鉄道コムおかげさまで鉄道コムは25周年

koganeturboさんのブログ

すべて外部サイト

ブログ記事一覧(新しく書かれた順) / 21~40件を表示しています

全1043件

  • GW中の平日になる30日に大阪市内で用事がありました。で、大阪市内で用事がある時、そのついでの鉄分補給を伴うのはもはやお決まり事です(苦笑)で、近鉄奈良線開業110周年の副標が30日から付くとの事で、...

    koganeturboさんのブログ

  • 26日は25日に続いて早朝から京阪でしたが、26日の朝は目的の《関テレ・競馬BEAT》カン付きには出会えずの空振りでした。と、目的の6008Fは最終の淀出庫運用に入ったのを目撃情報で確認し、その運...

    koganeturboさんのブログ

  • 26日の朝は、25日の朝に続く京阪出動でした。それは28日に京都競馬場で開催される天皇賞絡みで、掲出期限が迫ってお尻に火が点いた状態だったからでした。が、せっかく朝早くから出向くも不発に終わる京阪...

    koganeturboさんのブログ

  • 4月28日に京都競馬場で開催される天皇賞絡みで、4月25日から《天皇賞》告知カンと関テレ《KEIBA BEAT》カンが一部の編成に付きます。で、それらをカメラに収めるには、京阪沿線住まいでない身に...

    koganeturboさんのブログ

  • 前回の京阪は蓄積してたカン付きの消化で4月18日に出てきたところでした。で、滞りなく出会う事はできたのですが、ひらパー催事の《東京卍リベンジャーズ》カンの大阪側が納得できてなくて、《またリベンジじゃ...

    koganeturboさんのブログ

  • 4月21日はお休みでしたが、午後から嫁の用事に付き合う事が決まっていました。と、雨の予報でもありましたから、朝に嫁を勤務先まで車で送り、勤務を終えた嫁を拾う流れです。で、送迎間の一時帰宅をせず、プ...

    koganeturboさんのブログ

  • 《やっぱりー》京阪・中書島から次に向かうのは枚方市です。で、中書島に入る前に枚方市の様子を出町柳行きの車内から少し観察したのですが、大阪方面ホームにはしっかりホームドアが設置されていました。前回は...

    koganeturboさんのブログ

  • 4月18、19日は連日で朝から門真で研修がありました。で、18日はその研修前の鉄分補給です(苦笑)ターゲットは京阪で、前回2月も研修ついでに京阪へ出ましたが、それ以降にカン付きが登場していましたから...

    koganeturboさんのブログ

  • 肥薩線観光列車《いさぶろう・しんぺい》は外観内観共にリニューアルされて、久大本線の観光列車《かんぱち・いちろく》となって春に登場するという事でした。で、デビューに合わせて計画を立て始めた3月と4月...

    koganeturboさんのブログ

  • 指宿枕崎線・坂之上で《いぶたま》の運転停車に立ち合うと隼人へ向けて車を出します。鹿児島市街地はまさにGooglemap任せで、混んでる場所を回避しながらの指示のようですが、実際に渋滞してるかは判らずです(苦...

    koganeturboさんのブログ

  • 指宿枕崎線・山川で国鉄色と九州色の40をカメラに収め、指宿駅に鉄目当てとは別で寄り道をしてから前之浜駅へ向かいます。その道中でマクドを見つけ、ドライブスルーで朝食を購入して、運転モグモグしながら前...

    koganeturboさんのブログ

  • 指宿枕崎線・枕崎でキハ40国鉄色を迎えると、その折り返しの指宿行きの発車を待たずに枕崎駅から車を出します。すでに枕崎行きに入った国鉄色を松ヶ浦と石垣で出迎えましたが、折り返しの指宿行きもそれぞれの...

    koganeturboさんのブログ

  • 指宿枕崎線・指宿で西頴娃へ送り込まれる前のキハ40の国鉄色を収める考えでいましたが、考えてたよりも西頴娃へ向かう時刻が早く、指宿に入ったのが向かうギリでハイビームの姿しか収めれずでした。で、指宿の...

    koganeturboさんのブログ

  • 4月8日の撮影記は7日からの続きです。6日最終の《こだま》で九州に入ると前回と同じくの夜通しルートを活用し、鹿児島本線の初発で南下すると三角線を右往左往、そして鹿児島に入って隼人界隈でキハを収める...

    koganeturboさんのブログ

  • 隼人から鹿児島中央に戻る途中で日没時刻を跨ぎ、鹿児島中央着は18時53分着でした。鹿児島中央駅に近い営業所でレンタカーを翌日まで借りて、鹿児島中央から先は車での移動となります。その予約した時間は2...

    koganeturboさんのブログ

  • 新八代から九州新幹線で川内まで乗車して、川内から先はまた18切符の使用で鹿児島中央を超えて隼人へ参ります。川内から乗車した都城行きは鹿児島中央で乗り換える事無く日豊本線に入っていきますからよく寝落...

    koganeturboさんのブログ

  • 三角線・網田で《A列車で行こう》を迎えると、つづいて向かうのは鹿児島で、網田から熊本行きに乗車して宇土で下車します。鹿児島での大きな目的は3月に登場したキハ40・国鉄色でした。そのキハは肥薩線・吉...

    koganeturboさんのブログ

  • 三角線内を少し右往左往してから目的地・網田に到着します。網田で迎えるのは観光特急《A列車で行こう》で、前々から機会があれば網田で迎えたいと考えていました。網田には《A列車》の三角行きのみが停車とな...

    koganeturboさんのブログ

  • 九州内に入って初発までの時間を過ごすのに前回と行動は同じくで、開拓した黄金ルートに味を占めた感じです(笑)最終《こだま》で博多から引き続き乗車で博多南に降り立ち、少し歩いて3時まで営業の風呂屋で2時...

    koganeturboさんのブログ

  • 今季の18切符は5回分フルに使わせていただき、最終の使用がこの春2度目の九州内です。元々4月に予定した九州入りの目的は、春に久大本線に新しく登場する《かんぱち・いちろく》を考慮したもので、3月の九...

    koganeturboさんのブログ

鉄道コムおすすめ情報

画像

113系福知山色復刻

福知山地区で活躍する113系で「福知山色」が復刻。6月5日から山陰本線などで運転。

画像

京都鉄道博物館で12系展示

京都鉄道博物館で12系の展示や「SLスチーム号」客車変更など実施。オハフ12形は夏に廃車予定。

画像

3200形「フレキシブルに変更」の意味は?

京成電鉄の新型車両「3200形」。組成内容や連結器の秘密を同社に聞きました。

画像

「キャニオンルート」年内断念

新たな観光ルート「黒部宇奈月キャニオンルート」、黒部峡谷鉄道の鉄橋被災で年内開放を断念。

画像

あえて「車両が無い」鉄道写真

鉄道写真は、車両が写っている写真だけではありません。列車以外の鉄道写真の撮り方を、カメラマンの助川さんが解説します。

画像

6月の鉄道イベント一覧

梅雨のシーズンでもイベントは多数開催。6月のプラン立てには、鉄道コムのイベント情報をどうぞ。

画像

相鉄10000系リバイバル車投稿写真募集中!

相鉄10000系のリバイバルラッピング車両。みなさまが撮影した写真を大募集!投稿はこちらから。

非公開でメッセージを送信