koganeturboさんのブログ
すべて外部サイト
すべて外部サイト
全1238件
4日はリベンジだった《ヴィッセル神戸》カン付く山陽車が目的の出動でしたが、目撃情報から運用は順当に流れた梅田に滞泊していて、甲子園まで乗車します。その後は姫路折り返しを再び甲子園で迎える事にしてい...
koganeturboさんのブログ
今年も正月三ヶ日に吉備線に《SAKU美SAKU楽》が入るだろうと期待し、今年の正月休みは岡山行きを想定して構えていましたが、目撃情報を探すも運行されてないようで、1月4日は年末29日のリベンジで阪神へ出向...
koganeturboさんのブログ
宝塚方面の停車位置が変わった阪急宝塚線・石橋で目ぼしい編成を見ていくと能勢電・山下へ戻ります。が、ただ戻るだけでなくて《Legend》カン付く1757Fを収めながらの途中下車ありきです。《Legend》はロック...
koganeturboさんのブログ
能勢電沿線にある嫁の実家から撮りモノに出動し、能勢電《Legend》で能勢口に出ると阪急に乗り換えて石橋へ向かいます。目的は年末年始恒例の干支カン付く編成ですが、定番の石橋駅宝塚方面ホームの停車位置が変...
koganeturboさんのブログ
昨年の正月三ヶ日は風邪を召してしまい、能勢電沿線・山下にある嫁の実家へ伺うのはパスをしての自宅留守番で、もちろん能勢電出動もなく大人しく過ごしていました。と、今年は2日に嫁の実家へお邪魔します。で...
koganeturboさんのブログ
あけましておめでとうございます。本年もたわいないブログにお立ち寄りいただきありがとうございます。今年もよろしく《たわいない事》にお付き合いください。能勢電には2026年に引退が決まっている古参編成...
koganeturboさんのブログ
《ヴィッセル神戸2冠》と《台湾鉄道姉妹提携10周年》カン付く山陽車2編成を求めて阪神・甲子園に入りましたが、東二見から《ヴィッセル》カン付きは出てこなかったようで、甲子園ではロックオン済みの《台湾...
koganeturboさんのブログ
12月29日に出てきたのは阪神で、目的は山陽車2編成でした。1編成は《ヴィッセル神戸二冠》カン付き、もう1編成は《台湾鉄道姉妹協定締結10周年》カン付きで、特に《ヴィッセル》の掲出期間が1月中との...
koganeturboさんのブログ
今回の撮影記は京阪編からの続きです。カニシーズン到来で《スーパーはくと》に使用される智頭急行車1編成分の前後に《蟹》ラッピングが施されて運行されていて、今月15日にそのラッピング車が《スーパーはく...
koganeturboさんのブログ
長らくの競馬カンシリーズが続いた京阪で掲出期間が短くも必死に付いていきましたが、今年の年末までの宿題を最後に残していました。その宿題が《大晦日、終夜運転》カン付きで、12月15日から8000系、3...
koganeturboさんのブログ
『最悪だぁぁぁ!』これは15日の撮影途中と撮影を終えてからの雄叫びです(汗)カニシーズン到来で、主に《こうのとり》で使用される289系1編成と《スーパーはくと》に使用される智頭急行車1編成分にカニの...
koganeturboさんのブログ
12月15日は京都競馬場で《朝日杯フュチュリティステークス》が開催され、9日から開催日までの7日間で京阪の3編成に告知カンが付きます。と、京阪では今年末も終夜運転を実施予定で、15日から異なる告知...
koganeturboさんのブログ
山陽本線・大門で213系《万博》ラッピング車と《福塩線110周年》記念ステッカー付く105系をカメラに収めると次の目的地になる吉備線・東総社へ向かいます。当初の予定では大門に続いては伯備線・方谷で...
koganeturboさんのブログ
山陽本線・福山で滞泊していた213系《万博》ラッピングと《福塩線110周年》記念ステッカー付く105系をカメラに収めて駅を出ます。そして三脚は車に残して、駐車場に近いホテルに入り朝食です。宿泊無し...
koganeturboさんのブログ
12月08日は11月中旬頃から決めていた岡山行きの実行日でした。岡山地区の213系が《関西万博》ラッピングで登場し、何かのついでに岡山への考えがあったのですが、吉備線が120周年という事でキハ47...
koganeturboさんのブログ
ここんとこ京阪に追われています(汗)今年は今までに無く、京都競馬場で開催されるレースの告知カンが付く京阪です。で、その掲出が月曜から日曜までの7日間だけですから、また気忙しい事(汗)よってその対策...
koganeturboさんのブログ
丹鉄・四所で《ポムポムプリン》ラッピング車を見送ると東舞鶴へ移動します。当初は四所で予定は終了の予定でしたが、小浜線用125系の《サバ》《フグ》ラッピング編成が舞鶴線の往復運用に入っていて、次の東...
koganeturboさんのブログ
今回の舞鶴入りの大きな目的は丹鉄に登場していた《ポムポムプリン》ラッピング車でした。そのラッピングは1月下旬までで、前回の北陸行きの帰りに舞鶴へ立ち寄るプランもあったのですがタイミングが合わずに流...
koganeturboさんのブログ
舞鶴線・梅迫で《サバ》と《フグ》の発車を見送ると東舞鶴へ向かいます。東舞鶴での目的は新しい観光特急《はなあかり》です。登場前からカメラに収める駅をサーチしていて、インカーブが見込める城崎温泉か夕日...
koganeturboさんのブログ
播但線・新井で寺前行きを見送ると次の目的地は福知山です。カニシーズン到来で《こうのとり》《きのさき》に使用される289系の一編成にカニのラッピングが施されていて、前々から機会があれば狙いたいと考え...
koganeturboさんのブログ
2006年の500形以来となる新型、2026年度に導入予定。車内のカラーテーマは編成別に3種類。
上野東京ラインの川口駅停車に向け、JR東日本と川口市が基本協定を締結。あわせて駅施設も整備。
2031年度の開業を予定している「羽田空港アクセス線」(仮称)。その工事の現状は?現場の様子をご紹介します。
近年のカメラは、動画撮影機能も超充実! 鉄道カメラマンの助川康史さんが、鉄道動画の撮影のコツや編集方法などをご紹介します。
有楽町線延伸区間と東武スカイツリーライン方面、半蔵門線経由で相互直通運転へ。東京メトロ・東武が合意。
いよいよ新年度。鉄道旅行や撮影の計画は、鉄道コムのイベント情報をどうぞ。