鉄道コム

daijiroさんのブログ

すべて外部サイト

ブログ記事一覧(新しく書かれた順) / 1241~1260件を表示しています

全1434件

  • 078

    駅スタンプその94 佐久平駅

    • 2019年7月19日(金)

    佐久平駅のスタンプはE7系新幹線が描かれているので比較的最近に設備されたはずなのですが、既に下部がすり減っていました。押し方にも問題はあったのでしょうがこれは残念です。詳しくは本家のHP「http://hobbyh...

    daijiroさんのブログ

  • 京都市営地下鉄と嵐電の全線が乗り放題となっています。バスと違って渋滞知らずで非常に快適なのですが、1000円と決して安くないのが欠点でしょうか。ちなみに京都市内は磁気カード式乗車券が複数種類発売されて...

    daijiroさんのブログ

  • 077

    駅スタンプその93 土浦駅

    • 2019年7月17日(水)

    土浦駅のスタンプは新しくとても綺麗に押印出来ました。最新型のE657系が描かれています。詳しくは本家のHP「http://hobbyhunter.main.jp/」もぜひご覧下さい。郵便局巡り・鉄道車内学・バス・船・旅行記…etc 乗...

    daijiroさんのブログ

  • 横浜高速鉄道で運用されている車両がY500系です。東急5000系とほぼ共通設計になっています。東横線向けの5050系ではなく田園都市線向けの5000系との共通設計になったのは気になります。外見は東急5000系列とそっ...

    daijiroさんのブログ

  • ひたち野うしく駅のスタンプにはトンネル型で、かつてのフレッシュひたち号で活躍していたE653系が描かれています。詳しくは本家のHP「http://hobbyhunter.main.jp/」もぜひご覧下さい。郵便局巡り・鉄道車内学・...

    daijiroさんのブログ

  • 幌呂局の小型印は鶴居局と同じく自走客車が描かれています。簡易軌道を支えた自走客車は現在も一部が保存されています。ただし車以外では訪問が難しい場所にあるので自分は訪問出来ないのが残念です。詳しくは本...

    daijiroさんのブログ

  • 075

    駅スタンプその91 南柏駅

    • 2019年7月13日(土)

    新松戸駅と同様に南柏駅のスタンプにも209系1000番台が描かれています。詳しくは本家のHP「http://hobbyhunter.main.jp/」もぜひご覧下さい。郵便局巡り・鉄道車内学・バス・船・旅行記…etc 乗り物好きには堪ら...

    daijiroさんのブログ

  • 最終日は高速バスと新幹線を乗り継いで横須賀に帰ります。まずは札幌駅前から函館行き函館特急ニュースター号に乗車します。やって来たのは予備車と思しき古めのエアロクイーンでした。コンセントはありませんが...

    daijiroさんのブログ

  • 074

    駅スタンプその90 新松戸駅

    • 2019年7月11日(木)

    新松戸駅のスタンプには武蔵野線のメルヘン顔205系に加えて、レア車の209系1000番台が描かれています。詳しくは本家のHP「http://hobbyhunter.main.jp/」もぜひご覧下さい。郵便局巡り・鉄道車内学・バス・船・旅...

    daijiroさんのブログ

  • 彦根駅を訪問した最大の目的は準常備片道券の入手です。硬券の準常備券となると設備箇所が非常に限られ、今回は比較的安価に入手できる彦根駅で無事に確保出来ました。どうしても下辺が切り取られた状態での発売...

    daijiroさんのブログ

  • 073

    駅スタンプその89 大崎駅

    • 2019年7月9日(火)

    大崎駅のスタンプは何度か図案変更を行っており、現在は最新車両のE235系が描かれています。詳しくは本家のHP「http://hobbyhunter.main.jp/」もぜひご覧下さい。郵便局巡り・鉄道・バス・船・旅行記…etc 乗り物...

