鉄道コム

相急ブログさんのブログ

すべて外部サイト

ブログ記事一覧(新しく書かれた順) / 121~140件を表示しています

全639件

  • 1985年の東急5000系です。5000系青ガエルを最期まで使用していたのは目蒲線でした。3両編成9本が配属され1986年6月を持って東急線上から姿を消しました。最期に他社へ譲渡されたのは松本電鉄(現アル...

    相急ブログさんのブログ

  • 今回は東急電鉄の鉄コレを使って撮影。新玉川線直通前の田園都市線をイメージして6000系と8000系を並べました。田園都市線では、ともに4両編成でした。大井町線になって8000系は5両に、6000系は6両で使われるよ...

    相急ブログさんのブログ

  • img875.jpg

    営団地下鉄銀座線2000形

    • 2020年9月22日(祝)

    1985年当時の渋谷駅と銀座線2000形です。この頃から01系による旧型車の置き換えがスタートしました。渋谷駅の表参道側から見た光景です。現在駅が移転している為見られなくなった光景です。↓左側の2000形の2両目...

    相急ブログさんのブログ

  • 久しぶりに鉄道模型です。今回は以前紹介したトミックスワイドレール用築堤セット使用した撮影をしました。築堤延長セットも買いましたが、レールが不足している為、今回は使用していません。変わった所は単線か...

    相急ブログさんのブログ

  • 1990年夏に撮影した京成3300形未更新車です。京成最期の赤電であり最期の京成顔でもありました。更新後は3150形更新車以降に見られるスタイルに変わりました。この頃は、まだ千葉急行線は開通しておらずすべての...

    相急ブログさんのブログ

  • 1985年に水海道駅で撮影した関東鉄道キハ900形です。この車両は1963年に登場しました。本家国鉄キハ35系と同時期でした。国鉄キハ35系と異なるのは国鉄が外吊り両開きドアを採用したのに対して、関鉄キハ900形で...

    相急ブログさんのブログ

  • 1985年に撮影した東急8090系8085Fです。8090系は大別して二つのタイプがあります。ライトが赤帯より下にあるタイプ(8091F~8095F)と赤帯と同じ高さにあるタイプ(8097F~8089F)の2種類がありました。8090...

    相急ブログさんのブログ

  • 1990年8月11日に撮影した多摩湖線401系の写真です。この年の6月に西武最期の釣りかけ車であり、17メートル車である351系が引退した後です。当時の多摩湖線国分寺~萩山間では、ようやく20メートル車の4両編成が入...

    相急ブログさんのブログ

  • 1985年に撮影の小田急5000形です。5000形4次車は9000形導入後に再増備された編成です。当初より電動幕が装備されています。写真は急行新宿行きで現在では見られなくなった、種別灯(通過識別灯)が点灯しています...

    相急ブログさんのブログ

  • AE100形

    発掘写真9 京成AE100形と3050形

    • 2020年9月7日(月)

    1990年夏に撮影したAE100形と初代3050形です。AE100形はこの年の6月より運転開始したばかりで2本投入されました。3050形は冷房改造後です。当時は3000形が健在で非冷房のまま翌年引退しました。↓高砂駅...

    相急ブログさんのブログ

  • 1987年に撮影した、近鉄12000系(若しくは12200系)です。更新前の原型車で、羽根つきの縦型特急マークに行燈の差し込み式行先表示など、とても懐かし。これも以前紹介した8000系と同じく京都駅で撮影したもので...

    相急ブログさんのブログ

  • 丸の内線の支線である方南町支線では昨年より本線への直通運転が始まりました。支線内運転はと言うと、02系80番台が使用されています。02系80番台の登場は1996年です。方南町支線は開業当時(1962年...

    相急ブログさんのブログ

  • 西武豊島園

    発掘写真6 西武豊島線1990

    • 2020年8月31日(月)

    今日は、としまえんが閉園の日ということで、1990年8月11日に撮影した写真を紹介したいと思います。この当時の豊島線は練馬駅の高架化工事に伴い、1988年から1998年までの10年程は線内折り返し列車でした。その為...

    相急ブログさんのブログ

  • 京王帝都井の頭線の3000系です。車両自体は特に注目点はありません。3000系にチョットした変化があったのは1988年のダイヤ改正です。それまでのダイヤでは急行運用と各停運用が分かれており、一度急行運用に就く...

    相急ブログさんのブログ

  • 1986年登場した3200系以降の登場した車両は現在と同じ塗装となっています(シリーズ21以前の車両のみ)。マルーン一色だった在来車も順次塗り替えられていきました。京都駅に停車中の橿原神宮前行き急行の8000...

    相急ブログさんのブログ

  • 前回の初代AE形と同じ1990年夏に高砂駅で撮影した都営地下鉄5000形です。都営5000形が京成線内で急行運転される場合は貫通扉のガラスに急行板を取り付けていました。5300形登場後も、しばらくは使用していました...

    相急ブログさんのブログ

  • 高砂駅で撮影したAE形スカイライナーです。1990年夏に撮影したものです。この年AE100形がデビューしており、その写真もありました。成田空港駅は現在の東成田駅の頃です。この撮影の翌年に成田空港ターミナル...

    相急ブログさんのブログ

  • 東急8522F

    発掘写真 1985年頃の東急8500系

    • 2020年8月24日(月)

    懐かしい写真が幾つか見つかりましたので順次紹介していきます。中央林間駅で撮影した東急8522fです。1985年頃で当時の中央林間駅本数は日中各停のみ毎時4本程度でした。↓車番が白くなる前です。日中とは言え物凄...

    相急ブログさんのブログ

  • 有楽朝鮮

    有楽町線7000系の記録 2005年

    • 2020年8月13日(木)

    いまでは高架駅に生まれ変わった石神井公園駅が地上駅の頃撮影した、メトロ7000系黄色のラインカラーに馴染みがあったので、副都心線対応で変わった時はガックリとしました。↓新木場行きの7107F。PHOTO2005.1.1...

    相急ブログさんのブログ

  • 京成3600形の復刻カラーが出てきたし、懐かしの3500形の旧塗装もということで。32年前の夏に撮影した3564編成の通勤特急西馬込行き。通勤特急は1991年に廃止され、特急に統合された(現在の通勤特急とは別もの)。

    相急ブログさんのブログ

鉄道コムおすすめ情報

画像

高崎・盛岡に新型気動車

ハイブリッド気動車「HB-E300系」2025年度下期デビュー。八高線や釜石線などに投入。

画像

東武の車両「記録推奨度」

この車両、いつまで走る? 引退が危ぶまれる車両や、見た目が変わりそうな車両をご紹介。今回は東武編です。

画像

4000系が「機関車風」塗装に

「西武秩父線開通55周年記念車両」11日運転開始。4000系をE851形を模した塗装に変更。

画像

撮影スタイルとレンズ選び

撮影スタイルにあったレンズ選びについて、プロカメラマンが解説! 今回は、高倍率ズーム・広角レンズ編です。

画像

京都鉄博に381系

12月12日~17日に特別展示。16日までは、一部で「スーパーくろしお」色ラッピングも実施。

画像

11月の鉄道イベント一覧

数百件の情報を掲載中。鉄道旅行や撮影の計画には、鉄道コムのイベント情報をどうぞ。

非公開でメッセージを送信