noricapaさんのブログ
すべて外部サイト
すべて外部サイト
全364件
2023年5月の旅鉄日記。 新潟駅と酒田駅を羽越本線経由で週末を中心に運行する快速「海里」に乗りました。日本海や笹川流れの景勝地を車窓から眺められるのがウリな観光列車です。
noricapaさんのブログ
2022年秋の撮影日記。 秋の高山本線の撮影にお出かけしました。
noricapaさんのブログ
2012年1月の旅鉄日記。 2012年4月に長野電鉄の屋代線が廃止される直前に惜別乗車しました。
noricapaさんのブログ
2022年6月の旅鉄日記。 JR磐越西線を行く蒸気機関車「SLばんえつ物語」の乗車記です。
noricapaさんのブログ
2022年6月の旅鉄日記。 JR磐越西線を行く蒸気機関車「SLばんえつ物語」の乗車記です。
noricapaさんのブログ
2022年10月の駅探訪記。 日本の数ある駅で最東端に位置する北海道の東根室駅(JR根室本線)にいつか行ってみたいと思いながらなかなか行けず、今回やっと訪問できました。
noricapaさんのブログ
2023年4月の乗りつぶし日記。 富山県の私鉄、富山地方鉄道の上滝(かみだき)線の乗りつぶしにトライ。
noricapaさんのブログ
2023年5月の撮影日記。 東北新幹線の那須塩原駅ホームから新幹線を撮ってみました。一度ココから撮影してみたかったのですがやっと訪問できました…雨でしたが。。
noricapaさんのブログ
2023年8月の鉄旅日記。 2015年デビューの列車内でスイーツが頂ける観光列車「フルーティアふくしま」に乗りました。しかし今年の2023年で引退だそう…これで最後になるのかな?
noricapaさんのブログ
2023年8月の駅そば日記福島県、JR福島駅構内にある立ち食いそば頂きました。
noricapaさんのブログ
2023年4月の乗りつぶし日記。 富山地方鉄道の立山線の乗りつぶしにトライしました。
noricapaさんのブログ
2023年4月の鉄旅日記 富山県の富山地方鉄道を行く観光列車「アルプスエキスプレス」に乗りました。
noricapaさんのブログ
2023年4月の鉄旅日記 富山県の富山地方鉄道を行く観光列車「アルプスエキスプレス」に乗りました。
noricapaさんのブログ
2023年5月の乗り鉄日記。 ふと思いつきで、東京--(新幹線)--静岡--(身延線)--甲府--(中央本線)--立川というルートで富士山周辺をグルッと日帰りで乗り鉄旅を楽しんできました。曇天で肝心の富士山は拝めませんで...
noricapaさんのブログ
2023年4月の駅そば食日記。 富山県の富山駅にある「立山そば」を頂きました。
noricapaさんのブログ
2023年6月の鉄旅日記。 富山県のJR氷見線・JR城端線を週末を中心に運転される観光列車「ベル・モンターニュー・エ・メール」~通称「べるもんた」という列車に乗車。今回はJR氷見線の氷見駅から新高岡の間を楽しみま...
noricapaさんのブログ
2023年6月の鉄旅日記。 富山県のJR氷見線・JR城端線を週末を中心に運転される観光列車「ベル・モンターニュー・エ・メール」~通称「べるもんた」という列車に乗車。今回はJR氷見線の氷見駅から新高岡の間を楽しみま...
noricapaさんのブログ
2023年5月の乗りつぶし日記。 福島県の福島駅と宮城県の槻木(つきのき)駅 54.9キロの路線を第三セクターで運営する阿武隈急行線に初めて乗りました。
noricapaさんのブログ
2023年6月の撮影日記です。 1ヶ月前に訪問したばかりの富山にまたまた向かう機会があったので、空いた時間に富山駅前で路面電車を撮影しました。
noricapaさんのブログ
2023年3月の鉄旅日記。 東海道新幹線の最新車両、N700S系のグリーン車に初めて乗りました。JR東海を中心に展開している「スマートEX」サービス内の「EXこだまグリーン早得」を利用し名古屋駅から東京駅まで「のぞ...
noricapaさんのブログ
有楽町線延伸区間と東武スカイツリーライン方面、半蔵門線経由で相互直通運転へ。東京メトロ・東武が合意。
近年のカメラは、動画撮影機能も超充実! 鉄道カメラマンの助川康史さんが、鉄道動画の撮影のコツや編集方法などをご紹介します。
首都圏新都市鉄道が中期経営計画を発表。8両編成化事業の一環として、「TX-4000系」の導入も?
小田急時代とどこが変わった?西武が導入する「サステナ車両」第一陣の8000系が報道公開。他の西武車の情報も。
ランダム性が楽しい若桜鉄道のスタンプラリー。豪華な賞品もある企画を体験しました。
いよいよ新年度。鉄道旅行や撮影の計画は、鉄道コムのイベント情報をどうぞ。