありますが軌間1458mmの特殊な線...
柴みんさんのブログ
「 相鉄,幻の記念入場券「令和3年3月3日記念券」を発売 」by railf.jp去年発売予定だったものの新型コロナウイルスの感染拡大の影響で販売が中止された「令和3年3月3日記念券」を3月3日から1200円で数量限定で...
柴みんさんのブログ
[ カールスルーエトラム NET2012形 ]カールスルーエトラムはバーデン=ヴュルテンベルク州のカールスルーエで併用軌道や地下区間を使用して市内各地を結ぶ路線長76.7kmの路面電車です。地下区間は少しだけで基本...
柴みんさんのブログ
登場時デザインのE217系による撮影会・乗車ツアーが5月に開催。4月10日に申込受付開始。
新京成電鉄が京成電鉄に吸収合併され、新京成線は「京成松戸線」に。記念式典も開催されました。
南海が中期経営計画で発表。2027年度以降に導入を予定。高野線の観光特急も2026年春登場。
ランダム性が楽しい若桜鉄道のスタンプラリー。豪華な賞品もある企画を体験しました。
1950年代の国鉄は、東京圏を今と違った形に改良する計画を持っていました。その中身とは?
いよいよ新年度。鉄道旅行や撮影の計画は、鉄道コムのイベント情報をどうぞ。