踏切の番人さんのブログ
すべて外部サイト
すべて外部サイト
全1040件
猛暑続きでオーバーヒートしそうな毎日ですが、皆様はいかがお過ごしでしょうかこまめな水分補給で猛暑を頑張って乗り越えて行きましょう今回は非常に地味なネタですが、お休みだった7月19日に西所沢界隈で軽く西...
踏切の番人さんのブログ
今回はネタが無かったので、過去の青春18きっぷ旅の総集編をお送りします。2016年7月に「青春18きっぷ」と「全国版スルッとKANSAI2dayチケット」(2016年10月に販売終了)を利用して関西の鉄道を撮影する旅に出ま...
踏切の番人さんのブログ
全国で梅雨明けが発表され、本格的な夏がやって参りましたねマスク生活には辛い季節ですが、皆様も熱中症や日射病にお気をつけ下さい梅雨明けした先週の金曜日は、本題のE131系500番台が製造元の総合車両製作所(J...
踏切の番人さんのブログ
蒸し暑い日が続きますが、皆様いかがお過ごしでしょうか?各地で梅雨明けの足音が近づいていますが、しばらく大気の状態が不安定らしいので、お出かけの際は急な雷雨などにお気をつけ下さい今回は埼玉県狭山市入...
踏切の番人さんのブログ
今回はネタが無かったので、1年前の2020年7月12日から7月15日(最終日は岡山から帰るだけ)にかけて「四国満喫きっぷスペシャル」を利用して、四国を1周した模様をお送りいたします。当時は行くべきか相当迷いまし...
踏切の番人さんのブログ
梅雨明けの足音が近づきつつありますが、皆様は体調などいかがでしょうか?季節の変わり目なので、風邪など引かぬようご自愛下さい。さて今回で第3弾となる今シリーズは、東京の地下鉄車両に焦点を当ててみたいと...
踏切の番人さんのブログ
梅雨本番となり不安定な天気が続きますが、皆様は体調などいかがでしょうか?風邪などにくれぐれもお気をつけ下さい久しぶりの鉄道コラムは、今日の日付の語呂にちなみ、JR南武線・鶴見線用の電車が配置されてい...
踏切の番人さんのブログ
5日振りの更新となりました。皆様いかがお過ごしでしょうか?私は昨日の通院ついでに、埼玉県狭山市の智光山公園で花々を鑑賞してきました“女心と梅雨の空”といえる天候の中、園内を散策した模様をどうぞご覧下さ...
踏切の番人さんのブログ
早いものであっという間に7月となりましたね今月もどうぞよろしくお願いいたします数日後に国家公務員採用試験を控えているため、落ち着くまで放置状態となるので、ご承知おき下さい。後日訪問します。今回はネタ...
踏切の番人さんのブログ
今回は期間限定公開で、私の「しくじり人生」を綴った記事を投稿いたします。先日あるお方の「しくじりヒストリー」を拝聴する機会があったので、“しくじり”が多かった私も、現在に至るまでのプロセスをガチで語...
踏切の番人さんのブログ
前回に引き続き、6月21日の夏至ドライブの模様をお送りいたします。今回は関東私鉄・地下鉄車両の終焉の地として有名な「北館林荷役所」で、解体中の小田急電鉄1000形ワイドドア車(1752編成)や東武鉄道350系など...
踏切の番人さんのブログ
前回に引き続き、6月21日の夏至ドライブの模様をお送りいたします。今回は日本で唯一という珍しい博物館「学校給食歴史館」さんで、学校給食の歴史に触れた模様を綴らせていただきます。今回の記事を投稿する上で...
踏切の番人さんのブログ
今年は梅雨の中休みが多く、体のリズムを崩しやすくなりますが、皆様はいかがお過ごしでしょうか?私は夏至だった6月21日に、レンタカーを借りてドライブしてきました今月中は夏至にドライブした模様を3回に分け...
踏切の番人さんのブログ
今回は初公開となる4年前の旅日記をお送りいたします。2017年6月11日に、某社が開催して下さった見学会(ブログでは具体的に言えません)に参加するため、休暇を取った私は前乗りで新潟入りしました。アクティブに...
踏切の番人さんのブログ
今回はネタが無かったので、1年前に連投して閲覧数が少なかった記事を再掲させていただきます。1年前の今日は猛暑の中、寝具の買い物や粗大ゴミ(寝具など)の処分など色々用事があったので、レンタカーを借りてド...
踏切の番人さんのブログ
4日振りの投稿は先月からスタートしたシリーズの続編です。今回も鉄道要素マシマシでお送りいたします!!今回は私の独断と偏見で厳選した国鉄・JR電気機関車3形式を紹介させていただきます。今シリーズ第1弾は国...
踏切の番人さんのブログ
真夏の暑さや梅雨時のジメジメを繰り返す気候に体がついていけませんが、皆様の体調はいかがでしょうか?熱中症対策を忘れず、しっかり休養も取るよう体調管理にどうかお気をつけ下さい前回に引き続き、6月6日の...
踏切の番人さんのブログ
体調不良などの諸事情により、約20日振りのブログ更新となってしまいました。放置状態にも関わらず、ご覧下さった皆様に心より感謝申し上げます。今月もボチボチ投稿させていただく予定ですので、改めてよろしく...
踏切の番人さんのブログ
今回はネタが無かったので、2年前の5月19日に京浜急行電鉄 久里浜工場で開催された「京急ファミリー鉄道フェスタ2019」や「くりはま花の国」ポピーまつり、三笠公園など横須賀を満喫した模様をお送りします。5年...
踏切の番人さんのブログ
梅雨の足音が近づいている今日この頃ですが、皆様いかがお過ごしでしょうか?東海から西で梅雨入りし、寒暖差が激しい日がまだ続きますので、風邪など引かぬようご自愛下さいさて今回は「レッドアロークラシック...
踏切の番人さんのブログ
小田急時代とどこが変わった?西武が導入する「サステナ車両」第一陣の8000系が報道公開。他の西武車の情報も。
首都圏新都市鉄道が中期経営計画を発表。8両編成化事業の一環として、「TX-4000系」の導入も?
大井町線用の東急9000系9001Fが、デビュー時の正面「赤帯」デザインに。4月12日に運転開始。
ランダム性が楽しい若桜鉄道のスタンプラリー。豪華な賞品もある企画を体験しました。
1950年代の国鉄は、東京圏を今と違った形に改良する計画を持っていました。その中身とは?
いよいよ新年度。鉄道旅行や撮影の計画は、鉄道コムのイベント情報をどうぞ。