鉄道コム

JZさんのブログ

すべて外部サイト

ブログ記事一覧(新しく書かれた順) / 161~180件を表示しています

全408件

  • /stat.ameba.jp/user_images/20220612/00/grx133-2019/84/67/j/o0852056815131588150.jpg

    【初走行】横交G.L10000形

    • 2022年6月12日(日)

    3月末に発売された横浜市営地下鉄グリーンライン10000形。整備が出来たので、少し場違いなロケーションですが走らせてきました。▲10周年記念ラッピング編成。当初は購入予定は無かったですが、実車を御目に掛っ...

    JZさんのブログ

  • 久々に相鉄12000系を動かしてきました。やっぱり良いですね!▲この存在感は模型でも健在ですね!▲一番の目的はアーノルドから、TNカプラーにしたから。アーノルドでも満足の間隔でしたが、やはりTNは引き締まりま...

    JZさんのブログ

  • ようやく整備が完了した、小湊鐵道キハ40形。待ちに待っていたモデルだったので、気合いを入れて整備しました。▲まずはキハ200形と記念撮影。これ、やりたかったんですよね。▲ランナー部品は全て取り付けました。...

    JZさんのブログ

  • 2018年4月に華々しくデビューを飾った2020系。約4年であっという間の予定編成数が完了したのは早かったですね。まずは、運行に支障が出るサークルK編成の置換えが積極的に進められ、2018年12月に8695F、翌年2月...

    JZさんのブログ

  • /stat.ameba.jp/user_images/20220530/20/grx133-2019/9d/e8/j/o0853056915125725287.jpg

    【名機】RPU2204を振り返る

    • 2022年5月30日(月)

    東急伝統の赤帯編成、東急8631Fが引退し、47年の赤帯の幕が閉じて5日。扇風機の消滅と同時に、分散型クーラー「RPU2204」も全廃(営業用)した事を意味します。▲8500系と言えば、この分散クーラーです!(8631F)...

    JZさんのブログ

  • 赤帯8500系全廃追悼企画(?)として、個人的にですが、独特の個性があった8500系6種類を集めて見ました。5枚は2017年、1枚は2018年撮影です。この時は多くの8500系が来ました。▲8614F。言わずと知れた伊豆急ラッ...

    JZさんのブログ

  • 今日(5.26)も行ってみました。同業者もちらほら来られていて、8631Fの偉大さが実感します。▲手前に保存車8606F奥にバラされた8631Fと売却先頭車。8500系だらけ!ここだけ見ると、往年の長津田検車区を思い出し...

    JZさんのブログ

  • 何故か8631Fロスになるつつある自分。私以外にも絶対居る筈。。8637Fと言えば、2年前に購入したグリーンマックスの東急8637F Bunkamura号。再生産アナウンスを知る前に購入。瞬殺で諦めてた時に、見つけた時は心...

    JZさんのブログ

  • /stat.ameba.jp/user_images/20220525/21/grx133-2019/11/d9/j/o0893059615123287938.jpg

    【ありがとう】東急8631F引退。

    • 2022年5月25日(水)

    覚悟はしていましたが、いざこの日が来ると辛いです。。最後の赤帯と50年以上の東急伝統仕様を守り続けてきた8500系8631Fが引退しました。▲私が訪れた時は既にアントに繋がれていました。▲最後の方向幕8606Fと最...

    JZさんのブログ

  • 本日(5.24)長津田検車区に、2020系の最終編成30本目の「2150F」5両が入線!明日残りの5両が入線し、デビュー4年程で2020系の導入が遂に完了します。▲しかし今回だけは、カッコイイとか、新車は良いねとは言えま...

    JZさんのブログ

  • あと数日で残り1編成になる8500系。以前からの予想通り、8637Fが大トリを担うことになりました。8637Fの内装は御存知の通り従来の8500系とは全く異なります。改めて確認をしてみます。▲8637F内装▲2000系内装 ※9...

    JZさんのブログ

  • こちらも3年振りに訪れた恒例イベント、「トレインフェスタ2022」昨年は県内在住者に限られていた為行けませんでしたが、今回は事前予約し無事入場!いやあ、今日(5.14)は久々づくしだ!▲東静岡駅前のグランシ...

    JZさんのブログ

  • 約3年振りのバスイベントへ行ってきました。「バスとタクシーのひろば in 小平」。このイベント自体は初です。▲久々に見た動態保存車3扉車。3年前の豊洲イベント以来です。平成7年5月製。もう27年前の車です!▲...

    JZさんのブログ

  • 別れがあれば、出会いもある。それは人間だけではありません。鉄道もです。私的には、前者は東急8500系、後者が今回ネタにする都営6500形です。今迄SNS画像しか見た事がなかっただけにとても期待!▲降車直後に撮...

    JZさんのブログ

  • 今、昨夜の東武線内の8631Fでの引退放送の件のSNS盛り上がっています。皆様方の投稿を見ると、東武線内はもう走らない旨のコメントが目立ちますね。実際はどうなんでしょうね。私も今朝、SNSで東武線内で撮ったで...

    JZさんのブログ

  • 静岡ホビーショーを後にし、次なるイベントへ行ってきました。それは、グランシップの恒例行事「トレインフェスタ」の連動イベントである、「静鉄長沼車庫イベント」です。こちらも3年振り。▲1000形の運転体験が...

    JZさんのブログ

  • 今日(5.16)、余命僅かと噂される東急8631Fが何と東武運用に入りました。自身は偶然にも代休で休み!これは行かなければ。早速南栗橋へ向かいました。▲南栗橋へ入線。東武線内でHM掲出仕様を撮るのは初めてです...

    JZさんのブログ

  • 前回からの続き。【KATO】▲E235-1000番台。色合いはこちらのが忠実に見えました。▲18000系試作が早くも展示。期待ですね。▲そして何と言っても、300系のぞみの市販化!【ポポンデッタ】▲この日デビューした都営65...

    JZさんのブログ

  • 実に3年振り!コロナの影響で2年連続一般公開中止だった静岡ホビーショー。本当に待ちに待ってました。▲この雰囲気は3年前と不変。ランナーのオブジェが追加されてた!QRコードをかざして、さあスタート。【ト...

    JZさんのブログ

  • 昨日の臨時運用を見る事が出来なかったので本日(5.9)夕、長津田へ行ってきました。最近はどちらか1本のみの運用で平日1往復で終えてしまうまでに絞られる日が増えてきました。この日もやはり夜運用は無し。とい...

    JZさんのブログ

鉄道コムおすすめ情報

画像

「週末パス」発売終了

JR東日本のフリーきっぷ「週末パス」、6月28~29日利用分をもって発売終了に。

画像

西武運転シムお披露目イベント

西武がオリジナルの運転シミュレーターを開発。体験できる抽選制イベントが3月開催。

画像

深夜の駅で垂涎の並び

東京メトロが開催した、深夜の駅での撮影イベントをリポート。サプライズで「兄弟車」の並びも。

画像

東武「80000系」が公開

東武鉄道の新型車両80000系が報道公開。「たのしーと」など、車内外を詳しくご紹介します。

画像

幻の東京圏「改良計画」とは?

1950年代の国鉄は、東京圏を今と違った形に改良する計画を持っていました。その中身とは?

画像

2月の鉄道イベント一覧

臨時列車運転情報ぞくぞく掲載。鉄道旅行や撮影の計画は、鉄道コムのイベント情報で。

画像

イベント投稿写真募集中!

鉄道コムでは、臨時列車や基地公開など、さまざまなイベントの投稿写真を募集中! 投稿写真一覧はこちら。

非公開でメッセージを送信