4号車の5号車寄りさんのブログ
すべて外部サイト
すべて外部サイト
全6801件
10月の新製時の甲種輸送で綾瀬車両基地へ搬入後、先月より千代田線内で試運転が行われてきた半蔵門線向け18112F(鷺沼車・10両)ですが、本日8日未明に和光検車区へ回送されました。
4号車の5号車寄りさんのブログ
編成の分割が確認されていた209系1000番台トタ82編成ですが、編成から抜かれていたモハ209-1004が組成され、一部の軸替が確認されました。同編成は8、9号車も抜かれていましたが、外観の情報がありません。昨今の...
4号車の5号車寄りさんのブログ
JR西日本の長谷川社長は4日、現行敦賀止まりのサンダーバードについて、大阪ー和倉温泉(石川県七尾市)で臨時便を運行を検討する考えを明らかにしました。新幹線延伸による乗り換えによる不便さや、自然災害に見...
4号車の5号車寄りさんのブログ
塗装変更を終えて特急しらさぎ運用を開始した683系0番台基本編成ですが、少なくともキトW31編成の運転台交直切換スイッチが使用停止とされたことが確認されました。直流区間限定運用の措置がとられたことが窺えま...
4号車の5号車寄りさんのブログ
12/6、日暮里・舎人ライナー300形305編成(305F)が陸送搬出されました。
4号車の5号車寄りさんのブログ
山形新聞によると、山形鉄道が既存車両を改造し、再生可能エネルギーを使った蓄電池による電動化の実証試験を計画しているようです。事業期間は3か年で、2024年度は設計、25年度は車両改造、26年度にテスト運行が...
4号車の5号車寄りさんのブログ
JR東日本は12月6日、2026年3月に旅客運賃を改定するため、国土交通大臣に申請をしたと発表しました。同社の消費税等を除いた運賃改定は初めてです。改定率は7.1%、増収率は5.0%です。今週に入ってから、改定内容...
4号車の5号車寄りさんのブログ
DB500-54が北陸重機工業で落成し、竜王駅の入換動車として配置されています。所属表記は新鶴見です。DB500形は従来、門司機関区に配置され、下関駅・西大分駅・延岡駅で運用されていましたが、関東に配属されるの...
4号車の5号車寄りさんのブログ
6日、阪急電鉄神戸線・宝塚線2000×8Rが本線試運転を実施しました。日中時間帯による2000系の本線試運転は初めてです。
4号車の5号車寄りさんのブログ
12月7日、東京メトロ丸ノ内線でCBTC(無線式列車制御)システムの使用開始が確認されました。確認された運転台の写真では、従来速度計上部にあった車内信号の緑色灯・赤色灯の表示部が消え、停止限界など状態を示す...
4号車の5号車寄りさんのブログ
石川県知事が会長を務めるIRいしかわ鉄道は来春のダイヤ改正で、朝夕1往復の快速列車や普通列車など7本の増便を検討していると県議会で明らかにしました。概要は、今月中に発表される見通しです。産学官復興会議...
4号車の5号車寄りさんのブログ
今月21日のダイヤ改正が発表されている南海電鉄ですが、公開された主要駅の時刻表によると、南海本線から2ドア車両の案内がなくなっており、2000系が順次撤退することになるようです。今月に入ってから、2001F、2...
4号車の5号車寄りさんのブログ
JR北海道は2026~27年度に納入される通勤形交流電車(6両固定編成)36両の落札者を公示しました。日立製作所で、金額は非開示です。道議会でのJR北海道幹部の発言によれば、26年度に2編成12両、27年度に4編成24両...
4号車の5号車寄りさんのブログ
12月4日、近畿日本鉄道8600系X54編成(東花園車庫所属)が塩浜検修車庫へ回送されました。先例から廃車解体されるものと見られます。
4号車の5号車寄りさんのブログ
昨日時点で、E233系0番台トタT41編成にグリーン車が組み込まれ12両化されているのが確認されています。近日中に運用復帰するものと見られます。サロの車番については情報源ソースより直接読み取るのは困難である...
4号車の5号車寄りさんのブログ
本日、E233系0番台分割編成トタH56編成が幕張車両センター方面へ回送されています。前例からグリーン車連結に伴う臨時回送と推測されます。
4号車の5号車寄りさんのブログ
12月6日、EF210-363[新]が営業運転を開始しました。2024年度(新鶴見新製配置車)1両目です。
4号車の5号車寄りさんのブログ
本日(12/6)、211系5000番台3連×3本(シスSS4編成・SS5編成・SS6編成)が併結して、西浜松へ臨時回送されました。先例から廃車のためと推測されます。
4号車の5号車寄りさんのブログ
12月6日、 西武40000系48151F(8両編成)が川崎車両を出場しました。同形式はこれまでロング/クロスシート車ならびにロングシート車とも10両編成でしたが、今回出場した編成は8両編成で、新しい形態となっています...
4号車の5号車寄りさんのブログ
本日(12/6)、205系1100番台ナハT15編成とナハT17編成が鎌倉車両センター中原支所から6両で、埼玉方面へ自走で回送されています。今後の動向が気になるところです。
4号車の5号車寄りさんのブログ
東武鉄道の新型車両80000系が報道公開。「たのしーと」など、車内外を詳しくご紹介します。
東京メトロが開催した、深夜の駅での撮影イベントをリポート。サプライズで「兄弟車」の並びも。
京王9000系の10両編成にリニューアル車が登場。対象第1本目は2025年春に運転開始。
500系による「のぞみ」が団体臨時列車としてリバイバル。3月9日に新神戸→博多間のツアー列車として運転。
1950年代の国鉄は、東京圏を今と違った形に改良する計画を持っていました。その中身とは?
臨時列車運転情報ぞくぞく掲載。鉄道旅行や撮影の計画は、鉄道コムのイベント情報で。
鉄道コムでは、臨時列車や基地公開など、さまざまなイベントの投稿写真を募集中! 投稿写真一覧はこちら。