鉄道コム

daijiroさんのブログ

すべて外部サイト

ブログ記事一覧(新しく書かれた順) / 1261~1280件を表示しています

全1434件

  • 068

    駅スタンプその86 極楽寺駅

    • 2019年6月29日(土)

    極楽寺駅のスタンプは江ノ電で最古参の300形です。江ノ電と言ったらこの車両!という方も多いはず。各種広告やテレビ番組などでよく登場するマスコット的な存在です。詳しくは本家のHP「http://hobbyhunter.main....

    daijiroさんのブログ

  • 意匠図案説明によると「大正末期から昭和40年代にかけて、北海道の開拓を支えた「簡易軌道」で運行された、自走客車(ディーゼルカー)とディーゼル機関車を描く。」とあります。北海道特有の軽便鉄道であった簡...

    daijiroさんのブログ

  • 067

    駅スタンプその85 江ノ島駅

    • 2019年6月27日(木)

    江ノ島駅のスタンプは旧500形の丸みを帯びた形状を再現した新500形です。個人的にはこの見た目で500形を名乗るのは旧500形に対して失礼に感じます。2018年現在で最新の車両になります。詳しくは本家のHP「http://...

    daijiroさんのブログ

  • 3日目は札幌市内の風景印を集めます。まずは地下鉄に乗って真駒内駅へ。終点で車両を撮影してみると前面表示器をフルカラーLEDに換装した編成でした。行先表示のデザインがオシャレですね。真駒内駅からバスに乗...

    daijiroさんのブログ

  • 066

    駅スタンプその84 鵠沼駅

    • 2019年6月25日(火)

    鵠沼駅のスタンプは10形でした。江ノ電開業95周年を記念して製造されて、ヨーロッパの古い車両のクラシカルな要素をアレンジしたレトロ調に仕上がっています。江ノ電の車両と言えば緑色ですが、この車両は紺色を...

    daijiroさんのブログ

  • こちらは都営新宿線開業40周年記念の都営まるごときっぷです。当初は岩本町~東大島という中途半端な路線だったようです。過去の貴重な写真がこうして磁気カードでお目にかかれるのは嬉しいですね。詳しくは本家...

    daijiroさんのブログ

  • 065

    駅スタンプその83 藤沢駅2

    • 2019年6月23日(日)

    2018年夏に行われたスタンプラリーのスタンプです。こちらは藤沢駅のものです。1000形は従来車の老朽化やそれに伴う旅客サービスの低下に対応するべく投入されて車両で、48年ぶりの新造車になります。詳しくは本...

    daijiroさんのブログ

  • 秋田県を走る由利高原鉄道(通称:ゆりてつ)では旧型車置き換えとして日本車両製の気動車を導入しました。導入コスト低減のためか松浦鉄道に導入された気動車とほぼ同じ構造の車両になっています。導入された3両...

    daijiroさんのブログ

  • 064

    駅スタンプその82 藤沢駅

    • 2019年6月21日(金)

    藤沢駅の駅スタンプには、小田急百貨店と建物内に設けられているホームに発着する江ノ電10形が描かれています。詳しくは本家のHP「http://hobbyhunter.main.jp/」もぜひご覧下さい。郵便局巡り・鉄道・バス・船・...

    daijiroさんのブログ

  • つくばエクスプレスの六町駅前にあるのが足立六町局です。印面には特徴的な造形のつくばエクスプレスの車両が描かれています。開業とともに沿線人口が増加して急成長中のつくばエクスプレスに今後も期待したいで...

    daijiroさんのブログ

  • 北八王子駅のスタンプは小宮駅とほぼ同じもので、文言が異なっているのみです。「北八王子駅、新駅開業96」と書かれていますが、当駅の開業は1959年の事です。新駅舎の開業と言う事でしょうか?ちょっと意味が分...

