noricapaさんのブログ
すべて外部サイト
すべて外部サイト
全363件
2023年5月の鉄旅日記。 東武鉄道の伊勢崎線(東武スカイツリ-ライン)浅草~春日部の間を運行する「スカイツリーライナー」に乗ってみました。
noricapaさんのブログ
2023年5月の鉄旅日記。 東武鉄道の伊勢崎線(東武スカイツリ-ライン)浅草~春日部の間を運行する「スカイツリーライナー」に乗ってみました。
noricapaさんのブログ
2023年4月に旅行会社ツアーに参加した旅行記です。 既出の「SL銀河」乗車記はラストラン間近でしたので個人手配では既にチケット入手困難…ネットを調べると旅行会社主催のツアーにSL銀河乗車が組み込まれたツアー...
noricapaさんのブログ
2023年5月のバス旅日記。 JR東日本の陸羽西線(新庄~余目・酒田)は沿線の国道新設工事の影響の為、2022年5月から列車の運行を当面(2024年度まで)見合わせ、バスが代行運転しています。今回、奥羽本線から羽越...
noricapaさんのブログ
2022年12月の鉄旅日記。 JR四国に3種ある「…ものがたり」と名のつく観光列車。そのひとつ、JR土讃線の多度津駅と大歩危駅の間を週末中心に1往復運行する「四国まんなか千年ものがたり」に乗りました。今回は大歩...
noricapaさんのブログ
2022年12月の鉄旅日記。 JR四国に3種ある「…ものがたり」と名のつく観光列車。そのひとつ、JR土讃線の多度津駅と大歩危駅の間を週末中心に1往復運行する「四国まんなか千年ものがたり」に乗りました。今回は大歩...
noricapaさんのブログ
2022年12月の鉄旅日記。 四国の高知と本州の岡山を結ぶ特急「南風」に乗車。今回は高知駅から大歩危駅へ。JR四国の主力特急型気動車の2700系に乗るのは今回初です。
noricapaさんのブログ
2022年12月の鉄旅日記。 四国の高知と本州の岡山を結ぶ特急「南風」に乗車。今回は高知駅から大歩危駅へ。JR四国の主力特急型気動車の2700系に乗るのは今回初です。
noricapaさんのブログ
2023年5月の駅そば日記 静岡駅のプラットホームにある「駅そば」頂きました。
noricapaさんのブログ
2022年12月の撮影日記 四国 愛媛県の松山市を走る路面電車を撮り歩きました。
noricapaさんのブログ
2023年2月の鉄旅日記 秋田内陸縦貫鉄道を走る急行「もりよし」に乗って雪見旅を満喫しました。
noricapaさんのブログ
2023年2月の鉄旅日記 秋田内陸縦貫鉄道を走る急行「もりよし」に乗って雪見旅を満喫しました。
noricapaさんのブログ
2022年6月の鉄旅日記 熱海から地元埼玉へ帰る際、サフィール踊り子の指定席をダメ元で探ったらなんと空いていた…しかも最前列!ってことで熱海から品川ですが初乗りしました。
noricapaさんのブログ
2022年12月の鉄記録 四国を漫遊する道中で、西条市のJR予讃線 伊予西条駅近くにある「四国鉄道文化館」に立ち寄りました。
noricapaさんのブログ
2023年4月の鉄旅日記 名古屋・米原↔金沢間を結ぶ特急「しらさぎ」号。2024年に北陸新幹線が敦賀まで延伸開業すると現在の運行体系が変わるハズなので、今のうちに「しらさぎ」号の全走行区間の名古屋→金沢を惜別...
noricapaさんのブログ
2023年2月の鉄旅日記 奥羽本線の秋田駅と青森駅を結ぶ特急列車「つがる」号に乗車。今回は青森駅から鷹ノ巣駅を ちょっぴり?奮発してグリーン席で移動。
noricapaさんのブログ
2023年2月の鉄旅日記 奥羽本線の秋田駅と青森駅を結ぶ特急列車「つがる」号に乗車。今回は青森駅から鷹ノ巣駅を ちょっぴり?奮発してグリーン席で移動。
noricapaさんのブログ
2023年4月の鉄旅日記 2014年に運行開始した岩手県のJR釜石線を走る蒸気機関車「SL銀河」 なんと今年2023年6月で運行終了というアナウンスがあり慌てて乗りに行ったのでした…
noricapaさんのブログ
2023年4月の鉄旅日記 2014年に運行開始した岩手県のJR釜石線を走る蒸気機関車「SL銀河」 なんと今年2023年6月で運行終了というアナウンスがあり慌てて乗りに行ったのでした…
noricapaさんのブログ
2023年 春、花鉄撮影の記録 今年の桜満開時期は雨に悩まされたシーズンでした…
noricapaさんのブログ
有楽町線延伸区間と東武スカイツリーライン方面、半蔵門線経由で相互直通運転へ。東京メトロ・東武が合意。
近年のカメラは、動画撮影機能も超充実! 鉄道カメラマンの助川康史さんが、鉄道動画の撮影のコツや編集方法などをご紹介します。
首都圏新都市鉄道が中期経営計画を発表。8両編成化事業の一環として、「TX-4000系」の導入も?
小田急時代とどこが変わった?西武が導入する「サステナ車両」第一陣の8000系が報道公開。他の西武車の情報も。
ランダム性が楽しい若桜鉄道のスタンプラリー。豪華な賞品もある企画を体験しました。
いよいよ新年度。鉄道旅行や撮影の計画は、鉄道コムのイベント情報をどうぞ。