koganeturboさんのブログ
すべて外部サイト
すべて外部サイト
全1237件
早朝から大阪メトロ・御堂筋線での宿題を消化すると近鉄南大阪線に転線です。南大阪線の目的は阿部野橋駅ホームで開催される《マルシェ電車》の送り込み回送で、古市で待つ考えでいました。以前に同じような《吉...
koganeturboさんのブログ
大阪メトロ車、北急車の《相互直通運転55周年》カン付きを目的に早朝からメトロに入り、想定したリミット前に目的はクリアでき、想定してたより少し前に なかもずを離れます。続いての鉄分補給は近鉄南大阪線で...
koganeturboさんのブログ
大阪メトロ御堂筋線と北大阪急行が相互直通運転を開始して55年が経過して、それを記念してメトロ車30000系と北急車9000形のそれぞれ3編成にカンが付けられていて、そのデザインは前後で異なります。...
koganeturboさんのブログ
2月22日は阪急同様に能勢電でもダイヤ改正が実施される予定で、阪急同様に能勢電でも《ダイヤ改正》告知カンが1編成に掲出されていました。で、仕事の合間を見つけて告知カン付きを目的に能勢電へ出向くタイ...
koganeturboさんのブログ
阪神・鳴尾から乗車した青胴車は特急待避でセンタープール前で2分停車すると、尼崎でも少々の停車時間があります。が、残念ながら尼崎にはホームドアが設置済みで青胴車を外側からカメラを収めることはありませ...
koganeturboさんのブログ
阪神の普通列車に使用される青胴車は残すところ1編成となっていて、Xデーは2月10日予定という公式発表でした。《何も付く予定は無いのかな?》Xデーが迫り、過去に西大阪線と呼んだ区間に入る等の貸切運行...
koganeturboさんのブログ
2日の鉄分補給は朝のみの出動猶予で、早朝から大阪メトロ・なかもずで《相互直通運転55周年》カン付く北急車とメトロ車を目的に待ちますが、出会えたのは北急車のみで なかもず でのリミットを迎えます。その...
koganeturboさんのブログ
大阪市内で用事があった1月30日に帰路で御堂筋線に乗車した時に思い出します。《そぉいえば相互直通運転55周年カンが付いてたっけ》思い出すも下調べが不充分だったので30日は諦めたのですが、その後に深...
koganeturboさんのブログ
1月30日は大阪市内で用事があり、用事前はメトロ中央線で400系に付く《夢洲》開業ステッカー付きを目的に赴き、鉄の目的も用事もクリアして帰路となります。この日は雲が多い大阪の空でしたから、もし南海...
koganeturboさんのブログ
復刻塗装された2230系を通称、汐見橋線・汐見橋でカメラに収めると改札を出て大正へ歩いて環状線に乗車します。春節は少し先でしたが、異国のアジアの方々を含めて盛況すぎる車内で大阪に着き、阪急に乗り換...
koganeturboさんのブログ
昨年7月に南海•加太線に登場していた《めでたい電車・かなた》を南海の宿題として残してましたが、やっと重い腰を上げてクリアする事ができると、南海加太線・二里ヶ浜から大阪へ戻ります。ここから向かうのは岸...
koganeturboさんのブログ
南海加太線・中松江から二里ヶ浜へ移動します。目的は7月から登場していた《めでたい電車》の《かなた》で、二里ヶ浜では停車時間があまり見込めないダイヤでしたから早入りしときたい考えでした。で、1本前の...
koganeturboさんのブログ
《千葉へ行かなきゃ》南海の2230系が往年の塗装に復刻されて銚子電鉄へ移籍して、銚子電鉄を含む千葉行きのタイミングを見計らっていたのですが、《おっと、どっこい》で、本家の南海でも勇退する前に1編成...
koganeturboさんのブログ
《いつに京阪に出向こうかしら・・・》毎月毎に変更となる《ユーフォニアム》カンで宇治線詣を続けておりますが、1月はまだ実行に移せていませんでした。と、いうのも1月中旬まで《ユーフォニアム》カン以外に...
koganeturboさんのブログ
加古川線・黒田庄で谷川行きの初発を迎えますが、三脚発動による構図合わせに手こずり、停車後の西脇側を収める前に黒田庄を発車していきます(汗)そして谷川折り返しを次に迎えるのは谷川側に位置する船町口で...
koganeturboさんのブログ
《あ、40みっけ!》加古川線全通100周年を記念して125系に記念ステッカーが付いてるのは知っていたのですが、特にマークせずに過ごしておりますと、ブロ友さんの記事にステッカー付きの125系がUPさ...
koganeturboさんのブログ
《あれから30年》17日は仕事でしたが、その合間を見つけての鉄分補給です。1月10日から阪急神戸線の1編成8003Fに阪神淡路大震災から30年が経過したことを知らせるカンが取り付けられていて、出向く...
koganeturboさんのブログ
昨年から今年に持ち越していた宿題がありました。それは《こうのとり》《きのさき》で使用される289系のうち1編成に施行されたカニラッピングでした。昨年12月に福知山でカニラッピングの城崎側をカメラに...
koganeturboさんのブログ
7日は大阪市内で会合があり、そのついでの鉄分補給です。大阪環状線323系に《Parade Train》なる車両が1編成の桜島側に1両だけ登場していて、事前の目撃情報から7日は環状外回りをグルグル回る運用に入り...
koganeturboさんのブログ
4日はリベンジだった《ヴィッセル神戸》カン付く山陽車が目的の出動でしたが、目撃情報から運用は順当に流れた梅田に滞泊していて、甲子園まで乗車します。その後は姫路折り返しを再び甲子園で迎える事にしてい...
koganeturboさんのブログ
2031年度の開業を予定している「羽田空港アクセス線」(仮称)。その工事の現状は?現場の様子をご紹介します。
近年のカメラは、動画撮影機能も超充実! 鉄道カメラマンの助川康史さんが、鉄道動画の撮影のコツや編集方法などをご紹介します。
有楽町線延伸区間と東武スカイツリーライン方面、半蔵門線経由で相互直通運転へ。東京メトロ・東武が合意。
小田急時代とどこが変わった?西武が導入する「サステナ車両」第一陣の8000系が報道公開。他の西武車の情報も。
ランダム性が楽しい若桜鉄道のスタンプラリー。豪華な賞品もある企画を体験しました。
いよいよ新年度。鉄道旅行や撮影の計画は、鉄道コムのイベント情報をどうぞ。