鉄道コム

kd55-101さんのブログ

すべて外部サイト

ブログ記事一覧(新しく書かれた順) / 2761~2780件を表示しています

全6506件

  • 三島駅から掛川駅までのこだま709号はN700系G38編成でした。 掛川駅の駅名標です。 近年よく見る掛川駅の駅舎です。新幹線 掛川駅 駅舎 駅名標 電車 N700系 東海道新幹線 JR東海

    kd55-101さんのブログ

  • 窪川駅の跨線橋から見た駅構内の様子です。 1番乗り場を見たところです。 中村行きの列車が発車していきました。中小私鉄 窪川駅 気動車 土佐くろしおTKT-8000形 中村線 土佐くろしお鉄道 土讃線 JR東海

    kd55-101さんのブログ

  • 弘前駅から乗車した列車を平賀駅で降りました。 この駅には隣接して車両基地があるため覗いてみるためです。 駅舎内の様子です。 駅舎は4階建てです。 予想していたより大きな建物でした。中小私鉄 平賀駅 ...

    kd55-101さんのブログ

  • 沼津駅から三島駅に移動しました。 列車が遅れていたので新幹線への乗り換え時間が4分となってしまいました。 駅名標を撮って新幹線乗り場へ移動します。 ここからはこだま709号です。 新幹線ホームの駅...

    kd55-101さんのブログ

  • 窪川駅に2000系気動車がやって来ます。 特急あしずり6号、2両編成です。 2103+2153でした。 駅を発車するとすぐにトンネルです。中小私鉄 窪川駅 気動車 四国2000系 中村線 土佐くろしお鉄...

    kd55-101さんのブログ

  • 弘南鉄道の弘前駅ホームはJR側が1番乗り場となっています。 弘南線の車両は黒石方の車番を編成番号にしているようなので、この編成は7012編成です。 留置されている編成は7101編成です。 改造先頭...

    kd55-101さんのブログ

  • 沼津止まりの列車は先頭が211系LL13編成でした。 沼津駅まで乗車してきた編成はまた折り返して御殿場駅に戻ります。 乗車予定の熱海行きは5分遅れとなっています。 この後の乗り換えがギリギリになり...

    kd55-101さんのブログ

  • 窪川駅1番乗り場から改めてTKT-8021を撮影しています。 土佐くろしお鉄道のTKT-8000形を撮影するのは2017年3月以来なので約5年振りです。 土佐くろしお鉄道使用の窪川駅駅名標です。 1...

    kd55-101さんのブログ

  • 改札が開き弘前駅のホームに出ると7000系が待っていました。 7022+7012の2両編成です。 弘南線は撮影はしたことがありますが、今回が初乗車です。 留置線には7154+7101が留置されてい...

    kd55-101さんのブログ

  • 御殿場駅から乗車した313系は終点沼津駅に到着しました。 ここで乗り換えです。 島田行きの211系SS11編成が停車していました。 JR東海では新型の315系投入による211系の置き換えが始まるの...

    kd55-101さんのブログ

  • 土佐くろしお鉄道側の窪川駅駅舎です。 駅舎内の様子です。 若井駅までの切符を買おうと思いましたが、平日なのに窓口は閉まっていました。 結局、若井駅までの一駅は整理券取って乗車となります。 乗り場案...

    kd55-101さんのブログ

  • 弘前駅からは弘南鉄道弘南線に乗車します。 弘南鉄道の駅舎はJRと隣り合っています。 改札口の様子です。 改札が開くのは列車発車の10分前となっています。 切符売り場の様子です。 窓口で1日フリー切...

    kd55-101さんのブログ

  • 新宿駅から乗車した特急ふじさん1号は終点の御殿場駅に到着しました。 今回は初めての小田急ロマンスカー乗車と小田急の乗り潰しに必要な松田の連絡線を乗れました。 御殿場駅の駅名標と小田急60000形で...

    kd55-101さんのブログ

  • JRの窪川駅駅舎です。 改札口の向こうに新幹線が見えています。 JR側の切符売り場です。 予土線内の切符は買えますが、隣駅である予土線起点の若井駅までは土佐くろしお鉄道の路線のためここでは買えませ...

    kd55-101さんのブログ

  • 210920-079x.jpg

    北東北3県乗り潰し その38

    • 2022年7月31日(日)

    青森駅から乗車した特急つがる4号を弘前駅で降りました。 久し振りの弘前駅の駅名標です。 留置線には701系が留置されていました。 改札口を出ます。弘前駅 駅名標 電車 E751系 奥羽本線 JR東日本

    kd55-101さんのブログ

  • ロマンスカー乗り場の壁には歴代ロマンスカーのイラストが描かれており、格好良いですね。 特急ふじさん1号は6両編成のためホームの途中までしか使用していません。 この日の編成は60000形60253編...

    kd55-101さんのブログ

  • 窪川駅では土佐くろしお鉄道の普通列車は土佐くろしお鉄道側の駅舎前にある専用ホームに発着します。 駅に着いた時にはTKT-8000形のTKT-8021が停車中でした。 予土線直通の列車は一駅若井駅まで...

    kd55-101さんのブログ

  • 210920-072x.jpg

    北東北3県乗り潰し その37

    • 2022年7月30日(土)

    蟹田駅から青森駅に戻って来ました。 行きでも撮っていますが駅名標を再び撮影です。 ここからは特急つがる4号乗車です。 特急つがる4号はE751系、A102編成です。 行程が変更になったお陰で連続7...

    kd55-101さんのブログ

  • 東京駅から新宿駅に移動してここからは小田急電鉄に乗車します。 ここの切符売り場で予約していたロマンスカーの切符を発券して改札に入ろうと思ったのですが、JRに直通する特急ふじさんは自動券売機では発行...

    kd55-101さんのブログ

  • 高知駅から乗車したしまんと1号を窪川駅で降りました。 隣には四国新幹線が停まっていました。 土讃線はここで終わりこの先は土佐くろしお鉄道のため乗務員が交替しています。 後部の車両は2730でした。...

    kd55-101さんのブログ

鉄道コムおすすめ情報

画像

「500系のぞみ」が復活

500系による「のぞみ」が団体臨時列車としてリバイバル。3月9日に新神戸→博多間のツアー列車として運転。

画像

京成の新型車「3200形」詳細

実は「ギリギリ」な設計だった? 京成電鉄の新型車両「3200形」を深掘りします。

画像

西武山口線に新型車

4両編成3本を2025年度~2027年度に順次導入し、8500系を代替。デザインは各編成別。

画像

幻の東京圏「改良計画」とは?

1950年代の国鉄は、東京圏を今と違った形に改良する計画を持っていました。その中身とは?

画像

撮影スタイルとレンズ選び

撮影スタイルにあったレンズ選びについて、プロカメラマンが解説! 今回は、標準~望遠・超望遠レンズ編です。

画像

2月の鉄道イベント一覧

臨時列車運転情報ぞくぞく掲載。鉄道旅行や撮影の計画は、鉄道コムのイベント情報で。

画像

イベント投稿写真募集中!

鉄道コムでは、臨時列車や基地公開など、さまざまなイベントの投稿写真を募集中! 投稿写真一覧はこちら。

非公開でメッセージを送信