鉄道コム

nihonisshyuさんのブログ

すべて外部サイト

ブログ記事一覧(新しく書かれた順) / 201~220件を表示しています

全645件

  • 新しい長大橋では鋼製またはコンクリート製のアンダートラス橋が多い。見事なくらいの橋梁技術の進歩だ…。1枚目: 京葉線の葛西臨海公園―新木場間の荒川橋梁。まるで日本離れしたような光景だ。臨海公園の大観覧車...

    nihonisshyuさんのブログ

  • 新しいトラス橋は上部がストレートの直線状になったもの、トラス同士を後でつないで上部もストレートの長いものになったものなどがある。1枚目: 根岸線の桜木町―関内間の大岡川橋梁。鋼製の橋ではあるが、めずら...

    nihonisshyuさんのブログ

  • 鉄道絵本にも必ず出てくる、最も鉄橋らしい鉄橋のトラス橋。古いトラス橋はトラスの上部が円弧を描いていて美しい…。1枚目: 南木曾―田立駅間の中央西線旧線の木曽川橋梁。上部の円弧が美しい。現在は複線電化によ...

    nihonisshyuさんのブログ

  • 時代が進むにつれてもっと長いスパンにも橋を架けたくなる…。橋脚を立てやすい場所には何連ものデッキガダー橋が登場した。1枚目: 中央西線薮原―宮ノ越駅間の巴淵の木曽川橋梁を渡るEF64 0番台牽引の雑貨物列車。...

    nihonisshyuさんのブログ

  • 2点間を結ぶのに一番基本的で簡単なもの、板でもわたすようなデッキガダー。力学的にはスパンが長くは取れない。1枚目: 長野電鉄の廃線となった屋代線の、小型のデッキガダー橋。第一九反田架道橋で、下は道路。(...

    nihonisshyuさんのブログ

  • 鉄骨でトラスを組んでレールの下側に配置したいわゆるアンダートラス橋で、長い1スパンの下部をアーチ型にして補強したもの。1枚目: 只見線で最も有名になった撮影地、只見川第一橋梁。.(2019年5月10日)2枚目: 只...

    nihonisshyuさんのブログ

  • 鉄骨でトラスを組んでレールの下側に配置したいわゆるアンダートラス橋の2回目。1枚目: 中央西線中津川―落合川間の子野川橋梁を渡るDD51牽引の名古屋行き普通列車。列車もさることながら、国道19号を走る車の形が...

    nihonisshyuさんのブログ

  • 鉄骨でトラスを組んでレールの下側に配置したいわゆるアンダートラス橋。1枚目: アンダートラス橋で古いところから。ナローの鉄道だった三井金属の第一次神岡鉄道の猪谷付近の神通川の見事な橋梁。(1965年11月30...

    nihonisshyuさんのブログ

  • 第二次世界大戦のころになるとアーチ橋を作るにしてもレンガや石を積むことをせずに骨材とコンクリートの流し込みで簡単に作るようになる。1枚目: 日田彦山線のBRT化が決定されたようであるが、まだ線路がつなが...

    nihonisshyuさんのブログ

  • アーチ橋にはレンガ造りのほかにも石造り、コンクリート造り、鉄骨造りなどがある。まずは九州、平成筑豊鉄道田川線の通称内田の3連アーチ橋。旧国鉄田川線の橋梁で、何と明治29年の完成だそうだ。今は簡単な単行...

    nihonisshyuさんのブログ

  • 駅の風景(437)橋梁①レンガアーチ造りそうそう、この駅の風景シリーズで橋梁を忘れていた。童謡「汽車」でもトンネルと鉄橋はセットのように歌われていて、どちらも鉄道風景として大切な存在だ。60年弱に渡る写真...

    nihonisshyuさんのブログ

  • img072.jpg

    駅の風景(436)ハエタタキ

    • 2020年12月9日(水)

    駅の風景(436)ハエタタキ 鉄道線の脇にはかつて通信線が張り巡らされていた。その電線は1通話で2本必要とする(?)ため電柱には非常に多くの電線が懸架されていて、1本の電柱はまるでハエタタキのようだった…。1枚...

