鉄道コムおかげさまで鉄道コムは25周年

katsucyanさんのブログ

すべて外部サイト

ブログ記事一覧(新しく書かれた順) / 461~480件を表示しています

全519件

  • 滝井-土居間を快走中の1900系 1982年頃撮影淀屋橋駅に停車中の1900系 1982年頃撮影京都夏の風物詩といえば「祇園祭 山鉾巡行」、この日の夕方ともなれば多くの人が京都に向かいます。この時は正月の初詣時期と...

    katsucyanさんのブログ

  • 大阪駅を出発する名古屋行き急行「比叡」 1980年頃撮影1952年に名古屋~大阪間の準急として誕生した「比叡」、東海道新幹線の開業後も急行として活躍していましたが、1984年2月に廃止となりました。おもに153系...

    katsucyanさんのブログ

  • 須磨浦公園駅を出発した2000系アルミ車 1981年 撮影山陽電車と縁の深い川崎車輛(現在の川崎重工業)で1962年に製造されたオールアルミ製車両の2000系(5次車)です。今では当たり前となった鉄道車両のアルミ化の先...

    katsucyanさんのブログ

  • 高松駅で出発を待つキハ58「急行 あしずり」とキハ20「普通列車」 1982年 撮影 まだ瀬戸大橋がなかった頃の本四連絡は宇高連絡船で、四国の玄関口高松駅より各方面に列車が出ていました。特急はキハ181系、急行...

    katsucyanさんのブログ

  • 関目駅を通過する1700系 1981年撮影増設された中央扉が両開きだった1700系 1981年撮影京阪特急の専用車両として1951年に誕生した1700系、当時としては有料特急並みの豪華さで人気があったそうです。のちに1800系...

    katsucyanさんのブログ

  • 天王寺駅に停車中の春日色113系 1982年 撮影大阪環状線から関西線経由奈良方面行きの快速といえば「大和路快速」、1973年の関西線電化から113系での快速運用が始まりました。当時の113系といえば湘南色・横須賀...

    katsucyanさんのブログ

  • 大阪駅で出発を待つ糸魚川行き夜行急行「立山」 1980年頃撮影1980年頃の関西発着の夜行急行はおもに九州山陰方面「雲仙、西海、阿蘇、くにさき、だいせん」東北信州北陸方面「きたぐに、ちくま、立山」東京方面...

    katsucyanさんのブログ

  • 大山崎駅を通過中の5300系特急 1984年頃撮影 この頃は既に6300系の特急運用がほとんどでしたが、運が良ければ5300系での代走が見ることができました。やっぱり2枚看板はいいですよねぇ~しかも同じ看板が2枚で...

    katsucyanさんのブログ

  • 枚方市駅に停車中の1300系 1981年撮影淀屋橋駅に到着した600系 1981年撮影現在はプレミアムカーなどで人気のある京阪電車、架線電圧が600Vから1500Vに昇圧された1983年(昭和58年)までは旧型の車両が多く活躍して...

    katsucyanさんのブログ

  • 梅田駅で出発を待つ赤胴車(5両編成の急行) 1983年撮影ひと昔前の阪神電車のカラーといえば「赤胴車」「青胴車」でした、現在は色とりどりになり阪神電車も大きく変わっていますね。写真は梅田駅の一コマです、1...

    katsucyanさんのブログ

  • 名古屋駅に到着したパノラマカー 1983年撮影名鉄名古屋駅の風景を撮っていたので1枚、、、行先案内が「ブラウン管モニター」だった頃が懐かしいですね。ごちゃごちゃ感は昔も今も変わりませんねーこの他にも「40...

    katsucyanさんのブログ

  • 長尾駅に停車中の木津行キハ40(1両)と片町行101系 1981年撮影学研都市線の愛称で親しまれているJRの片町線、この愛称は1988年に付けられたのですが実は長尾‐木津間が電化される1年前だったんです。長尾‐木津間が...

    katsucyanさんのブログ

  • 浜大津駅を出発した特急色の300型 1982年頃撮影浜大津駅 1982年頃撮影かつて京阪電車京津線には急行や準急の運転があり写真の300型が活躍していました。ほとんどの車両が一般色(緑系)でしたが、一部の編成に特急...

    katsucyanさんのブログ

  • 大阪駅に停車中の荷物列車 1972年頃撮影お召し列車牽引用の専用機関車として初めて製造されたEF58 60と61号機、写真の60号機は「予備機」だけではなく一般列車の牽引も努めていましたが老朽化により1983年5月に廃...

    katsucyanさんのブログ

  • 加太-柘植間を走行する湊町行き「柳生号」 1972年頃撮影 今現在も一部非電化区間が残る関西本線ですが昭和48年までは奈良-湊町(現在のJR難波)も非電化でした、同区間はおもにキハ35形気動車を中心に運転されて...

    katsucyanさんのブログ

  • 甲子園駅に停車中の7801-7901形 1978年撮影 甲子園球場でもうすぐ始まる「センバツ高校野球大会」開催期間中の阪神電車には特製のヘッドマーク(現在は車内より副標で掲出)が使われています。50回記念大会の時...

    katsucyanさんのブログ

  • 大阪駅で出発を待つ長野行き「ちくま5号」 1980年頃撮影ブルートレインの代名詞とも言える20系客車も昭和50年代になってからは活躍の場が特急から急行に変わり始めていた頃でした。運が良ければ最後尾に「切妻...

    katsucyanさんのブログ

  • 大阪駅に停車中の博多行き「まつかぜ1号」 1981年頃撮影昔の「まつかぜ」って12時間以上かけて博多まで行っていた凄い列車でした。しかも福知山線~山陰本線経由で、、、まぁ~全区間乗り通す人はいなかったで...

    katsucyanさんのブログ

  • 大山崎駅を通過する6330系の特急 1984年撮影1975年に誕生した京都線特急専用車6300系の増備として1編成だけ作られた6330系、当時増備中だった7300系と同じ制御方式を採用したため6300系と別形式の扱いとなってい...

    katsucyanさんのブログ

  • 十三駅に停車中の5100系 2003年撮影(2020年10月廃車) 十三駅に停車中の6000系 2004年撮影(現在は伊丹線で運用) 2022年12月17日のダイヤ改正で「準特急」に名前が変わった京都線と神戸線の「快速急行」、か...

    katsucyanさんのブログ

鉄道コムおすすめ情報

画像

西武車両の「記録推奨度」

この車両、いつまで走る? 引退が危ぶまれる車両や、見た目が変わりそうな車両をご紹介。今回は西武編です。

画像

キヤノン「EOS R5 Mark II」を試す

8月末に発売されたキヤノン「R5 MarkII」。その鉄道写真撮影における実力とは?

画像

ニコン「Z6III」の実力とは?

ニコンのスーパーミドル機「Z6III」。新型カメラのその実力を、プロ鉄道カメラマンの助川康史さんがご紹介します。

画像

大村車両基地公開イベント

西九州新幹線の車両基地、大村車両基地が9月21日に公開。当日は臨時「GO WEST号」運転も。

画像

9月の鉄道イベント一覧

まだまだ暑くても、季節は秋に突入。9月のプラン立てには、鉄道コムのイベント情報をどうぞ。

画像

イベント投稿写真募集中!

鉄道コムでは、臨時列車や基地公開など、さまざまなイベントの投稿写真を募集中! 投稿写真一覧はこちら。

非公開でメッセージを送信