JZさんのブログ
すべて外部サイト
すべて外部サイト
全408件
早いもので7年。今でこそ激変したので懐かしみながら見ていました。【 】内は現在。▲【廃車済・形式末梢】7712F。 つい最近のイメージはまだありますね。▲【廃車済・形式末梢】7713F。新7000系 抵抗車ですね。...
JZさんのブログ
最新型と思っていた日野ブルーリボンシティハイブリッド。もう第二の人生として歩む時代が来るとは驚きです。茨城交通に2台移籍されました。2台共、都営バスからです。▲1台目2295。公式側は一部落書きスペースに...
JZさんのブログ
ヒカリエ号でゆめが丘へ。夜のヒカリエ号はどう映るかなあ。▲ホームドア無しと、改修前のゆめが丘との ショットは今後貴重になりそうですね。 水色のアーチ鉄骨と黄色いヒカリエ号は 相性抜群ですね。▲反対側...
JZさんのブログ
新横浜線が開業して早1ヶ月。開業後初めて相鉄と東急の模型を走らせてきました。この組合せは開業前にも何度か走らせてイメージトレーニングはしましたが、ホントに実現するのか半信半疑だった当時の気持ち。果た...
JZさんのブログ
前ブログでは上からの発車シーンをアップしましたが、今回は相鉄横浜で休日名物東急車の並びに焦点を当てます。▲9:45入線。まずは5050系が登場。▲時間帯的に日中より多くの乗客が降りてき ました。その大半はい...
JZさんのブログ
新横浜線開業後行きたかったスポットへ。狙いは日中アルバイト運用の8両東急車。▲遂にこの時が来ました。 どことなく懐かしの地上渋谷を思い出します。▲そして帷子川と東急車!う~ん。 違和感ぷんぷん。▲横浜...
JZさんのブログ
久々の8500系ネタです。間もなく4.23で運用離脱して3ヶ月が経とうとしている8637F。4.17に様子を伺いに行ってきました。▲左から8530(保存予定車)、8637F 4両、8631。8530は御存じのとおりとして、他の行方は・・...
JZさんのブログ
新横浜線が開業して早1ヶ月。利便性が向上して1ヶ月。相鉄線を走る車両が彩り鮮やかになって1ヶ月。受止め方は人それぞれですね。車両の違和感は1ヶ月そこそこでは無くなりません。まだまだ撮影を色々な所でした...
JZさんのブログ
2019.11の羽沢横浜国大駅開業イベント以来、約3年半振りとなる大規模イベントが開催されました。記念グッツと部品を求め、行ってきました。▲前回の新横イベント同様、生憎の本降り雨で したが多くの方がこられて...
JZさんのブログ
都営三田線に相鉄車。半信半疑⁉︎な私はこの目で見に行ってきました。初の末端区間の三田線。三田線の末端側は地上区間が意外と長いのですね。▲新高島平へ入線する21000系。 西高島平をバックにすると面白い絵に...
JZさんのブログ
これまで相鉄線で東急車を撮ってきましたが、今回はその逆、東横線での相鉄車を初めて撮影してきました。▲個人的に大好きな有名スポット。 東急9000撮影以来10年振りでした。 HM編成が撮れたのは、ホント興奮し...
JZさんのブログ
新横浜線開業後、ネタが尽きないです。ここは東急目黒線⁉︎埼京線⁉︎ではないです。笑▲3000系が隣駅奥沢へ向けて折返して回送を するところ。と言ったら、ホントに信じて しまいそう。▲2本目は5080系浦和美園行。...
JZさんのブログ
相鉄で超有名所で昨年に引き続き、撮影してきました。今年の桜は悪天候ばかりで、降っていない絶好のチャンスに恵まれました。短い時間の撮影でしたが満足です。昨日(3.29)ではヒカリエ号と桜でアップしています...
JZさんのブログ
新横浜線開業から早10日目。いまだに違和感が全く取れない相鉄での東急車。この日ヒカリエ号が来るということで再び撮影へ。桜×初ヒカリエ号はどんな構図かワクワクでした。▲まずはこんなアングルにて。 東横線...
JZさんのブログ
ちびまる子ちゃん電車と親しまれてきた静鉄1000形1011号車が、とうとう引退日を迎えました。3.26の最終日は長沼車庫でさよならイベント。その後、ラストランとなりました。▲2両編成の短編成だからこそ存在が際立...
JZさんのブログ
Hikarie号が来る1時間は発着する車両を撮影していました。新横浜線開業前とは別世界の多彩な顔触れに、改めて驚き!以下、わずか1時間で撮った車両です。▲右からプチ改8000系・5050系・ オリジナル10000系。▲505...
JZさんのブログ
新横浜線が改良して3日。早くも東急5050系からHikarie号が入線!▲待つ事約1時間。遂に来ました! 奥に見える保土ヶ谷バイパスをクロス。 二俣川にHikarie号?いまだに脳内が混乱。笑▲デビューして早10年。 年...
JZさんのブログ
遂にこの時が来ました!東急・相鉄新横浜線開業!相鉄が本格的に東京進出しました。東急の車両は運用によっては、4社またぎ(東武・メトロ・東急・相鉄)というロングラン運用を成し遂げます。▲硬券購入待機列。AM6...
JZさんのブログ
「ちびまる子ちゃんラッピング電車」1000形が、3.26をもって引退します。惜別の意味を込め、走らせてきました。▲鉄コレで以前からN化していました。▲別角度より。久々に走らせました。 実車も模型もだいぶ御無...
JZさんのブログ
とうとう公式に引退アナウンスが出てしまいました。遠方から3回訪れた時の実車と模型で振り返ってみました。▲2022.8撮影。103系はモーター音、乗り心地を堪能 する「乗り」が目的でしたが、今回走行シーン撮影 ...
JZさんのブログ
JR東日本のフリーきっぷ「週末パス」、6月28~29日利用分をもって発売終了に。
西武がオリジナルの運転シミュレーターを開発。体験できる抽選制イベントが3月開催。
東京メトロが開催した、深夜の駅での撮影イベントをリポート。サプライズで「兄弟車」の並びも。
東武鉄道の新型車両80000系が報道公開。「たのしーと」など、車内外を詳しくご紹介します。
1950年代の国鉄は、東京圏を今と違った形に改良する計画を持っていました。その中身とは?
臨時列車運転情報ぞくぞく掲載。鉄道旅行や撮影の計画は、鉄道コムのイベント情報で。
鉄道コムでは、臨時列車や基地公開など、さまざまなイベントの投稿写真を募集中! 投稿写真一覧はこちら。