鉄道コムおかげさまで鉄道コムは25周年

koganeturboさんのブログ

すべて外部サイト

ブログ記事一覧(新しく書かれた順) / 161~180件を表示しています

全1043件

  • 舞鶴へ行く計画もありましたが、丹鉄の運用を考慮すると直前に計画は御破算となり、15日は地元の阪急に落ち着きます。目的は8月に登場していた《ちいかわ》列車で、3月まで猶予があるので後回しを続けていた...

    koganeturboさんのブログ

  • 京阪から始め、近鉄に入り、西大寺から特急乗車で丹波橋に着き、また京阪に戻ります。9日の目的は近鉄がローレル賞カン付く京都市交車、京阪が宇治線13000系1編成に付く今月の《ユーフォニアム》カン付き...

    koganeturboさんのブログ

  • 京阪・伏見桃山から近鉄・桃山御陵前に移動して西大寺に入ります。近鉄に入った目的は近鉄車ではなく京都市交車の新型です。その新型がローレル賞を受賞し、それを記念してカンが付きだした故にでした。運用はHP...

    koganeturboさんのブログ

  • 京阪・伏見桃山で下車すると近鉄に転線です。丹波橋での乗り換えの場合、雨に濡れる事はありませんが、桃山御陵前への導線に上屋は無く、霧雨の中を少し先にある近鉄の高架駅へ急ぎ進みます。想定より少し早い近...

    koganeturboさんのブログ

  • 9日は京阪経由で近鉄に入るのを早々と決めていました。京阪のお目当ては、ここんとこ毎月の宇治線詣と《ラーメン関西ダービー》カン付き、そして《パナソニックパンサーズ》カン付きで、近鉄は《ローレル賞》カ...

    koganeturboさんのブログ

  • 阪神・尼崎センタープル前から武庫川線用の5500系が入る普通に乗車します。尼崎では停車時間があったのですが、ホームがフィーバー状態なのを確認しただけで下車する事なく乗車を続け、次の大物で下車して姿...

    koganeturboさんのブログ

  • 阪神・大物で5550系をカメラに収めると後続の普通で千船へ向かいます。5550系の1本前が青胴車だったのですが、《秋祭り》カン付く山陽車を甲子園で迎える選択をした為、梅田行きの青胴車は捨てました。...

    koganeturboさんのブログ

  • 阪神・尼崎で武庫川線用の5500系が出庫するまで待つつもりでしたが、1000系の須磨浦特急を見かけると、思わず乗車して甲子園へ向かいます。それは須磨浦特急を甲子園でカメラに収めたい考えもあったし、...

    koganeturboさんのブログ

  • 阪神タイガースがAREを実現させた翌日から阪神電車の全編成に優勝記念の副標もしくはカンが付きました。で、早めに参上した前回17日ですが、天気が良すぎてあまり良い成果ではなく、副標とカンは甲子園でCSが始...

    koganeturboさんのブログ

  • 近鉄名古屋線に《F1日本GP》ラッピングが登場したのですが、その営業開始は9月19日でした。で、鈴鹿サーキットで開催されるのが9月22日〜24日で、なんとも掲出期間の短いラッピング編成で、思わず『なに...

    koganeturboさんのブログ

  • ふと、近鉄の情報散策をしていた時に、名古屋線の編成にラッピングが施されてる画像付き情報を見つけます。それは《F1》のラッピングで、《unitedstates grand prix》の文字がラッピング内で確認できました。で...

    koganeturboさんのブログ

  • AREを達成して優勝記念のカン付く5001形をインカーブとカントのある阪神・大物でカメラに収めるのを、この日の最終目的としていて、ロックオンしていた5001形が神戸から帰ってくるまでに別の5001形が...

    koganeturboさんのブログ

  • 阪神がセ・リーグを制して、その翌日に阪神電車の目撃情報を探しますと『あれまぁー!』AREを実現した記念にカンもしくは副標が付いてるのに気づきます。南海6000系無塗装車を目的として早朝から南海高野線方...

    koganeturboさんのブログ

  • 南海高野線・北野田で6000系復刻無塗装車を迎え、堺東まで乗車すると急行に乗り換えて新今宮に先入りしておき、後からやって来る無塗装車を迎えます。その前に乗車してきた急行と、間に割り込んだ泉北ライナ...

    koganeturboさんのブログ

  • 泉北高速・深井でラッピング編成の和泉中央側をカメラに収めると、中百舌鳥に戻って南海高野線を河内長野方面に向かいます。そして北野田で下車すると、出入札を済ましておいて難波方面ホームに下ります。ここで...

    koganeturboさんのブログ

  • タイガースが見事にAREを実現して、セ・リーグ優勝をした翌日から阪神電車に記念の副標もしくはカンが付きだします。で、17日に出向く先は阪神にと、掲出初日の15日に決まりました。が、他にも出向きたい...

    koganeturboさんのブログ

  • 13日に江坂で飲み会があって、その帰りの北大阪急行で新型ラッピング車の顔《滝ノ道ゆずる》をカメラに収めます。で、箕面市のご当地キャラ《モビジーヌ》の顔が《ゆずる》の千中側にあったのですが、その時は...

    koganeturboさんのブログ

  • 来春に北大阪急行は箕面萱野まで延伸開業します。その延伸に伴い新車が3編成導入されたのですが、その編成の前後の車両に箕面をアピールするラッピングが施されて登場します。で、機会があればラッピング車の姿...

    koganeturboさんのブログ

  • 吉備線・服部と足守で岡山行きと総社行きを迎え、東総社へ戻ります。東総社で団体列車を迎えるのが今回のメインでした。団体列車は岡山から総社までの片道設定での岡山発と総社着の時刻が募集要項内で告知されて...

    koganeturboさんのブログ

  • 昼食を済ませると次の予定は吉備線・東総社でラッピング車が入る団体列車を迎えるところでしたが、大きく余裕な時間ができました。で、息子が退屈しないように吉備津神社へ向かわせ、自分は東総社に居座ろうと考...

    koganeturboさんのブログ

鉄道コムおすすめ情報

画像

113系福知山色復刻

福知山地区で活躍する113系で「福知山色」が復刻。6月5日から山陰本線などで運転。

画像

京都鉄道博物館で12系展示

京都鉄道博物館で12系の展示や「SLスチーム号」客車変更など実施。オハフ12形は夏に廃車予定。

画像

3200形「フレキシブルに変更」の意味は?

京成電鉄の新型車両「3200形」。組成内容や連結器の秘密を同社に聞きました。

画像

「キャニオンルート」年内断念

新たな観光ルート「黒部宇奈月キャニオンルート」、黒部峡谷鉄道の鉄橋被災で年内開放を断念。

画像

あえて「車両が無い」鉄道写真

鉄道写真は、車両が写っている写真だけではありません。列車以外の鉄道写真の撮り方を、カメラマンの助川さんが解説します。

画像

6月の鉄道イベント一覧

梅雨のシーズンでもイベントは多数開催。6月のプラン立てには、鉄道コムのイベント情報をどうぞ。

画像

相鉄10000系リバイバル車投稿写真募集中!

相鉄10000系のリバイバルラッピング車両。みなさまが撮影した写真を大募集!投稿はこちらから。

非公開でメッセージを送信