鉄道コムおかげさまで鉄道コムは25周年

koganeturboさんのブログ

すべて外部サイト

ブログ記事一覧(新しく書かれた順) / 101~120件を表示しています

全1043件

  • 09日は市内で用事があって、そのついでに鉄分補給です。前日までは阪急伊丹線の《ちいかわ》に出ようと考えつつでしたが、9日朝に目覚めると、なぜかメトロの万博ラッピングに焦点が移ってました(苦笑)目覚め...

    koganeturboさんのブログ

  • 近鉄で運行される貸切列車の追いかけは自分から言わせると《謎掛け》です(笑)一部の時刻をヒントに、どこで優等列車を待避するか推理して、走行位置情報もしくは自分の目で答え合わせとなります。もちろん裏目に...

    koganeturboさんのブログ

  • 2023年に〆たのは近鉄帰りの阪急です。阪急では年末年始にかけて干支がデザインされた《初詣》カン付く編成が登場するのですが、できれば年明けは出動無しの方向で進みたい考えがありました(苦笑)で、近鉄に...

    koganeturboさんのブログ

  • 蟹江でXT12を見送ると留まって名古屋から折り返してくるFC93を待ちます。4連単独で運行される姿は滅多にないチャンスに思えたからでした。FC93は富吉まで運行されると夕方まで出番なく、2連が加わった6連...

    koganeturboさんのブログ

  • 記事は先月31日に近鉄に出てきた続きで、テーマの《越年号》ごとく記事も越年です(笑)2023年12月31日と2024年1月1日にのみ《越年号》の板カン付く2000系XT12を求めて近鉄・名古屋線に出て...

    koganeturboさんのブログ

  • 今年は大晦日が日曜日となり仕事は珍しくお休みでした。で、31日は撮り収めでサクッと阪急にでも出ようかと考えていました。と、何気なく関西私鉄各社のHPを見て回ります。で、近鉄のHPに《越年号》の案内があ...

    koganeturboさんのブログ

  • 京阪・中書島で宇治線の《ユーフォニアム》カン付きを迎え、すぐの特急乗車で枚方市へ向かいます。その特急が《終夜運転》告知カン付く8000系でした。《まだ、大丈夫だ!》前回に枚方市駅の淀屋橋方面にホー...

    koganeturboさんのブログ

  • 京橋から入った京阪で《終夜運転》告知カン付く3種を中書島で迎えると宇治線ホームに移動します。9月から主に宇治線に入る編成に《ユーフォニアム》カンが付き、そのデザインは毎月毎に変更となり、9月から毎...

    koganeturboさんのブログ

  • 阪急初発から環状線経由で京橋から京阪に入ります。そして京阪・萱島で寝屋川車庫から出庫してきた《終夜運転》告知カン付くすべての編成を確認すると、とりあえずは萱島から京都方面に乗車します。そして、それ...

    koganeturboさんのブログ

  • 『明日、空いてる?』娘から聞かれたのは23日の夜でした。翌24日は前々から京阪への出動を決めていて、動き方も決め込んだ後に聞かれたのでした。《うーん、京阪は外す事ができないから、午後からにしてもら...

    koganeturboさんのブログ

  • 新大阪で《コナン》ラッピングのスーパーはくと1号の発車を見送ると福島へ向かいます。まず大阪へ向かうのに新快速と普通が同時刻の発車案内でしたが、早く現れた普通に乗車して、先に淀川を渡り、先に大阪に着...

    koganeturboさんのブログ

  • 阪急初発と四つ橋線初発で難波へ向かって近鉄に入ると、松阪行きの臨時特急と上本町で万博ラッピングをカメラに収めて近鉄は終了です。そして新大阪へ向います。新大阪では《コナン》ラッピング入るスーパーはく...

    koganeturboさんのブログ

  • 17日は御用があって9時半には家に居ないといけない制限付きでした。そして17日は松阪マラソンが開催される日で、近鉄では昨年に続いて参加者の利便性を図って臨時列車の運行がありました。昨年はそれを目的...

    koganeturboさんのブログ

  • 《ぎぇぇぇぇ!嘘書いてもうた!》それに気付いたのは阪急へ14日に出てきて、この記事を書くのに調べ物をしていた時でした。前回のG1レース告知カン付きを求めて阪急に出た記事で、毎年レース前に告知カンが付...

    koganeturboさんのブログ

  • 阪神甲子園から《ヴィッセル神戸優勝》カン付く山陽車に乗車して尼崎で下車します。山陽5000系 9074 直通特急 梅田行き 尼崎にて。センタープールで追い抜いた古参車を1番で迎え、5001形 86...

    koganeturboさんのブログ

  • 阪神・鳴尾から甲子園へ向かいます。11日の目的は《ヴィッセル神戸優勝》カン付く山陽車と万博ラッピングの阪神車と近鉄車でした。で、鳴尾に居た時点で近鉄車を目撃して3車ともロックオンでき、動き方が確定...

    koganeturboさんのブログ

  • 12月10日、11日は連休を頂いていて、10日は近鉄、翌11日は阪神出動です。11日の大きなターゲットは《ヴィッセル神戸優勝》カン付く山陽車5702Fと10日に出会えなかった万博ラッピングの阪神車、...

    koganeturboさんのブログ

  • 近鉄・生駒で万博ラッピングの近鉄車とタイガース日本一ラッピングの阪神車を迎え、続いては東花園へ向かいます。残る目的は万博ラッピングの阪神車ですが、ターゲットは行方不明で出たとこ勝負になります。そし...

    koganeturboさんのブログ

  • 近鉄・西大寺で3本の高の原行き急行を確認し、昨年に付いていた副標ですが今年は付きませんでした。よって昨年のリベンジは中途半端な消化となります(苦笑)そして続いてはサブの目的にターゲットが変わります。...

    koganeturboさんのブログ

  • それは1年前に遡ります。奈良マラソン2022が開催されるのに合わせて、近鉄では参加者の利便性を図るのに難波発高の原行きの臨時急行が運行される発表がありました。臨時急行は早朝の時間に運行され、それに...

    koganeturboさんのブログ

鉄道コムおすすめ情報

画像

113系福知山色復刻

福知山地区で活躍する113系で「福知山色」が復刻。6月5日から山陰本線などで運転。

画像

京都鉄道博物館で12系展示

京都鉄道博物館で12系の展示や「SLスチーム号」客車変更など実施。オハフ12形は夏に廃車予定。

画像

3200形「フレキシブルに変更」の意味は?

京成電鉄の新型車両「3200形」。組成内容や連結器の秘密を同社に聞きました。

画像

「キャニオンルート」年内断念

新たな観光ルート「黒部宇奈月キャニオンルート」、黒部峡谷鉄道の鉄橋被災で年内開放を断念。

画像

あえて「車両が無い」鉄道写真

鉄道写真は、車両が写っている写真だけではありません。列車以外の鉄道写真の撮り方を、カメラマンの助川さんが解説します。

画像

6月の鉄道イベント一覧

梅雨のシーズンでもイベントは多数開催。6月のプラン立てには、鉄道コムのイベント情報をどうぞ。

画像

相鉄10000系リバイバル車投稿写真募集中!

相鉄10000系のリバイバルラッピング車両。みなさまが撮影した写真を大募集!投稿はこちらから。

非公開でメッセージを送信