    nihonisshyuさんのブログ

  • 2本の架線柱を結ぶ架線梁と架線の吊り具。東京駅5, 6番線の南行きホームで見つけたクラッシックな架線吊り具。大正ロマンというのだろうか、かつての面影を残す鉄道遺産だ。1枚目: 東京駅7番線からとなりのホーム...

    nihonisshyuさんのブログ

  • DSC_0484m20117.jpg

    駅の風景(434)架線梁、吊り具

    • 2020年12月7日(月)

    2本の架線柱を結ぶ架線梁と架線の吊り具。1枚目: もっとも一般的な鉄のチャンネルによる架線梁。鳥の侵入防止のためネットが張られている。武蔵野線の西浦和駅。(2012年11月10日)2枚目: ホームの柱を結ぶビームと...

    nihonisshyuさんのブログ

  • img062.jpg

    駅の風景(433)架線柱①

    • 2020年12月6日(日)

    電化区間の架線柱と架線梁は写真撮影には邪魔でこれを外すのに苦労することが多いが、電化にとっては必需品。時代とともにその材料も形状も変化してきている。1枚目: 箱根登山鉄道入生田駅付近の木製の架線柱。こ...

    nihonisshyuさんのブログ

  • 線路の終点にある車止めのその➂は、ローカル私鉄のもの。1枚目: 写真が悪いが、表から見るとひし形4個の花びら見たいな窓に明かりがついている。東海交通事業城北線の勝川駅。JR中央線との乗り入れが計画されてい...

    nihonisshyuさんのブログ

  • DSC_0068 (2)m20114

    駅の風景(431)車止め②逆U形

    • 2020年12月4日(金)

    線路の終点にある車止めのその②は、レールを逆U形に曲げたもの。この形は昨日のものに比べて簡易形と思われ、側線や駅構内の車止めに多い。1枚目: 木次線の出雲横田駅の3番線の行き止まりの側線の車止め。(2017年...

    nihonisshyuさんのブログ

  • img361at.jpg

    駅の風景(430)車止め①

    • 2020年12月3日(木)

    駅の風景(430)車止め① 線路の終点にある車止めは、終着駅には必ずあるレイアウトアクセサリーだ。いろいろな形状の車止めがあるが、写真はそんなに多くなかった。1枚目: 北陸本線田村駅の機回し側線の車止め。 横...

    nihonisshyuさんのブログ

  • img605s20113.jpg

    長野電鉄ワイントレイン

    • 2020年12月2日(水)

    長野電鉄のワイントレインで日本一周の属するワイナリーのワインも提供される。12月23日(水)と25日(金)の長野駅発18:32発の小布施行きと、小布施駅発19:37の長野行きの往復で、高山村で育てられたぶどうと高山村...

    nihonisshyuさんのブログ

  • 線路際にあるその他のいろいろな標識類の一部を。1枚目: 日田英彦山線の添田駅。距離標のすぐ後ろの1000と書いてあるのとか、右端の200と書かれているものがカーブの半径表示標識。メートル単位。(2010年3月31日)...

    nihonisshyuさんのブログ

鉄道コムおすすめ情報

画像

高崎・盛岡に新型気動車

ハイブリッド気動車「HB-E300系」2025年度下期デビュー。八高線や釜石線などに投入。

画像

東武の車両「記録推奨度」

この車両、いつまで走る? 引退が危ぶまれる車両や、見た目が変わりそうな車両をご紹介。今回は東武編です。

画像

4000系が「機関車風」塗装に

「西武秩父線開通55周年記念車両」11日運転開始。4000系をE851形を模した塗装に変更。

画像

撮影スタイルとレンズ選び

撮影スタイルにあったレンズ選びについて、プロカメラマンが解説! 今回は、高倍率ズーム・広角レンズ編です。

画像

京都鉄博に381系

12月12日~17日に特別展示。16日までは、一部で「スーパーくろしお」色ラッピングも実施。

画像

11月の鉄道イベント一覧

数百件の情報を掲載中。鉄道旅行や撮影の計画には、鉄道コムのイベント情報をどうぞ。

非公開でメッセージを送信