鉄道コム

DB103さんのブログ

すべて外部サイト

ブログ記事一覧(新しく書かれた順) / 361~380件を表示しています

全412件

  • 今回は戦前製の旅客用電気機関車 BR E 04を紹介します。 BR 104はドイツ国鉄 DRGが開発した平坦線用の旅客用電気機関車です。<BR 104主要諸元> バッファ間距離:15120mm、運転重量:92.0t、軸配置:1'Co...

    DB103さんのブログ

  • 過去記事(2020/4/23)の再録です。 JR九州 883系ソニック、今から20年以上前の車両とは思えない斬新なスタイルですよね!! 1997年に一度だけ乗りました。 ヘッドレストがミッ○ーマウスみたいで、可愛かったの...

    DB103さんのブログ

  • KATO 2020年6月度新製品発表!!

    • 2021年1月30日(土)

    発表されましたね!N 313系(中央本線・関西本線) キハ25系1500番台 キハ283系おおぞら RhB 電源荷物車 DS 4223 RhB Ge 4/4 III Unesco RhB EW-I 583系 DE10 暖地型 チビ電 パト電 E233系8000番台 南...

    DB103さんのブログ

  • 過去記事(2020/4/18)の再録です。 先日入線しました。 KATOの京浜急行2100形です。 私の趣向とはちょっと離れてしまいますが、好きな車両なんですよね! 東京の私鉄は数あれど、京急って何か違う感じなんです...

    DB103さんのブログ

  • /1.bp.blogspot.com/-QxcHhJ3RVX0/YAyrXmzESMI/AAAAAAAASM0/cbtejAVvxqYRfvJNu0C2KUhdEBD74AB-gCPcBGAsYHg/w640-h366/180826-25.jpg

    欧州型HO コンテナ列車で遊ぶ

    • 2021年1月24日(日)

    今回は現代のドイツを代表するコンテナ列車で遊びました。 とは言うものの、少し古めで10年くらい前のものですが。DBAG BR 185 003-1 ROCO 63590 日本でも有名なボンバルディアのTRAXX 1 F140 AC1。 バッファ...

    DB103さんのブログ

  • 過去記事(2020/4/25)の再録です。 先日記しましたクモハ787のライトレンズカバー付近の凹み?ですが、やはり気になります。 代替品を探しましたが、なかなか出物もありません。 単品は4,200円!!が一つあるだ...

    DB103さんのブログ

  • 過去記事(2020/3/16)の再録です。 それでは、早速ですが、がっかり話を記したいと思います。 先日入線したのですが……。 787系ですが、 以前、登場当時のサハシ入りの9連を持っていました。 当方のお気に入り...

    DB103さんのブログ

  • 過去記事(2019/9/21)の再録です。 引き続き、ドイツのローカル客車列車を紹介したいと思います。 DB 38.10-40型蒸機 547-6号機 (Fleischmann 4162) いわゆるプロイセンP 8型。動輪径1,750mm、2気筒、最高速度...

    DB103さんのブログ

  • 過去記事(2019/9/15)の再録です。 本日、早くも待望の基本セットが到着し、フル編成が揃いました。 久々の大型アイテム KATOの165系「佐渡」です。 Nとは言え、堂々の13連は迫力がありますね! いや~、よく...

    DB103さんのブログ

  • /1.bp.blogspot.com/-XbVeBrbxkT4/X9l1ZRpoHqI/AAAAAAAARSs/l-p_TybVk0YqQ2t8dX8lqLe6zNzKxDlmwCPcBGAsYHg/w640-h218/180618-04.jpg

    DB 急行用客車 UIC-X Ep. 4b

    • 2021年1月5日(火)

    過去記事(19/9/3)の再録です。今日も取りだめした古い写真から。 DBのUIC-Xです。 DB BDm 273 ROCO 44749 UIC-X グループ ’63の2等/荷物合造車です。 製造初年 1963年。163輌が作られました。 140km/h仕様の...

    DB103さんのブログ

  • 今回はKATOの北斗星デラックスで遊びました。 先日再販になったようですが、こちらはもっと以前のものです。 中古で入手しましたが、室内灯がついていました。 今のNは本当に良くなりましたね。 EF510 501 KA...

    DB103さんのブログ

  • 今回は主としてドイツで行われていた、貨車の道路輸送について記したいと思います。 鉄道は貨物輸送の王者でしたが、1920年代から自動車が本格的に登場し、その地位を脅かすようになってきました。 ドイツでは...

