koganeturboさんのブログ
すべて外部サイト
すべて外部サイト
全1239件
今回の旅の大きなテーマは《かんぱち・いちろく》でした。今年の春にデビューする事がわかると、3月、そして4月に九州入りを決めたのですが、その登場は計画した九州入りに掛からないもので4月後半の運行開始...
koganeturboさんのブログ
9日の撮影記は8日からの続きになります。7日の夜に大阪を出て南海電車と南海フェリーのタッグで四国・徳島に8日未明に入り、レンタカーで牟岐方面、そして徳島に戻ってからの《藍よしのがわトロッコ》から始...
koganeturboさんのブログ
四国の旅に九州の続編があるのですが、内容がまだ立て込んいるので、先に13日に出てきた阪神の内容をUPさせていただきます。(kotiranokiokugatondesimawanaiutinidesu)9月14日、15日は山陽沿線の高砂で《...
koganeturboさんのブログ
予讃線・北伊予で《伊予灘ものがたり》を迎え、行き違う八幡浜行きに乗車します。北伊予で《伊予灘ものがたり》の八幡浜側はホーム限界の広角発動で、できれば後追いで姿を収めたかったのですが、直近の八幡浜行...
koganeturboさんのブログ
丸亀から松山までの《いしづち》乗車は北伊予で《伊予灘ものがたり》を迎えたいが為と、もう一つの細やかな目的の為でした。松山から乗車したのは八幡浜行きでツーマンでの運行です。市坪に停車をした時の光景を...
koganeturboさんのブログ
徳島から《藍よしのがわトロッコ》乗車で徳島線を西進して阿波池田に到着です。《よしのがわトロッコ》乗車はカメラに収めるという目的もありましたが、徳島から松山を超えて八幡浜に向かうローカルでの移動では...
koganeturboさんのブログ
徳島でアンパンマンカーが連結された《剣山3号》の発車を見送ると、次に乗車する《藍よしのがわトロッコ》まで時間がありました。そこで朝食を頂くべく、そしてトロッコの指定席券を購入すべく改札を出ます。そ...
koganeturboさんのブログ
キハ40単行が入るだろうと確信してた板野発徳島行きを佐古で迎えますが、登場は1000形の単行でガックリ状態になり徳島に戻ります。そして徳島で高松発の《うずしお1号》を迎え、アンパンマンがデザインさ...
koganeturboさんのブログ
早朝に南海フェリーで徳島入りし、阿佐海岸鉄道で活躍してたDCを拝みに早朝からレンタカーを借りて海部駅に着きます。そして滞在時間30分もせず、日の出時刻より前になる5時25分に海部を出て徳島へ戻りま...
koganeturboさんのブログ
南海・和歌山市までのサザンプレミアム乗車は、その後のご褒美の先取りでした(笑)南海・和歌山港までの電車は既に終了しており、市駅から和歌山港駅まで小休止を含めて50分ほどかけて歩き、フェリーターミナ...
koganeturboさんのブログ
今夏の18切符はお盆期間に3回の使用で、2回を残して9月になります。で、8日、9日が連休で、18切符の利用期間内なのは予めわかっていたところで、遠出になりそうなのは見えていたところでした。と、遠出...
koganeturboさんのブログ
大阪市内で用事ある前の鉄分補給は関空特急《はるか》と阪急神戸線の《トムとジェリー号》でしたが、梅田で神戸側を収めた画が少し納得できず、そして京都線の《トムとジェリー号》が夕刻前から再稼働をするので...
koganeturboさんのブログ
関西空港が開港して30年が経過しました。そして空港へのアクセス特急も南海《ラピート》、JR《はるか》共に運行開始30周年となります。で、《はるか》には30周年のロゴがラッピングされたとの事で、阪急で神...
koganeturboさんのブログ
9月2日は大阪市内で用事があり、そのついでに鉄分補給ができる日でした。で、いくつか鉄分補給をする候補があって、運用告知やら目撃情報やらで検討すると、阪急とJRに出向く事を決めて実行となります。阪急の...
koganeturboさんのブログ
早朝に門真市から京阪に入ってカン付きを求めて右往左往した後は《PiTaPa20周年》カン付く京都市交車目当てに切り替えて丹波橋から近鉄に転線し、そのミッションもクリアすると、《しまかぜ》乗車でビュンと志...
koganeturboさんのブログ
早朝から京阪本線内を右往左往して丹波橋から近鉄に入ります。お目当ては《PiTaPa20周年》カン付く京都市交車で、10系に1編成、新型20系に3編成装着されます。で、新型20系は全ての編成がHPに告知が...
koganeturboさんのブログ
京阪・萱島で《PiTaPa》カン付く10001Fを迎えると京都方面のホームに移動しておきます。3000系淀出庫の1本目に《枚方モールリニューアル》カンが付いていれば1本目を目当てに中書島へ動き、付いていな...
koganeturboさんのブログ
8月25日は比較的早くから京阪と近鉄に出向こうと考えていました。それは《PiTaPa20周年》カン付きを目的とし、京都市交車掲出編成を近鉄線内で確実に捉えたい為で、合わせて京阪の《PiTaPa》掲出編成...
koganeturboさんのブログ
トキ鉄・上越妙高に参上しましたが、目的だったE653系の上沼垂色は《しらゆき》として現れず不発に終わります。それでも、《Shu・Kura》と期間限定でHMの付かない455系に遭遇でき、完全敗北は逃れた感じで...
koganeturboさんのブログ
初めは小湊鉄道キハ40に装着される《サロベツ》HMを目当てとした旅の計画で、関東往復のみのプランだったものが、どんどんと構想が膨らんで、長野・上越にまで足を伸ばす計画まで広がり、追加で目当てとしたE6...
koganeturboさんのブログ
デザインや一部仕様が明らかに。2026年春デビュー予定の13000系、どこを走る?
2006年の500形以来となる新型、2026年度に導入予定。車内のカラーテーマは編成別に3種類。
上野東京ラインの川口駅停車に向け、JR東日本と川口市が基本協定を締結。あわせて駅施設も整備。
2031年度の開業を予定している「羽田空港アクセス線」(仮称)。その工事の現状は?現場の様子をご紹介します。
近年のカメラは、動画撮影機能も超充実! 鉄道カメラマンの助川康史さんが、鉄道動画の撮影のコツや編集方法などをご紹介します。
いよいよ新年度。鉄道旅行や撮影の計画は、鉄道コムのイベント情報をどうぞ。