noricapaさんのブログ
すべて外部サイト
すべて外部サイト
全363件
2021年10月の撮り鉄日記JR西日本の「どこでもきっぷ」を利用した際に、岡山駅での待ち時間を利用して様々な列車を見てみました。 晴れの国、岡山はこの日も快晴。 駅前には桃太郎がお出迎え。 改札を抜けホ...
noricapaさんのブログ
2005年2月の鉄旅記録週末に新宿駅と黒磯駅を結んでいた快速「フェアーウエイ」号が期間限定で会津若松駅まで延長運転されると聞き、485系国鉄特急色での運転なので特急「あいづ」のようだな…と考えたら乗りたくな...
noricapaさんのブログ
2005年2月の鉄旅記録週末に新宿駅と黒磯駅を結んでいた快速「フェアーウエイ」号が期間限定で会津若松駅まで延長運転されると聞き、485系国鉄特急色での運転なので特急「あいづ」のようだな…と考えたら乗りたくな...
noricapaさんのブログ
2021年10月の鉄旅日記山陽新幹線で活躍する500系新幹線に久しぶりに乗車広島駅から三原駅までの短区間ですが。 広島駅はリニューアルしてた。 広島13:03→三原13:34 こだま850号 鼻の長~い500系到着。 ...
noricapaさんのブログ
2021年10月の鉄旅日記山陽新幹線で活躍する500系新幹線に久しぶりに乗車広島駅から三原駅までの短区間ですが。 広島駅はリニューアルしてた。 広島13:03→三原13:34 こだま850号 鼻の長~い500系到着。 ...
noricapaさんのブログ
2019年2月の旅日記新宿から富士急行線に入るホリデー快速富士山に乗りました。この時はこの列車が無くなるとは思いもしませんでした… 快速「ホリデー快速 富士山」新宿 8:14 → 富士山 10:20 快速列車なのに特...
noricapaさんのブログ
2019年2月の旅日記新宿から富士急行線に入るホリデー快速富士山に乗りました。この時はこの列車が無くなるとは思いもしませんでした… 快速「ホリデー快速 富士山」新宿 8:14 → 富士山 10:20 快速列車なのに特...
noricapaさんのブログ
2018年11月の鉄旅日記国鉄型185系の特急踊り子号で伊豆急行線を通ったことないので乗ってみた。 東京9:00→伊豆急下田11:50特急踊り子105号 上野駅方から回送で入線。 踊り子といったらストライプ。 イラ...
noricapaさんのブログ
2018年11月の鉄旅日記国鉄型185系の特急踊り子号で伊豆急行線を通ったことないので乗ってみた。 東京9:00→伊豆急下田11:50特急踊り子105号 上野駅方から回送で入線。 踊り子といったらストライプ。 イラ...
noricapaさんのブログ
2021年10月の旅日記2017年から運用開始した中央本線を行く特急あずさ・かいじ号に使用されるE353系。今回やっと初乗りできました。 特急あずさ号に乗るため新宿駅へ。この日は快晴。 新宿10:00→12:36松本 特...
noricapaさんのブログ
2021年10月の旅日記2017年から運用開始した中央本線を行く特急あずさ・かいじ号に使用されるE353系。今回やっと初乗りできました。 特急あずさ号に乗るため新宿駅へ。この日は快晴。 新宿10:00→12:36松本 特...
noricapaさんのブログ
秋田内陸線で主に急行もりよし号で活躍したこちらの車両は先日で運用終了したそうですね。10年程前に一度だけ乗りました。お疲れ様でした。(2010年8月撮影)
noricapaさんのブログ
秋田内陸線で主に急行もりよし号で活躍したこちらの車両は先日で運用終了したそうですね。10年程前に一度だけ乗りました。お疲れ様でした。(2010年8月撮影)
noricapaさんのブログ
東武宇都宮駅から浅草駅を目指す特急「しもつけ」(2019年5月撮影)
noricapaさんのブログ
東武宇都宮駅から浅草駅を目指す特急「しもつけ」(東武日光線 2019年5月撮影)
noricapaさんのブログ
2004年春の旅日記。週末を中心に新宿駅から出発する特急「新宿さざなみ」に乗って館山駅を目指しました。この頃は国鉄特急色車両が運用されていました。 新宿7:50 → 館山10:05特急「新宿さざなみ」(時刻は定刻...
noricapaさんのブログ
2004年春の旅日記。週末を中心に新宿駅から出発する特急「新宿さざなみ」に乗って館山駅を目指しました。この頃は国鉄特急色車両が運用されていました。 新宿7:50 → 館山10:05特急「新宿さざなみ」(時刻は定刻...
noricapaさんのブログ
赤い機関車に牽かれる赤い50系客車かつてはよく見られた光景でした。(磐越西線 1995年撮影)
noricapaさんのブログ
赤い機関車に牽かれる赤い50系客車かつてはよく見られた光景でした。(磐越西線 1995年撮影)
noricapaさんのブログ
リニューアル前の大阪駅11番線で出発を待つ特急「雷鳥」(2003年撮影)
noricapaさんのブログ
有楽町線延伸区間と東武スカイツリーライン方面、半蔵門線経由で相互直通運転へ。東京メトロ・東武が合意。
近年のカメラは、動画撮影機能も超充実! 鉄道カメラマンの助川康史さんが、鉄道動画の撮影のコツや編集方法などをご紹介します。
首都圏新都市鉄道が中期経営計画を発表。8両編成化事業の一環として、「TX-4000系」の導入も?
小田急時代とどこが変わった?西武が導入する「サステナ車両」第一陣の8000系が報道公開。他の西武車の情報も。
ランダム性が楽しい若桜鉄道のスタンプラリー。豪華な賞品もある企画を体験しました。
いよいよ新年度。鉄道旅行や撮影の計画は、鉄道コムのイベント情報をどうぞ。