鉄道コム

daijiroさんのブログ

すべて外部サイト

ブログ記事一覧(新しく書かれた順) / 1341~1360件を表示しています

全1434件

  • 008

    駅スタンプその54 上田駅

    • 2019年4月10日(水)

    信越線開業130周年記念のスタンプラリー印です。上田駅は特急あさま号で活躍していた189系が描かれています。詳しくは本家のHP「http://hobbyhunter.main.jp/」もぜひご覧下さい。郵便局巡り・鉄道・バス・船・旅...

    daijiroさんのブログ

  • 旧型車置き換えのために搭乗したのが9000系です。一世代前の8000系が9000系登場後も並行して増備されたのが特徴的です。なぜ増備を9000系に完全移行しなかったのか気になります。前面中央部に設けられた前照灯は8...

    daijiroさんのブログ

  • 007

    記念スタンプ 赤沢森林鉄道

    • 2019年4月8日(月)

    森林鉄道の切符売り場に設置されていたスタンプです。マスコットキャラクターとディーゼル機関車が描かれています。詳しくは本家のHP「http://hobbyhunter.main.jp/」もぜひご覧下さい。郵便局巡り・鉄道・バス・...

    daijiroさんのブログ

  • 国分寺本町局の風景印は「国分寺駅舎とJR・西武鉄道の電車に国分寺祭りの御輿を描く」です。国分寺駅はJR中央線と西武国分寺線・多摩湖線が接続する駅になっています。特急列車こそ止まらないものの、駅周辺は...

    daijiroさんのブログ

  • 赤沢自然休養林にある食事処「せせらぎの里赤沢」に設置されているスタンプです。かつてはこのような蒸気機関車で運行されていたようです。現在はディーゼル機関車に置き換わって、車庫に静態保存されています。...

    daijiroさんのブログ

  • えちごトキめき鉄道二本木駅では、駅舎復元を記念した軟券入場券が発売されていました。JR北海道のご当地入場券のような雰囲気を想像して購入したのですが、出てきたのは家庭用のプリンターで印刷したような粗末...

    daijiroさんのブログ

  • 005

    駅スタンプその53 波田駅

    • 2019年4月4日(木)

    波田駅のスタンプにはかつて活躍していたモハ10形が描かれていました。上高地線の駅スタンプはこれで全てのようです。元青ガエルの5000系のスタンプがあれば良かったのですがね。詳しくは本家のHP「http://hobbyh...

    daijiroさんのブログ

  • 登場から年月が経過した事から更新車が登場しました。ただし編成によって更新内容にバラつきがあるので、全編成が同一仕様というわけではありません。今回は8705Fの内装を紹介します。外観上では行先・種別表示器...

    daijiroさんのブログ

  • 新島々駅のスタンプには京王井の頭線からやって来た3000形が描かれています。塗装は大きく変わりましたが元気に活躍しています。詳しくは本家のHP「http://hobbyhunter.main.jp/」もぜひご覧下さい。郵便局巡り・...

    daijiroさんのブログ

  • 柳瀬川駅前局の風景印は「柳瀬川駅と東武東上線の電車に志木ニュータウン、柳瀬川の清流と富士山の遠景を描く」です。東上線の一日乗車券は普段は発売されておらず、今回は埼玉県民の日に発売される一日券を利用...

    daijiroさんのブログ

  • 北陸鉄道の金沢駅の改札横にひっそりと駅スタンプが置かれています。インクが相当薄かったのでかなり強い画像補正をかけています。他の駅にも設置されているのかは不明です。詳しくは本家のHP「http://hobbyhunte...

    daijiroさんのブログ

  • えちごトキめき鉄道では車内補充券が設備されています。確実に車掌氏が乗務している特急列車の始発駅での購入がお勧めです。トキ鉄線内は走行時間が短いので車内巡回に来ません。購入は車掌室に向かう必要があり...

    daijiroさんのブログ

  • 002

    駅スタンプその50 新金谷駅

    • 2019年3月29日(金)

    大井川鉄道の新金谷駅にひっそりと置かれていました。大井川鉄道と言えばやっぱりSLですよね。詳しくは本家のHP「http://hobbyhunter.main.jp/」もぜひご覧下さい。郵便局巡り・鉄道・バス・船・旅行記…etc 乗り...

    daijiroさんのブログ

  • 「21世紀になっても通用する車両」をコンセプトに開発されたのが8000系です。従来車とは大きく印象の変わった前面形状は新時代の到来を感じさせます。前照灯を中央下部に集約配置している点が特徴的です。外観は...

    daijiroさんのブログ

  • 001

    駅スタンプその49 熱海駅

    • 2019年3月27日(水)

    熱海駅の駅スタンプは状態が悪いですが、100系新幹線が写っています。後ろに描かれているのは伊豆の踊り子でしょうか?詳しくは本家のHP「http://hobbyhunter.main.jp/」もぜひご覧下さい。郵便局巡り・鉄道・バ...

    daijiroさんのブログ

  • 周囲に公共交通機関が存在しなかったので郵頼にて取り寄せました。図案は「志多見砂丘とアカマツ林の中を走るSL(蒸気機関車)を描く」です。志多見砂丘は日本最大の河畔砂丘だそうです。少し調べてみましたが...

    daijiroさんのブログ

  • 上田駅には別所線のイメージキャラクター「北条まどか」を描いた入場券も発売されていました。アルファベットの「P」のような形をした独特の形状で、まどかが大きく描かれています。各有人駅でそれぞれ別デザイン...

    daijiroさんのブログ

  • 七戸十和田駅に設置されている2種類の駅スタンプですが、こちらは新幹線と駅舎が大きく描かれているものです。詳しくは本家のHP「http://hobbyhunter.main.jp/」もぜひご覧下さい。郵便局巡り・鉄道・バス・船・...

    daijiroさんのブログ

  • 7000系の中でも1986年以降に製造された編成は、デザインが大幅に変更されたことから新7000系と呼ばれています。同じ系列を名乗っていますが全く似ていません。1988年製造分以降は足回りも大きく変更が加えられた...

    daijiroさんのブログ

  • こちらの観光記念入場券にも上田城櫓門が描かれていますが、櫓門がより大きく詳細に描かれています。城好きには嬉しい図案でしょうが、鉄道好きとしては上田電鉄の歴代車両たちを図案にした入場券を発売してほし...

    daijiroさんのブログ

鉄道コムおすすめ情報

画像

有楽町線・東武伊勢崎線直通へ

有楽町線延伸区間と東武スカイツリーライン方面、半蔵門線経由で相互直通運転へ。東京メトロ・東武が合意。

画像

鉄道動画の撮影・編集のコツ

近年のカメラは、動画撮影機能も超充実! 鉄道カメラマンの助川康史さんが、鉄道動画の撮影のコツや編集方法などをご紹介します。

画像

「TX-4000系」導入検討

首都圏新都市鉄道が中期経営計画を発表。8両編成化事業の一環として、「TX-4000系」の導入も?

画像

西武が導入する「中古の新車」

小田急時代とどこが変わった?西武が導入する「サステナ車両」第一陣の8000系が報道公開。他の西武車の情報も。

画像

【PR】「リセマラ」推奨⁉ のデジタルスタンプラリー

ランダム性が楽しい若桜鉄道のスタンプラリー。豪華な賞品もある企画を体験しました。

画像

4月の鉄道イベント一覧

いよいよ新年度。鉄道旅行や撮影の計画は、鉄道コムのイベント情報をどうぞ。

非公開でメッセージを送信