katsucyanさんのブログ
すべて外部サイト
すべて外部サイト
全559件
630形 関目駅 1981年撮影 車庫に向かう1700形+630形 混ぜこぜの回送 1981年撮影 1983年(S58)12月に架線電圧が600Vから1500Vに昇圧されましたが、少し前から6000系の導入が進められており、1500V昇圧切り替え時...
katsucyanさんのブログ
2600系 四条駅 1981年撮影 三条に向かう3000系特急 四条駅 1981年撮影 風情ある鴨川沿いを走っていた地上時代の京阪電車です。残念ながら1987(昭和62)年に地下化となり、軌道跡は一般道路(川端通り)になりまし...
katsucyanさんのブログ
大阪駅に到着した「彗星」 1981年頃撮影夜行列車の代名詞ともいえるブルートレイン、1980年頃がいちばん賑やかでした。この頃、関西からの夜行特急といえば九州方面への「明星」「あかつき」「彗星」「なは」、...
katsucyanさんのブログ
大阪駅に到着した「つるぎ」 1981年頃撮影この頃、関西からの夜行列車といえば九州方面へのイメージが強かったのですが、1980年代は北陸・東北方面や信州方面などへの夜行特急や急行が運転されていました。当時...
katsucyanさんのブログ
武庫川橋梁への坂を上る7000系(西宮北口-武庫之荘) 1984年撮影写真は「御影」止まりで幕が無いため白幕になっています。省エネ車両として1980年に誕生した阪急7000系、6000系をベースに作られたのでかっちゃん的...
katsucyanさんのブログ
須磨浦公園駅を出発した2000系アルミ車 1981年 撮影山陽電車と縁の深い川崎車輛(現在の川崎重工業)で1962年に製造されたオールアルミ製車両の2000系(5次車)です。今では当たり前となった鉄道車両のアルミ化の先...
katsucyanさんのブログ
八高線を走行中のキハ35通勤型気動車のキハ35、晩年は八高線を中心に頑張っていました、、外吊り扉がいいですねぇしかし、写真のように至る所にガムテープの補修が、、ちょっぴり痛々しい。この他にも「40年前の...
katsucyanさんのブログ
八高線を走行中のキハ35 900番台通勤型気動車の「異端児」ともいえるキハ35 900番台、外吊り扉のスタイルだけでも十分「異端」でしたがステンレス車も存在していました。この900番台、誕生時は無塗装で異彩を放っ...
katsucyanさんのブログ
出屋敷 - 尼崎センタープール前を走行中の5500系と8000系 出屋敷 - 尼崎センタープール前を走行中の9000系 昔の阪神電車といえば「赤胴車」「青胴車」ですが、令和の今はそのカラーが消えつつあります。ジェ...
katsucyanさんのブログ
餘部駅に停車中のひとコマ 2004年撮影 架け替え前の余部鉄橋を渡るキハ41 2004年撮影 播但~山陰地方の一般気動車と言えばキハ47型気動車が思い浮かびますが、このキハ47は運転台が片方しかなく少なくとも2...
katsucyanさんのブログ
甲子園行き臨時特急に就く3902号 (昭和56年撮影) 武庫川 - 尼崎センタープール前を走行中の3904号 (昭和56年撮影) 須磨浦公園駅を出発した3901号 (昭和56年撮影) 個人的に阪神電車でいちばん好き...
katsucyanさんのブログ
十三駅に停車中の5100系 2003年撮影(2020年10月廃車) 十三駅に停車中の6000系 2004年撮影(現在は伊丹線で運用) 2022年12月17日のダイヤ改正で「準特急」に名前が変わった京都線と神戸線の「快速急行」、か...
katsucyanさんのブログ
後補機のD51-253に押されながら勾配を上る貨物列車 1981年頃撮影 加太の大築堤の上り勾配を進むD51-654牽引の荷物列車 1981年頃撮影 関西本線の蒸気機関車による運行は1971年4月に名古屋-亀山間が廃止、...
katsucyanさんのブログ
東京駅に停車中の 伊豆急下田行き 183系「踊り子」1982年4月撮影東京から熱海伊豆方面へのリゾート特急と言えば「踊り子」、今現在も運行されみんない愛されていますね。踊り子と言えば緑のストライプがアクセン...
katsucyanさんのブログ
もう少しで被るところでした(って、、ちょっぴり被っていますね)現在の「新快速」と言えば223系225系の運用ですが、過去にさかのぼると113系に始まり153系、117系、221系などが充当されていました。写真は221系...
katsucyanさんのブログ
甲陽線を走る2000系いよいよ阪急電車にも「有料座席車両」が導入、運行開始されましたね。。しばらくは、京都線の2300系と既存の9300系に順次組み込んで一部の特急などで運用されます。これから増備が進む2300系...
katsucyanさんのブログ
梅田駅を出発する2800系の普通北千里行き 1982年頃撮影 1964年に京都線特急専用として2扉クロスシート車として誕生した2800系、特急運用時は「2枚看板」で誇らしげに京阪間を走っていました。1975年に誕生した63...
katsucyanさんのブログ
中央本線 高尾駅(イベントのため14系客車が連結されています)戦後、旅客列車牽引用として誕生したEF58に対し、貨物列車牽引用として製造されたEF15です。デッキタイプの機関車ってカッコいいですね。。実はこの...
katsucyanさんのブログ
大阪駅に停車中の荷物列車 1972年頃撮影お召し列車牽引用の専用機関車として製造されたEF58 60と61号機、写真の60号機は「予備機」だけではなく一般列車の牽引も努めていましたが老朽化により1983年5月に廃車解体...
katsucyanさんのブログ
淀屋橋駅に停車中の3000系(1981年頃 撮影)関目駅を通過する3000系(1981年頃 撮影)寝屋川車庫で出庫準備中の普通(1981年頃 撮影)現在の京阪特急はおもに8000系と新3000系が使われており、特急鳩マークや種別...
katsucyanさんのブログ
乗っていたら、いつの間にか座席の向きが逆に……。そんな特急・観光列車をご紹介します。
特急・観光列車用に改造された、元一般型車両たち。大出世したさまざまな車両をご紹介します。
阪神最後の「青胴車」5001形が、2025年2月にラストランと発表。12月以降はイベントを開催。
10月末に開催された、浜松工場のイベント。ドクターイエロー2本がならんだ模様などをご紹介。
この車両、いつまで走る? 引退が危ぶまれる車両や、見た目が変わりそうな車両をご紹介。今回は東武編です。
2024年も残りわずか。師走の鉄道旅行や撮影の計画には、鉄道コムのイベント情報をどうぞ。
鉄道コムでは、臨時列車や基地公開など、さまざまなイベントの投稿写真を募集中! 投稿写真一覧はこちら。