浜の宮さんのブログ
すべて外部サイト
すべて外部サイト
全623件
今月末は久々に18きっぷでふらっと旅立とうと思っていたのですが…諸々の理由で旅立つ事が出来ず、やけになって色々揃えましたwこんな感じです。一部ユーズドですが、殆どショップで新品を購入、51輌増えました。...
浜の宮さんのブログ
今回は、JR西日本 キハ120形 関西線色を投稿します。最近、見事なまで国鉄型気動車ばかり投稿していますが、今回は分割民営化後に登場した気動車です。※やはり気動車ですが…こちらは、平成6年(1994年)くらいだっ...
浜の宮さんのブログ
通称キハ10系(キハ17系)を簡単に表にしました。※まだ編集途中ですので空きがありますが…合間を見て、徐々に保有分の写真をここに追加できれば…と思っています。 形式旧形式新造改造エンジン搭載数運転台トイレ地...
浜の宮さんのブログ
今回は、キハ11を投稿します。一日一投稿を目指しているため、なんか1輌づつの投稿になってしていますね…■TOMIX 2448 国鉄ディーゼルカー キハ11形 (T)キハ11形は、トイレ有り両運転台の車輌になります。ちなみ...
浜の宮さんのブログ
先日は、キハ10形を投稿しました。『【鉄道模型】国鉄 キハ10形 一般色【TOMIX】』最近、国鉄型気動車にハマりつつある状況です…やはりここでも国鉄型に惹かれてしまいますね。コロナ以降、旅をする機会が一気に...
浜の宮さんのブログ
最近、国鉄型気動車にハマりつつある状況です…やはりここでも国鉄型に惹かれてしまいますね。コロナ以降、旅をする機会が一気に減ってしまいましたが、ディーゼルエンジンの音を聞きながら気動車に乗り旅をすると...
浜の宮さんのブログ
令和3年(2021年)7月9日、スタートの新大阪駅。一日目は、ここから福島に向け移動していきます。ここで普通なら、東海道新幹線で東京へ行って、東北新幹線で福島へ行くというルートになるのですが…それでは非常に...
浜の宮さんのブログ
初めて新幹線に乗ったのは、昭和62年(1987年)頃だったと思います。今は懐かしの0系新幹線で浜松へ向かいました。そのとき、豊橋駅到着前くらいだったと思いますが、この塗色の119系が新幹線の車窓に飛び込んでき...
浜の宮さんのブログ
先日、三陸鉄道・バス旅《その2》を投稿しましたが、その時に紹介しました三陸鉄道36-200形。https://ameblo.jp/hamanomiya103/entry-12715180467.html□三陸鉄道36-200形(久慈駅) 平成29(2017)/5/2この36-200形...
浜の宮さんのブログ
そう云えば2ヶ月前に投稿してすっかり忘れていました…久しぶりになりますが、旅の思い出の続き「三陸鉄道・バス旅《その2》」を投稿したいと思います。※ちなみに、前回はこんな感じです。『【旅の思い出】三陸鉄...
浜の宮さんのブログ
先日から加古川線と姫新線のキハ40形、キハ47形の車輌を投稿してきました。『【鉄道模型】JRキハ47形 加古川線色【TOMIX】』こちらは先日投稿したキハ40形2000番台と同じく、キハ40系の車輌です。キハ40形は片扉...
浜の宮さんのブログ
姫新線ディーゼルカーパート2はキハ40形2000番台です。※パート1はこちら。『【鉄道模型】JRキハ47形 姫新線色【TOMIX】』先日は加古川線色のJRキハ47形を投稿しましたが、今回は姫新線色です。※前回の加古川線色...
浜の宮さんのブログ
先日は加古川線色のJRキハ47形を投稿しましたが、今回は姫新線色です。※前回の加古川線色はこちら。『【鉄道模型】JRキハ47形 加古川線色【TOMIX】』こちらは先日投稿したキハ40形2000番台と同じく、キハ40系の車...
浜の宮さんのブログ
今回も加古川線シリーズです。先日、加古川線に乗車しましたが、たまたま125系の3連に当たりました。103系3550番台は、ちょくちょく4連に当るのですが125系3連に当るのは珍しいですね。□JR125系(2次車) (粟生駅) ...
浜の宮さんのブログ
今回は、新製の車体に、72系電車からの機器流用で製造され、昭和41年(1966年)に登場した国鉄クモユニ82形電車 スカ色です。クモユニ82形としては郵便、荷物の扱いが終了となった昭和59年(1984年)と、18年間存在し...
浜の宮さんのブログ
こちらは先日投稿したキハ40形2000番台と同じく、キハ40系の車輌です。キハ40形は片扉、両運転台、キハ47形は両扉、片運転台の違いが有ります。編成では、キハ40+キハ47と云う組み方も見られました。■TOMIX 9809...
浜の宮さんのブログ
JR発足後、平成に入ってから電化までの間、加古川線で走行していた車輌は、・キハ40・キハ47・キハ37が、加古川色に塗装され走行していました。丁度この頃ぐらいから、加古川線に乗車することが少なくなり、撮影...
浜の宮さんのブログ
今回は、昭和54年(1979年)に登場した、近鉄3000系を紹介します。近鉄唯一のオールステンレスカー。元々は京都市営地下鉄の烏丸線に乗り入れるために製造された車輌でしたが、烏丸線の竹田延伸が大幅に遅れたこと...
浜の宮さんのブログ
昭和25年(1950年)、湘南顔の車輌「国鉄80系電車」が登場。その翌年には、国鉄70系電車が登場しました。国鉄70系も塗色はバリエーションがあり、・(初代)スカ色 (青2号/クリーム2号)・スカ色 (青15号/クリーム1号)...
浜の宮さんのブログ
播但線、姫路~寺前間が電化したのが平成10年(1998年)。DD51などが50系客車を牽引すると云った風景が印象的でしたが、現在では103系が以前走行していた50系客車の塗色を引き継いだ感じになりました。50系が播但線...
浜の宮さんのブログ
「青胴車」5001形は2月10日にラストラン。引退前の「乗車会」開催や、引退記念グッズ発売も。
1月で引退の「ドクターイエロー」T4編成、先頭車がリニア・鉄道館で保存へ。6月に展示開始予定。
1950年代の国鉄は、東京圏を今と違った形に改良する計画を持っていました。その中身とは?
元小田急の西武8000系が、車両基地を出場。デビューは2024年度末から2025年5月末に変更。
撮影スタイルにあったレンズ選びについて、プロカメラマンが解説! 今回は、標準~望遠・超望遠レンズ編です。
2025年も鉄道コムをよろしくお願いします。1月の計画立案には、イベント情報をどうぞ。
鉄道コムでは、臨時列車や基地公開など、さまざまなイベントの投稿写真を募集中! 投稿写真一覧はこちら。