c57c56さんのブログ
すべて外部サイト
すべて外部サイト
全1092件
アーカイブ 真岡にC11がいた時のもの 下館駅への回送です この場所も今では太陽光発電のパネルが一面 に設置され景観がまったく変わってしまいま した。
c57c56さんのブログ
アーカイブ 真岡にC11がいた時のもの 下館駅への回送です この場所も今では太陽光発電のパネルが一面 に設置され景観がまったく変わってしまいま した。
c57c56さんのブログ
アーカイブ 何年か前の撮影です。 コスモスは群生が綺麗ですね。
c57c56さんのブログ
アーカイブ お花もそうですが、順光よりも逆光がいいです。 列車が来る前までは太陽が出てたんですが・・・。 公園の中で早くからカメラを構えてました。 列車の時間が来ると、どんどん周りに人が 集まって...
c57c56さんのブログ
アーカイブ
c57c56さんのブログ
アーカイブ 今年は秋の運行がなかったので、昔の写真を見てUP リバーサルフィルムで撮影したらどんな絵になっていたのか? 来年はフィルムカメラをどんどん使ってみましょう。
c57c56さんのブログ
アーカイブ線路際にはりんご園があります。綺麗に紅葉していたのでパチリ。SL通過後に別の場所で電車をパチリ。園の入り口には看板が・・・。「熊を見かけたらこの石油缶をたたいてください」だと。金槌がカンカ...
c57c56さんのブログ
アーカイブ線路際にはりんご園があります。綺麗に紅葉していたのでパチリ。SL通過後に別の場所で電車をパチリ。園の入り口には看板が・・・。「熊を見かけたらこの石油缶をたたいてください」だと。金槌がカンカ...
c57c56さんのブログ
アーカイブ2017年から2年ほど、この時期紅葉を狙いにこの場所で撮影しました。紅葉はやはり逆光がいいですね。それと真っ黒い蒸気機関車の露出を合わせるのは難しいですな。2台のカメラでパチリ。この場所でも...
c57c56さんのブログ
アーカイブ この年はC61が冬季運転されてました みなかみ駅近くに来ると雪に。 う~ん。 やはりいいね雪と蒸気は。
c57c56さんのブログ
アーカイブ まだ残っていたイチョウをバックにパチリ 紅葉した木の下を駅に侵入
c57c56さんのブログ
アーカイブ 先日、スタッドレスタイヤに交換してきました。 4年履いたので新品に。 しかし、タイヤも値上がりしましたな。 4本同時に変えないと本当にダメなんでしょうかね。 昨日の続き 早朝の散歩を楽し...
c57c56さんのブログ
アーカイブ すっかり冬の雰囲気になってきましたが、 まだまだ紅葉は見れますね。 しかし、宇都宮で雪とはね~。 お気に入りのポイントでパチリ イチョウの少し先に踏切があったんですが、 閉鎖されてまし...
c57c56さんのブログ
アーカイブ
c57c56さんのブログ
アーカイブ
c57c56さんのブログ
アーカイブ かつてよく訪問したSカーブで ゆっくり、ゆっくりと列車は登ってきました
c57c56さんのブログ
アーカイブ ここで熊谷行の普通電車とすれ違いになります 電車が遅れることがあると、SLは停車して発車 シーンが見られるのですが、両者ともいつも定 時でやってくるので力行は見られません。 正確なんです...
c57c56さんのブログ
アーカイブやはりSLは冬がいいですね夏だとこのシーンは平凡そのもの 秩父鉄道は特製のヘッドマークが多く付けられます ない方がいいんだけど。
c57c56さんのブログ
アーカイブ 駅のはずれから 元は貨物のヤードだったと思うのですが、 線路も撤去され空き地になってます。 結構迫力ある出発シーンが見られました。
c57c56さんのブログ
アーカイブ 遠くに赤城の山々が望めるこの場所で 普通列車の後にD51がやってきます 運転士さんはしっかりこちらを見ているんですね
c57c56さんのブログ
有楽町線延伸区間と東武スカイツリーライン方面、半蔵門線経由で相互直通運転へ。東京メトロ・東武が合意。
近年のカメラは、動画撮影機能も超充実! 鉄道カメラマンの助川康史さんが、鉄道動画の撮影のコツや編集方法などをご紹介します。
首都圏新都市鉄道が中期経営計画を発表。8両編成化事業の一環として、「TX-4000系」の導入も?
小田急時代とどこが変わった?西武が導入する「サステナ車両」第一陣の8000系が報道公開。他の西武車の情報も。
ランダム性が楽しい若桜鉄道のスタンプラリー。豪華な賞品もある企画を体験しました。
いよいよ新年度。鉄道旅行や撮影の計画は、鉄道コムのイベント情報をどうぞ。