鉄道コム

DB103さんのブログ

すべて外部サイト

ブログ記事一覧(新しく書かれた順) / 341~360件を表示しています

全415件

  • 過去記事(2019/11/16)の再録です。 今回は以前の写真からTUI Ferien Expressを紹介します。昨今は状況が大きく変わっていると思いますが、かつてのドイツは昔の日本同様、観光地へのツァー旅行が大好きだったそ...

    DB103さんのブログ

  • 過去記事(2020/2/23)の再録です。 前からやりたかった、KATOの883系ソニックのライトレンズ取り付け、ついに出来ました! KATOの883系は好きなモデルです。 中古車がほとんどの我が家において、こちらは2001年...

    DB103さんのブログ

  • 過去記事(2020/2/22)の再録です。 昨年9月に予約したものが、昨日、入線しました。 24系の原型車は初めてです。 添付部品はこれだけですね。 まだ、開けたばかりで、カプラーも交換していませんが、取り急ぎ...

    DB103さんのブログ

  • 今回は、ドイツ国鉄DRGの代表的貨物用タンク機関車 BR 86を紹介します。 BR 86はドイツ国鉄DRGが開発した制式タンク機関車(Einheitstenderlokomoyive)です。BR 86 主要諸元 型式:1' D 1'2ht、バッ...

    DB103さんのブログ

  • 今回はフランス国鉄 SNCF を代表する特急用電気機関車 CC 6516について紹介します。 上記の通り、CC 6500はフランス国鉄でもっとも有名な電気機関車であり、数々の優等列車を牽いて活躍しました。<CC 6500 主要...

    DB103さんのブログ

  • 過去記事(2019/11/23)の再録です。 今日はKATOのJR北海道 キハ283系「スーパーおおぞら 」を取り上げたいと思います。 北海道を代表するDC特急キハ283系は、キハ281系の発展形として1997年から運用開始した制御...

    DB103さんのブログ

  • 今回は、西ドイツ国鉄 DB の性能試験車 Leistungsmesswagen üm 312について、紹介いたします。 Dienst üm 312は、ドイツ国鉄がABBに製造させた性能試験車です。<üm 312主要諸元> バッファ間距離:26.4m、運転...

    DB103さんのブログ

  • 先日、本当に久しぶりにKATOのEF63 JR使用で遊ぼうと思い、下の方から車両を取り出したんです。 そしたら……、なんと車体が膨らんでいるではありませんか!! EF63 2次形JR仕様3085-2 わかりにくいですが、写真...

    DB103さんのブログ

  • 本記事は以前の記事の一部改訂です。 今回はドイツ南部の山岳地帯で活躍した連接式山岳用電気機関車 DB BR E 91.9(BR 191)について、紹介します。 BR E 91.9はドイツ国鉄 DRG が1925年に製造を開始した山岳線用...

    DB103さんのブログ

  • 過去記事(2019/11/6)の再録です。 馬車の流れを汲む多扉のコンパートメント車 Abteilwagenは、プロイセン王国邦有鉄道を始めとし、19世紀の終わりから、第一次世界大戦の頃まで約21,000輌が作られ、DBでは1963年...

    DB103さんのブログ

  • ご存じの方も多いと思いますが、改めて紹介したいと思います。Die Bundesbahnzeit いや~、すごいHPです。 こちらには西ドイツ国鉄(1949-93)の車両に関する情報が多数掲載されています。 中でも、鉄道黄金期...

    DB103さんのブログ

  • 過去記事(2020/5/10)の再録です。 今日はおそらく一番遊ばなかったNを出しました。 KATOのクモニ143です。 どういうわけか完全に浮いてしまっていました。 実車もろくに使われないうちに廃車になったはずです...

    DB103さんのブログ

  • 過去記事(2020/5/8)の再録です。 今回は悲運の特急/準急電車157系について紹介したいと思います。 157系は重要な観光地 日光への準急「日光」号に使用すべく、国鉄が開発した準急電車です。 1959年より作られ...

    DB103さんのブログ

  • 事実なので記載しますが、某有名模型店にひどい目に会わされました。 それも一度ならず二度までもです。1)購入品破損 先般、ROCOの連接コンテナ車を通販で買いました。 これ探していたので、嬉しかったので...

    DB103さんのブログ

  • KATO 2020年7月度新製品発表!!

    • 2021年3月6日(土)

    発表されましたね!いや~、今回は驚きました。別の意味で。何しろ車両は全て再生産でしたので。コロナのせいなのか、流石に息切れしたのか……。まあ品薄気味の16番のワムやホキ、Nの10系座席車、グランドひかりな...

    DB103さんのブログ

  • 今回はドイツ国鉄の戦前製の汎用電機 BR 144 (E 44)を紹介します。 BR E 44はドイツ国鉄 DRG が開発した汎用電気機関車です。 それまでの電気機関車は大型のモーターを車体に装備し、連結棒やギアなどで動輪を...

    DB103さんのブログ

  •  過去記事(2020/5/6)の再録です。 このたび入線しました!! マイクロの小田急MSEです。 小田急らしからぬカラーですが、なかなかフレッシュな感じです。 地下鉄乗り入れ可能な特急というのも変わっています...

    DB103さんのブログ

  • 今回はドイツの黎明期の電気機関車 EP 3/6 について紹介致します。 DRG EP 3/6は、元バイエルン王国邦有鉄道 K.Bay.Sts.B. のEP 3形電気機関車です。<EP 3/6主要諸元> バッファ間距離:12,450 mm、運転重量:...

    DB103さんのブログ

  • 過去記事(2020/4/29)の再録です。 今日は部品を取り付けました。 とは言っても、TOMIXと違って、カプラー交換、ジャンパ栓とナンバー、メーカーズプレートのはめ込みだけですが。 まずカプラー交換です。 正...

    DB103さんのブログ

  • 過去記事(2020/4/27)の再録です。 本日入線しました!! まだ箱から開けたところで、部品等は全く取り付けていません。 動作も前後に少し動かしただけですね。 EF62はかっこいいですね! 全体の感じはよく出...

    DB103さんのブログ

鉄道コムおすすめ情報

画像

有楽町線・東武伊勢崎線直通へ

有楽町線延伸区間と東武スカイツリーライン方面、半蔵門線経由で相互直通運転へ。東京メトロ・東武が合意。

画像

鉄道動画の撮影・編集のコツ

近年のカメラは、動画撮影機能も超充実! 鉄道カメラマンの助川康史さんが、鉄道動画の撮影のコツや編集方法などをご紹介します。

画像

「TX-4000系」導入検討

首都圏新都市鉄道が中期経営計画を発表。8両編成化事業の一環として、「TX-4000系」の導入も?

画像

西武が導入する「中古の新車」

小田急時代とどこが変わった?西武が導入する「サステナ車両」第一陣の8000系が報道公開。他の西武車の情報も。

画像

【PR】「リセマラ」推奨⁉ のデジタルスタンプラリー

ランダム性が楽しい若桜鉄道のスタンプラリー。豪華な賞品もある企画を体験しました。

画像

4月の鉄道イベント一覧

いよいよ新年度。鉄道旅行や撮影の計画は、鉄道コムのイベント情報をどうぞ。

非公開でメッセージを送信