shinano-chikumaさんのブログ
すべて外部サイト
すべて外部サイト
全278件
12月25日、Visaタッチで南海電車乗りまわし。高野線の対象駅を巡り終え時刻は11時過ぎ…難波から南海本線・空港線の対象駅を巡ります。新今宮・天下茶屋を片付け…堺にやってきました。堺では全4編成が連なって和歌...
shinano-chikumaさんのブログ
12月25日…高野山での滞在時間は20分弱。ケーブルカーで極楽橋に向かいます。極楽橋から橋本乗り換えで…金剛にやってきました。金剛から橋本方面に戻って…河内長野。59年前の1962年12月25日に営業運転を開始した60...
shinano-chikumaさんのブログ
12月25日…南海電車からのクリスマスプレゼント!南海電鉄の16駅の改札で実証実験中のVisaのタッチ決済。その実証実験が2022年まで延長されるのを記念して、12月25日のクリスマス限定でVisaタッチ決済対象駅相互間...
shinano-chikumaさんのブログ
12月11日…今年2回目の「近鉄1dayおでかけきっぷ」を使ってのお出掛け…今回も河内長野スタート。昼間は奈良県内を中心にウロウロし。久々に道明寺線にも乗車し…河内長野に戻ってきました。にほんブログ村
shinano-chikumaさんのブログ
12月3日…奈良交通と関東バスが共同運行している夜行高速バス「やまと号」の五條新宿線。このうち関東バス担当便に12月からスカニア社(スウェーデン)製の2階建てバスが導入されました。導入初便が12月2日の新宿発...
shinano-chikumaさんのブログ
11月23日。今年も発売の「近鉄1dayおでかけきっぷ(大阪・奈良・京都版)」でウロウロ…河内長野から6020系「こふん列車」で出発。主に奈良県内をウロウロ。奈良交通バス三扉車にもご挨拶し…河内長野に戻ってきまし...
shinano-chikumaさんのブログ
11月21日、先週に続いて談山神社へ。奈良交通に残る2台の大型前後扉車のうちの1台で、普段は五條バスセンターを拠点に智弁スクール線や高田五條線で活躍している城営業所所属の522号車(日野ブルーリボン、KC-HU2M...
shinano-chikumaさんのブログ
11月13日…奈良県桜井市にある談山神社は紅葉の名所です。この時期になると桜井駅から奈良交通の臨時バスが運行されます。「奈良バスなび」で確認すると、奈良交通で残り2台となった大型前後扉車(葛城営業所所属の...
shinano-chikumaさんのブログ
11月3日…長男と共に敦賀までお出掛け。使用するのは「関西近郊『プラス』乗り放題きっぷ」。北は敦賀、南は和歌山、西は上郡・播州赤穂まで1000円で乗り放題となるきっぷです。(きっぷの購入には指定期間内にICOC...
shinano-chikumaさんのブログ
10月23日、大和西大寺にある東急ハンズ奈良店で…奈良交通の鹿がプリントされたトートバックがあったので購入しました。商品名は「見たことのあるバスのトートバッグ」。にほんブログ村
shinano-chikumaさんのブログ
10月16日…先週に続いて南海電車の「高野山デジタルきっぷ」を利用します。先週と同じ列車で橋本から極楽橋へ…ケーブルカーへの連絡通路からカモシカの姿を見ることができました。高野山駅に到着。先週同様、山内...
shinano-chikumaさんのブログ
10月9日…電車の往復・バスのフリー券・クーポンがセットになった南海電車の「高野山デジタルきっぷ」。スマホに表示させたQRコードを改札機や車載機にかざして利用することができます。デジタルきっぷ利用可能...
shinano-chikumaさんのブログ
9月26日、昼から大阪近郊区間大回り…スタートは和歌山線橋本駅。13時30分発の和歌山行に乗車。和歌山で紀州路快速に乗り換え。天王寺からは大和路快速。王寺で和歌山線に乗り換え…18時04分に橋本の隣駅、下兵庫に...
shinano-chikumaさんのブログ
9月20日、奈良で用事があったので…「木簡型一日乗車券」の出番です。コンベンションセンターの駐車場に車を入れ、バスで奈良市内をウロウロ…にほんブログ村
shinano-chikumaさんのブログ
9月19日…Visaクレジットのタッチ決済で南海電車の運賃が半額となるキャンペーンということで、橋本から和歌山市まで往復してきました。橋本まで歩いて行き、8300系の難波行急行に乗車。天下茶屋で和歌山市行の特...
shinano-chikumaさんのブログ
8月13日…広島から新幹線に乗る時刻になりました。18時12分発の「みずほ608号」新大阪行に乗車します。大雨の影響で4分程遅れての到着。JR西日本所属の車両でした。広島を後にします。福山・岡山・新神戸と停車...
shinano-chikumaさんのブログ
8月13日、朝から大雨、「広島たびパス」2日目…ホテルをチェックアウトし、17時まで動ける範囲で行動することにしました。広電バス・広島バスは今後順次運転見合わせになるとのことでしたが、路面電車は順調に走り...
shinano-chikumaさんのブログ
8月12日…「被爆電車特別運行プロジェクト」とのコラボ商品で、1945年8月6日8時15分に江波付近で被爆し、同年12月に復旧し広島の人々を勇気づけた車両で、2006年に一度引退したものの2015年に復帰し現役で走ってい...
shinano-chikumaさんのブログ
8月12日、広電で宮島口から広島市内へ…宮島口に来るときに乗った車両で広島市内に戻ります。宮島に行ってる間に広島駅まで往復してきたようです。旧大阪市電や旧京都市電にも乗ることができました。ホテルにチェ...
shinano-chikumaさんのブログ
8月12日、大雨の広島に到着。滞在中は「広島たびパス」の2dayパスを利用します。広島市を中心とした指定エリア内の路面電車やバス、宮島へ渡るフェリーが乗り放題となるきっぷです。広島駅から路面電車で出発...
shinano-chikumaさんのブログ
JR東日本のフリーきっぷ「週末パス」、6月28~29日利用分をもって発売終了に。
西武がオリジナルの運転シミュレーターを開発。体験できる抽選制イベントが3月開催。
東京メトロが開催した、深夜の駅での撮影イベントをリポート。サプライズで「兄弟車」の並びも。
東武鉄道の新型車両80000系が報道公開。「たのしーと」など、車内外を詳しくご紹介します。
1950年代の国鉄は、東京圏を今と違った形に改良する計画を持っていました。その中身とは?
臨時列車運転情報ぞくぞく掲載。鉄道旅行や撮影の計画は、鉄道コムのイベント情報で。
鉄道コムでは、臨時列車や基地公開など、さまざまなイベントの投稿写真を募集中! 投稿写真一覧はこちら。