鉄道コム

daijiroさんのブログ

すべて外部サイト

ブログ記事一覧(新しく書かれた順) / 1301~1320件を表示しています

全1434件

  • 049

    駅スタンプその72 海老名駅

    • 2019年5月20日(月)

    海老名駅はモヤ700形というマニアックなチョイスでした。7000系電車を事業用車に改造したもので、検測業務に対応した701Fと救援装備を搭載した703Fが在籍しています。普段はお目にかかれないレアな存在です。詳し...

    daijiroさんのブログ

  • 八高線の箱根ヶ崎駅からバスで10分ほどの所にある瑞穂長岡局の風景印は「JR八高線電車とシクラメンにヒバリを描く」です。この209系は八高線の電化と共に投入された新型車で、印面には車両のディテールが細部ま...

    daijiroさんのブログ

  • 048

    駅スタンプその71 瀬谷駅

    • 2019年5月18日(土)

    瀬谷駅は7000系でした。最古参の車両は製造から40年以上が経過する相鉄の最古参車両です。アルミ車体の採用で車体の大型化と軽量化を両立させています。相鉄都心直通車両の増備で引退が予定されています。詳しく...

    daijiroさんのブログ

  • えちごトキめき鉄道の糸魚川駅窓口で購入した端末券です。券紙の地紋はオリジナルですが、印字されている券面のデザインはあいの風とやま鉄道のものと非常によく似ています。同じ機械を使っているのでしょうか?...

    daijiroさんのブログ

  • 希望ヶ丘駅は新7000系でした。従来の7000系からデザインが大幅に変更されたために区別されています。相鉄では初めての10両固定編成もこの新7000系だそうです。登場から30年以上経ちますが第一線で活躍しています...

    daijiroさんのブログ

  • TH2100形は従来車の老朽置き換えで登場しました。新潟鐵工所のNDCシリーズ第三世代として製造されたもので、車体はやや短めの18mになっています。車体デザインはシリーズ共通なので日本全国で見かけますが、シン...

    daijiroさんのブログ

  • 046

    駅スタンプその68 和田町駅

    • 2019年5月14日(火)

    西谷駅は9000系リニューアル車でした。車両の内外装が大きく更新されて別車両のような大変身を遂げています。車体全面をヨコハマネイビーブルーに塗装したのが特徴ですが、全体的に暗く感じてしまうのが残念です...

    daijiroさんのブログ

  • 豊田駅には中央線電車の車庫である豊田車両センターがあり、多くの車両が休んでいます。風景印に描かれている車両は103系に115系という渋いチョイスです。風景印使用開始時点で中央線は既に201系に主役が変わって...

    daijiroさんのブログ

  • 045

    駅スタンプその68 和田町駅

    • 2019年5月12日(日)

    和田町駅は10000系でした。コスト低減を目的にJR東日本のE231系をベースに製造されました。従来車で見られたセミクロスシートが廃止されるなど趣味的には面白みの少ない車両ですが、LED案内表示器が各ドア上に設...

    daijiroさんのブログ

  • しなの鉄道の軽井沢駅では硬券乗車券を発売しています。目的は不明ですがおそらくマニア向けと思われます。しなの鉄道オリジナル地紋なのが嬉しいですね。詳しくは本家のHP「http://hobbyhunter.main.jp/」もぜひ...

    daijiroさんのブログ

  • 044

    駅スタンプその67 西横浜駅

    • 2019年5月10日(金)

    西横浜駅は8000系でした。旧型車の老朽置き換え用として製造され、開発コンセプトは「21世紀になっても通用する車両」だそうです。製造から30年近くが経過しますが、確かに古臭さは感じませんね。前面中央に設け...

    daijiroさんのブログ

  • 元京王3000系の譲渡を受けたのがアルピコ交通3000系です。外観は塗装以外変化ありません。塗装はアルピコ交通のバスでお馴染みのデザインで、カラフルで結構好きです。車内も大きく手を加えられておらず、オール...

    daijiroさんのブログ

  • 043

    駅スタンプその66 横浜駅

    • 2019年5月8日(水)

    2018夏のスタンプラリーのスタンプです。こちらは横浜駅のもので、11000系が描かれています。JRと共通仕様になって面白みが無くなってしまいましたが、居住性は確実に向上しています。詳しくは本家のHP「http://h...

    daijiroさんのブログ

  • 日野駅前局の風景印は「JR日野駅と八坂神社本殿に八坂御興を描く」です。説明では触れられていませんが中央線の車両も描かれています。印影が薄くて強い画像補正を行っています。局舎は新しめだったので、ぜひ...

    daijiroさんのブログ

  • 042

    駅スタンプその65 青森駅

    • 2019年5月6日(祝)

    青森駅の駅スタンプはリンゴの形をしています。ねぶた祭りやA-FACTORY、特急つがる号が描かれています。詳しくは本家のHP「http://hobbyhunter.main.jp/」もぜひご覧下さい。郵便局巡り・鉄道・バス・船・旅行記…...

    daijiroさんのブログ

  • 長野電鉄長野駅でははがきサイズの大型入場券を発売している事で有名ですが、普通の硬券入場券も発売しています。非常にシンプルで綺麗な券面に仕上がっています。上田電鉄の入場券にも似ています。詳しくは本家...

    daijiroさんのブログ

  • 五所川原駅のスタンプはリゾートしらかみ仕様になっていました。活躍している3編成のうち「青池」と「ブナ」編成はハイブリッド使用の新型車になっています。いずれは「くまげら」編成も新型になる事でしょう。...

    daijiroさんのブログ

  • 相鉄・東急直通線での運用を目的に製造されたのが20000系です。相鉄の悲願でもあった都心直通を目的とした車両と言う事で、デザイナーを起用して通勤型車両としては異例とも言えるオシャレな車両に仕上がっていま...

    daijiroさんのブログ

  • かつて常磐線で活躍していた651系ですが、ジョイフルトレインとして伊豆を走る事になるとは誰が想像出来たでしょうか?食事や景色を楽しみながらの列車の旅というものが最近の流行りのようで、この列車も好評のよ...

    daijiroさんのブログ

  • ファーレ立川局の風景印は「多摩都市モノレールとファーレ立川を描く」です。ファーレ立川とは、立川駅北口に存在した米軍基地跡地を再開発したエリアを指しています。印面が痛んで印影がちょっと残念な事になっ...

    daijiroさんのブログ

鉄道コムおすすめ情報

画像

有楽町線・東武伊勢崎線直通へ

有楽町線延伸区間と東武スカイツリーライン方面、半蔵門線経由で相互直通運転へ。東京メトロ・東武が合意。

画像

鉄道動画の撮影・編集のコツ

近年のカメラは、動画撮影機能も超充実! 鉄道カメラマンの助川康史さんが、鉄道動画の撮影のコツや編集方法などをご紹介します。

画像

「TX-4000系」導入検討

首都圏新都市鉄道が中期経営計画を発表。8両編成化事業の一環として、「TX-4000系」の導入も?

画像

西武が導入する「中古の新車」

小田急時代とどこが変わった?西武が導入する「サステナ車両」第一陣の8000系が報道公開。他の西武車の情報も。

画像

【PR】「リセマラ」推奨⁉ のデジタルスタンプラリー

ランダム性が楽しい若桜鉄道のスタンプラリー。豪華な賞品もある企画を体験しました。

画像

4月の鉄道イベント一覧

いよいよ新年度。鉄道旅行や撮影の計画は、鉄道コムのイベント情報をどうぞ。

非公開でメッセージを送信