JZさんのブログ
すべて外部サイト
すべて外部サイト
全408件
勿論模型の話です。私が利用しているレンタルレイアウトには車庫があります。ここを拝借して格納させて頂きました。▲乗務員室仕切りステッカー、格納渡り板、そしてリアルなジオラマの御蔭で、凄くイイ感じに!▲8...
JZさんのブログ
東急テクノシステムが所有し、現在教材として両先頭車が静態保存されている8606F。これがまさか模型化されるとは。クロスポさん、目の付けどころが違いますね。先日届いたので、早速中身を確認。▲パッケージ。製...
JZさんのブログ
風前の灯の103系。その殆どが改造されたり短い編成だったり。和田岬線の103系は御存知のとおり、唯一原形を残しています。ここでしか乗れないスカイブルーの103系。再び会いに行ってきました。▲スカイブルー&6両...
JZさんのブログ
定期運用が終え、実質引退したEF66-27。京都博物館での特別展示を逃したら二度と見る事が無くなるので、急遽見に行ってきました。▲綺麗になっている展示車とのショットも撮れました。それにしても、こんな近く...
JZさんのブログ
3年振り開催のJAM。今回は後編です。▲ジオラマ作品も素晴らしかったですね。▲とにかく圧巻!スペースと、お金と、技術があればなあ。▲2016年頃の山手電車区再現かな。同車種コレクションも良いですね。▲歴代...
JZさんのブログ
遂にこの時を待っていました。3年振りの国際鉄道模型コンベンション。略してJAM。2020、21年とコロナと五輪絡みで会場中止。諦めモードでした。未だにコロナは全然ですが、感染対策した上で私も行ってきまし...
JZさんのブログ
以前から気になって乗りたかった、元東武20100形に乗ってきました。事前に来る時間を調べて松本へ。▲中間車改造車でしたね。しっかり良い顔に変身。▲初のフルカラーLED。幅が少々短いですね。▲クハ20102は東武時...
JZさんのブログ
前ブログの画像にもある8637F撮影を待っていたところ、偶然にも試運転中4112F(旧5166F)の試運転に遭遇しました。▲こちらは全くのノーマークだったので、驚きました!▲真っ赤な赤だと思ってましたが、どちらかと...
JZさんのブログ
余命半年を切った東急8500系8637F。ここ数日は東武1往復運用である「24K」に就く時が多く、撮影日である昨日も、やはり24Kでした。これで平日3連続。ほぼ8500系の固定運用と化しましたね。▲南栗橋で約2時間...
JZさんのブログ
遂に8500系の記念きっぷが発売されることになりました!しかし今回は異例中の異例ですね。通常の発売のタイミングは、引退直前や引退後ですが、今回は引退までまだ5ヶ月も先なのに発売される事です。▲もうひとつ...
JZさんのブログ
願望が叶いました。小湊鐵道トミックス キハ40形と、鉄コレ キハ200形が繋がりました。▲キハ40+200+40+200の4両編成。実際はあり得ないですよね。▲ということで、2両編成で走らせました。▲う~ん。イイ感じ!TOMI...
JZさんのブログ
先日衝動買いをした、衝撃デザインの西武Laview001系を遅ればせながら、初めて走らせてきました。▲前面の特殊な形状と側面窓の形状(動力搭載)から模型化は厳しいと思ってました。まさか早く実現するとは思わなか...
JZさんのブログ
報道でも話題になった、新型クラウンを見てきました。70年近い伝統を捨て、リスタートしたクラウン。▲もう歴代の面影はありません!▲リアは超個性的。何度も言います。クラウンです。▲今迄の日本風は払拭され、世...
JZさんのブログ
残念な報告です。。かねてから推測していた8631Fの先頭車。本日10号車側のデハ8531が陸送体制の姿になっていました。残念ながら解体です。▲例によって顔面はブルーシートで覆われていました。▲パンタグラフ側の先...
JZさんのブログ
15年前、2007年6月30日・7月1日。2日間に渡って行われたイベント「リバイバル急行8000系」を毎年思い浮かびます。▲ガラケー画像より。下手クソ写真でスイマセン 笑▲駅のホームも車両も過去のもの正面赤帯撤去・...
JZさんのブログ
本日(6.24)発売されたバスコレクション。ブラインドパッケージの通常弾も遂に30弾!2003年の第1弾から19年。早いですね。今回は高速バスシリーズで、90年代を中心に大活躍した初代エアロクイーンがモデル。所謂「...
JZさんのブログ
「東西」都会で最後の活躍の名車、奇跡の並びが実現!模型の話ですが、こんな奇跡のショット、所有しているから叶いました!▲西の大阪メトロ10系・東の東急8500系!走行方法は全く異なりますが、模型だから関係無...
JZさんのブログ
313系Nゲージ比較。自分は両メーカーを所有しています。早速並べてみました。一目瞭然!?▲左:TOMIX、右:KATO。今迄単体でしか走らせた事が無かったので、どちらも良く出来てると思っていましたが、結構違いが...
JZさんのブログ
待ちに待った播但線103系。昨日(6.17)発売日に引き取り、直ぐに整備。本日初走行と相成りました。発売日翌日に走らせたのは初めて。▲5月に実車に乗ってきたので、記憶が蘇りますね!▲実車と比較。TNカプラータ...
JZさんのブログ
8631F衝撃の引退から3週間。とうとうリサイクル工場へ陸上搬出が始まっています。そう、旅立ちが始まっています。覚悟はしていましたが、辛いですね。▲弱冷房車のステッカーがあることから、2号車のデハ8766と思...
JZさんのブログ
JR東日本のフリーきっぷ「週末パス」、6月28~29日利用分をもって発売終了に。
西武がオリジナルの運転シミュレーターを開発。体験できる抽選制イベントが3月開催。
東京メトロが開催した、深夜の駅での撮影イベントをリポート。サプライズで「兄弟車」の並びも。
東武鉄道の新型車両80000系が報道公開。「たのしーと」など、車内外を詳しくご紹介します。
1950年代の国鉄は、東京圏を今と違った形に改良する計画を持っていました。その中身とは?
臨時列車運転情報ぞくぞく掲載。鉄道旅行や撮影の計画は、鉄道コムのイベント情報で。
鉄道コムでは、臨時列車や基地公開など、さまざまなイベントの投稿写真を募集中! 投稿写真一覧はこちら。