    daijiroさんのブログ

  • 旅の始まりは金沢文庫からモーニングウィング号に乗車して品川へ向かいます。朝の通勤時間帯にわずか300円の追加で確実に座れるというのは嬉しいですよね。品川から山手線に乗り換えて東京に到着です。東京からは...

    daijiroさんのブログ

  • 062

    駅スタンプその80 小宮駅2

    • 2019年6月17日(月)

    小宮駅にはもう一つスタンプが設置されていて、こちらは一回り小さなサイズになっています。八王子支社管内の各駅に設置されているのでしょうか?詳しくは本家のHP「http://hobbyhunter.main.jp/」もぜひご覧下さ...

    daijiroさんのブログ

  • 1968年は浅草線全線開業とともに三田線開業の年でもあります。そして2018年に50周年を迎えました。これを記念した都営まるごときっぷには開業時の車両と現在の主力車両が描かれています。詳しくは本家のHP「http:...

    daijiroさんのブログ

  • 061

    駅スタンプその79 小宮駅

    • 2019年6月15日(土)

    八高線の小宮駅には電化開業を記念するスタンプが残されていました。平成の時代まで電化されずに残されていたなんて、八高線の乗車率を見ると信じがたいです。描かれているのは電化と共に新製投入された209系です...

    daijiroさんのブログ

  • 並行在来線となった盛岡~青森間のうち青森県部分を担当しているのが青い森鉄道です。運用されているのは主にJRから譲渡を受けた701系です。車体のデザインはイメージキャラクターであるモーリーが大きく描かれた...

    daijiroさんのブログ

  • もう一つのスタンプは何故かかなや丸と同じスタンプになっています。船名くらい変えて作って欲しかったです。詳しくは本家のHP「http://hobbyhunter.main.jp/」もぜひご覧下さい。郵便局巡り・鉄道・バス・船・旅...

    daijiroさんのブログ

  • 上北台駅から歩いて10分ほどの団地内にある郵便局が村山団地内局です。近隣の東大和上北台局と同様に多摩モノレールが描かれています。かつては賑わっていたのでしょうが、現在は老朽化が進んで商店街は閑散とし...

    daijiroさんのブログ

  • こちらはもう1隻のしらはま丸のスタンプです。船名以外はほぼ一緒ですね。詳しくは本家のHP「http://hobbyhunter.main.jp/」もぜひご覧下さい。郵便局巡り・鉄道・バス・船・旅行記…etc 乗り物好きには堪らない...

    daijiroさんのブログ

  • 都営浅草線全線開業50周年記念の都営まるごときっぷが発売されました。懐かしの車両と最新型車両が絵柄になっています。関東では磁気カードの発売が少なくなっているので、こうした記念絵柄の発売は嬉しいです。...

    daijiroさんのブログ

鉄道コムおすすめ情報

画像

有楽町線・東武伊勢崎線直通へ

有楽町線延伸区間と東武スカイツリーライン方面、半蔵門線経由で相互直通運転へ。東京メトロ・東武が合意。

画像

鉄道動画の撮影・編集のコツ

近年のカメラは、動画撮影機能も超充実! 鉄道カメラマンの助川康史さんが、鉄道動画の撮影のコツや編集方法などをご紹介します。

画像

「TX-4000系」導入検討

首都圏新都市鉄道が中期経営計画を発表。8両編成化事業の一環として、「TX-4000系」の導入も?

画像

西武が導入する「中古の新車」

小田急時代とどこが変わった?西武が導入する「サステナ車両」第一陣の8000系が報道公開。他の西武車の情報も。

画像

【PR】「リセマラ」推奨⁉ のデジタルスタンプラリー

ランダム性が楽しい若桜鉄道のスタンプラリー。豪華な賞品もある企画を体験しました。

画像

4月の鉄道イベント一覧

いよいよ新年度。鉄道旅行や撮影の計画は、鉄道コムのイベント情報をどうぞ。

非公開でメッセージを送信