    DB103さんのブログ

  • 新年明けましておめでとうございます。 今年もどうかよろしくお願い致します。 昨年はコロナや自然災害の多発で本当に大変な一年でしたが、今年こそは、どうか皆で平穏に暮らせるようになるといいですね。 つ...

    DB103さんのブログ

  • /1.bp.blogspot.com/-hV4hYLCIWqM/X-2_5BDPQuI/AAAAAAAASGQ/-qIgmWVWnsYJWLRP18JO7aBv2lmzv7EuACPcBGAsYHg/w640-h288/SNCF_2D2_5516_Jouef_HJ2037-01.jpg

    2020年を振り返って

    • 2020年12月31日(木)

     今年もいよいよあと3時間弱となりました。例年にならって、順不同に今年の趣味を振り返ってみたいと思います。<コロナ禍> 何と言ってもこれですね。 世の中はコロナ一色でしたが、趣味の世界も全く同じでし...

    DB103さんのブログ

  •  KATOのクイックヘッドマークって、ほんとすごい発想と思います。 車体に影響をほとんど与えずに、ヘッドマークの交換ができるわけですから。 ところで、ヘッドマークですが、片付けるのが大変です。 今までK...

    DB103さんのブログ

  • 過去記事(2019/9/12)の再録です。 普段あまり紹介されることのないDB Epoch IIIのローカル客車列車の紹介です。 昨年8月19日の記事の続きとなります。DB BR 64 294 ROCO 62200 ローカル線用の旅客用タンク機関...

    DB103さんのブログ

  • 今年の4月2日に上げた記事ですが、コロナ感染拡大の中、懐かしんで & 楽しんでいただければと思い、再録します。 前半はプラレールの販促ですが、中盤(12’15’’過ぎ~終盤にかけて、1990年頃のエース車両の動...

    DB103さんのブログ

  • KATO 2021年5月度新製品発表!!

    • 2020年12月27日(日)

    ちょっと遅れましたが。 出ましたね! というか、ついこの間までは月初だったように思うのですが、月末に変更になったのでしょうか? 今回は正直、驚くようなアイテムはなかったですね。 EF64 2次 新カタロ...

    DB103さんのブログ

  • /1.bp.blogspot.com/-pbonEXoYy6Y/X9l8kDdTQXI/AAAAAAAARVM/CuHbMBNtVJYnb4_nnCzkYS8kaU79by1ZACPcBGAsYHg/w640-h426/IMG_7764.JPG

    真岡鐵道の思い出

    • 2020年12月26日(土)

    過去記事(2019/9/10)の再録です。 こんばんは。 本当は、本日到着した待望のアイテムの入線記事を書こうと思ったのですが……、久しぶりの新品にも関わらず、見事な不良品でした。 楽しみにしていただけに、もう...

    DB103さんのブログ

  • /1.bp.blogspot.com/-KaE-BRq7440/X9lxoq_oZ_I/AAAAAAAARRM/vlyz4KXLIcQImzJ9i00y4quK_5nbF6QDgCPcBGAsYHg/w640-h202/180729-DB_IC-01.jpg

    DB Inter City Ep. IVb

    • 2020年12月20日(日)

    過去記事(2019/8/31)の再録です。 今日は撮りだめした古い写真から。 DBのInter City Ep. IVbです。 DBの80年代を代表する編成ですね。 私がこの道に入ったのもこれがやりたかったからです。 でも、ここま...

    DB103さんのブログ

鉄道コムおすすめ情報

画像

特急「サザン」に新車導入

南海が中期経営計画で発表。2027年度以降に導入を予定。高野線の観光特急も2026年春登場。

画像

新京成線改め「松戸線」誕生

新京成電鉄が京成電鉄に吸収合併され、新京成線は「京成松戸線」に。記念式典も開催されました。

画像

【PR】「リセマラ」推奨⁉ のデジタルスタンプラリー

ランダム性が楽しい若桜鉄道のスタンプラリー。豪華な賞品もある企画を体験しました。

画像

違う車両のエキスポライナー

323系による特別使用車が使われれると発表されていた「エキスポライナー」。しかし平日朝には別の形式が使用されています。

画像

幻の東京圏「改良計画」とは?

1950年代の国鉄は、東京圏を今と違った形に改良する計画を持っていました。その中身とは?

画像

4月の鉄道イベント一覧

いよいよ新年度。鉄道旅行や撮影の計画は、鉄道コムのイベント情報をどうぞ。

非公開でメッセージを送信