    daijiroさんのブログ

  • 東京臨海高速鉄道で運用されている車両が70-000系です。JR東日本の209系をベースに設計されたため、随所に新系列電車らしさが出ています。ただし前面は独自性のある形状になっていますね。車内は化粧板・床面共に...

    daijiroさんのブログ

  • 成田空港駅のスタンプはシリーズ物ではなく独自に設置されたもののようです。新型の成田エクスプレス車両に世界最大の旅客機であるA380が描かれています。詳しくは本家のHP「http://hobbyhunter.main.jp/」もぜひ...

    daijiroさんのブログ

  • 鶴居局の小型印には自走客車という名の車両が描かれています。レールバスの先駆けのような存在で、従来は動物に客車を曳かせていましたが、自走客車の登場で移動速度が大幅に向上して地元の足として大活躍したそ...

    daijiroさんのブログ

  • 成田空港第一ターミナルの展望フロア入り口に設置されているスタンプです。小さいサイズですが管制塔と飛行機が描かれています。詳しくは本家のHP「http://hobbyhunter.main.jp/」もぜひご覧下さい。郵便局巡り・...

    daijiroさんのブログ

  • 札幌市営地下鉄の車内学用写真を無事に撮り終えて、札幌駅に向かい最後の風景印を頂きます。札幌駅の駅ビル「パセオ」にある郵便局でこの旅最後の風景印を頂きました。この時点で15時過ぎ。時間が余って何もする...

    daijiroさんのブログ

  • 羽田空港のインフォメーションカウンターに設置されているスタンプです。記念スタンプとしては珍しく日付印字もされます。詳しくは本家のHP「http://hobbyhunter.main.jp/」もぜひご覧下さい。郵便局巡り・鉄道・...

    daijiroさんのブログ

  • 340

    近江鉄道彦根駅の硬券入場券

    • 2019年7月2日(火)

    近江鉄道彦根駅の入場券は硬券となっています。JRの駅と隣り合わせになっていますが、社名などの表記の無いシンプルな券面になっています。駅名がゴム印による補充式という点もポイント高いですね。詳しくは本家...

    daijiroさんのブログ

  • 069

    駅スタンプその87 鎌倉駅

    • 2019年7月1日(月)

    最後となる鎌倉駅のスタンプは2000形です。大型一枚窓の採用で前面展望は江ノ電史上最高のものとなりましたが、近年の改修工事で上部1/3が行先表示機で塞がれてしまいました。江ノ電の車両レベルもここまで堕ちた...

    daijiroさんのブログ

  • 混雑列車への増結および冷房装備によるサービス向上を目的に製造されたのがYR-2000形です。2両製造されましたが、そのうちの2001号車は2018年にリニューアルを行って鳥海おもちゃ列車「なかよしこよし」号に生ま...

    daijiroさんのブログ

鉄道コムおすすめ情報

画像

有楽町線・東武伊勢崎線直通へ

有楽町線延伸区間と東武スカイツリーライン方面、半蔵門線経由で相互直通運転へ。東京メトロ・東武が合意。

画像

鉄道動画の撮影・編集のコツ

近年のカメラは、動画撮影機能も超充実! 鉄道カメラマンの助川康史さんが、鉄道動画の撮影のコツや編集方法などをご紹介します。

画像

「TX-4000系」導入検討

首都圏新都市鉄道が中期経営計画を発表。8両編成化事業の一環として、「TX-4000系」の導入も?

画像

西武が導入する「中古の新車」

小田急時代とどこが変わった?西武が導入する「サステナ車両」第一陣の8000系が報道公開。他の西武車の情報も。

画像

【PR】「リセマラ」推奨⁉ のデジタルスタンプラリー

ランダム性が楽しい若桜鉄道のスタンプラリー。豪華な賞品もある企画を体験しました。

画像

4月の鉄道イベント一覧

いよいよ新年度。鉄道旅行や撮影の計画は、鉄道コムのイベント情報をどうぞ。

非公開でメッセージを送信