鉄道コムおかげさまで鉄道コムは25周年

oridonさんのブログ

すべて外部サイト

ブログ記事一覧(新しく書かれた順) / 101~120件を表示しています

全2129件

  • さてほぼこの日1日の撮影ノルマが終了しました。で最後の目論見が叶うか否か?最近恒例のお泊まりする時の賭け。トレインビューの部屋が割り当てられるかどうか?最初に指名しとけばいいじゃないかそういう方もい...

    oridonさんのブログ

  • 田園地帯、鬼怒川を越えて再び宇都宮駅近郊に戻ってきました。平石停留所。近郊、とは言いつつも田んぼの方が多いかな・・・?ライトレールの車庫ができる前はもっと田んぼが広かったんでしょうねぇ。というわけ...

    oridonさんのブログ

  • 清稜高校前の停留所で降り歩くこと10分弱。なんとも雄大な光景が広がる場所に辿り着きました。 これはまたエラい雄大な・・・。可愛いサイズの3両編成のLRTがさらに可愛く見えてしまいます。コンクリで固められ...

    oridonさんのブログ

  • 日本離れしたキレイに整備された複数車線を備えた大通り。そんな中を駆け抜ける宇都宮ライトレールを撮ってきました。がこんなところもあるんですねぇ。まずは下車した清稜高校前停留所脇の踏切から。 真新しい専...

    oridonさんのブログ

  • 昨夏、あまりの暑さで途中で撮影を棄権したかしの森公園前。この日はちょっと暖かめの2月。歩いて撮るにはこのくらいの陽気がいいですね。2月の気候としてこれがいいのかどうかは別ですが・・・。碓氷峠の勾配...

    oridonさんのブログ

  • 宇都宮ライトレールの旅も終点に近くなってきました。芳賀町工業団地管理センター前で何度目かの直角カーブを曲がるとこんな区間に突入しました。 ものすごいアップダウン。普通の鉄道だったらこんな勾配は避けて...

    oridonさんのブログ

  • さて宇都宮駅東口から乗車した宇都宮ライトレール。駅前から続いてきた併用軌道の最東端・宇都宮大学陽東キャンパスでほとんどの乗客が降りていってしまいました。商業施設の集中しているこの辺り、お買い物の足...

    oridonさんのブログ

  • 昨夏に開業した宇都宮ライトレール。宇都宮駅東口の停留所近辺で軽く撮影したのは前回と前々回でご紹介しました。というわけで今回はいよいよ実際に乗車してみることにします。出発すると最後尾になる一番車止め...

    oridonさんのブログ

  • さて久しぶりにやってきた宇都宮。前回は歩道橋の上から撮ってみましたが今度は地上に降りてレンズを望遠に交換、東に向かって一直線に伸びていく併用軌道の様子を捉えてみました。まずは東へ向かっていく宇都宮...

    oridonさんのブログ

  • 昨夏に開業した宇都宮ライトレール。開業直後にもお邪魔しましたがここで撮りたい!って場所が炎天下で焼かれるような場所ばかりだったので涼しく寒くなったら再訪しようそう思っておりました。で2月になってよ...

    oridonさんのブログ

  • 久しぶりに上野東京ラインに乗車しました。あ、でも乗ったのは上野からだったので宇都宮線に乗りましたが正解?上野から乗車は別の記事に譲るとして・・・。進行左側の席に落ち着いていましたので上野から1駅目...

    oridonさんのブログ

  • 土曜日の朝久しぶりに乗った総武快速で東京駅に着くと隣のホームに成田エクスプレスが待機していました。 津田沼あたりに住んでいると100km/h以上でかっ飛ばしている姿は毎日のように見ているのですが、東京駅で...

    oridonさんのブログ

  • 立春も過ぎ日に日に陽が伸びてくるのを実感する今日この頃。そう実感するちょっと前の頃の撮影です。大佐倉でモーニングライナーを撮ってから大急ぎで移動して(ちゃんと交通法規は守ってます)佐倉の東方で255系...

    oridonさんのブログ

  • 早朝の新宿駅の南側。普段よりも少し早い時間に通ったらいつもとは違う光景を見ることができました。ふと見るといつもお世話になっている中央・総武緩行線の黄色いE231系が出てきました。 普段自分が乗っている電...

    oridonさんのブログ

  • 最近は早朝出勤をしていますがちょっと前までは新宿近辺に到着してもまだ夜が明けきっていないことも多かったですねぇ・・・。それでもちょっとの間を使って撮ろうってんだから自分も筋金入りだと思いますw。で早...

    oridonさんのブログ

  • この日は夜が明ける前から雨降りでした。次第に止んでこないかな・・・その願いも虚しく、しとしとと降り続けていました。ならば飛沫を上げる光景でも見れないかな?そう思い佐倉東方の3線区間へ。雨だと秒単位...

    oridonさんのブログ

  • 北総線の北国分にやってきました。ここは山岳トンネルのような大断面のトンネルに挟まれた開削構造の堀割りの中にある駅。そこでスカイライナーを撮ってみようと思ったのです。で先にやってきた下りを撮った模様...

    oridonさんのブログ

  • 2月5日の日中から降り始めた関東の雪。大雪、というにはちょっと及びませんでしたがそれでもあちこちで運行が止まってしまったところもあったようですね。我が総武線も自分が帰宅した後に止まってしまった時間が...

    oridonさんのブログ

  • /i0.wp.com/railrailrail.xyz/wp-content/uploads/2024/02/R0002535-2.jpg?resize=800%2C533&ssl=1

    総武緩行線、2月5日の雪模様

    • 2024年2月6日(火)

    2月5日、天気予報通り関東地方は雪になりました。朝はどん曇りなだけだったのですが日中から降り出して帰宅する頃には結構な降り&積もり具合でした。会社の近所である新宿界隈で撮ってもよかったのですがそんな...

    oridonさんのブログ

  • 2024年1月の京成スカイライナーは豪華な布陣でした。全9編成のうち5編成にラッピングが施されていたという。ならば普段あまり撮ったことがないところで撮ってみるか。そう思い、いざ北総線へ。しかも通い慣れた...

    oridonさんのブログ

鉄道コムおすすめ情報

画像

113系福知山色復刻

福知山地区で活躍する113系で「福知山色」が復刻。6月5日から山陰本線などで運転。

画像

京都鉄道博物館で12系展示

京都鉄道博物館で12系の展示や「SLスチーム号」客車変更など実施。オハフ12形は夏に廃車予定。

画像

3200形「フレキシブルに変更」の意味は?

京成電鉄の新型車両「3200形」。組成内容や連結器の秘密を同社に聞きました。

画像

「キャニオンルート」年内断念

新たな観光ルート「黒部宇奈月キャニオンルート」、黒部峡谷鉄道の鉄橋被災で年内開放を断念。

画像

あえて「車両が無い」鉄道写真

鉄道写真は、車両が写っている写真だけではありません。列車以外の鉄道写真の撮り方を、カメラマンの助川さんが解説します。

画像

6月の鉄道イベント一覧

梅雨のシーズンでもイベントは多数開催。6月のプラン立てには、鉄道コムのイベント情報をどうぞ。

画像

相鉄10000系リバイバル車投稿写真募集中!

相鉄10000系のリバイバルラッピング車両。みなさまが撮影した写真を大募集!投稿はこちらから。

非公開でメッセージを送信