鉄道コムおかげさまで鉄道コムは25周年

TAKATASHIさんのブログ

すべて外部サイト

ブログ記事一覧(新しく書かれた順) / 21~40件を表示しています

全101件

  • ROYAL_EXPRESS_002.jpg

    ROYAL EXPRESS 四国(2024年2月10日)

    • 2024年2月11日(祝)

    2月の3連休の後半は家族サービスで、前半の土曜日はバイクで尾道ツーリング&山陽本線と予讃線の撮り鉄の旅にでかけました。尾道ツーリングはまだ後日報告させていただきますが、まずは、2月10日(土)に撮影した...

    TAKATASHIさんのブログ

  • 久々に2ストに寄ったら、街並みコレクションとジオコレの中古が置いてあって、思わず買ってしまいました。 街並みコレクション第2弾が未開封ブラインドパッケージで売っていました。もう15年以上前に発売された...

    TAKATASHIさんのブログ

  • 国鉄からJRになって(1987年)35年経ってもなお、活躍している国鉄車両があります。国鉄末期(1980年代)に投入された201系、205系、211系、121系(7200系)、キハ185系、頑丈なステンレスボディや新しい動力制御...

    TAKATASHIさんのブログ

  • 我が家の北陸コレクションがまた1編成増えました。今回入線したのは、2023年11月に発売されたマイクロエース(MicroAce)製の413系新北陸色です。これで北陸シリーズの所有は、485系パノラマ雷鳥、583系きたぐに、...

    TAKATASHIさんのブログ

  • JR松山駅の高架化工事もだいぶ形が見えてきましたね。様々な方が工事の進捗状況をyoutubeで解説していただいているおかげで、配線図もだんだんと見えてきました。 youtubeなどを参考に、配線図を書き起こしてみ...

    TAKATASHIさんのブログ

  • トレインマークがオレンジ色に光るはどうも違和感がありますよね。また、麦球は発光が悪いのでLEDに交換したくなります。今回、KATOの185系のヘッド、テールライト、トレインマークをLED化してみました。ク...

    TAKATASHIさんのブログ

  • 鉄道模型で自衛隊輸送を再現してみました。牽引する機関車がEF58なのは許してください。 ●トラ45000 ●チキ7000積載にバックホウ、高機動車、指揮戦闘車、60式自走無反動砲を載せてみました。

    TAKATASHIさんのブログ

  • お正月定番の家族行事となりつつあります。正月の金刀比羅参りは私が小さい頃からよく行っていました。昨年は正月は前後は雨だったので行けませんでしたが、本日1月2日、電車で金刀比羅参りに行ってきました。子...

    TAKATASHIさんのブログ

  • 年末のリニューアル8000系撮影時は夕方で暗かったので明るい午前中に撮影をリベンジしてきました。はじめに、7200系を流し撮り・・・うまく綺麗に撮れませんね。列車のスピードにカメラを合わせて移動させるは難...

    TAKATASHIさんのブログ

  • rayout_yama_001.jpg

    ジオラマ 山、トンネル作り

    • 2024年1月1日(祝)

    あけましておめでとうございます。本年もどうぞよろしくお願いいたします。 さて、実家では111系の制作と共に、山、トンネル作りにも取り組んでいます。今回はトンネル制作がだいぶ進みましたのでご紹介いたしま...

    TAKATASHIさんのブログ

  • グリーンマックス 111系四国色を制作 part1グリーンマックス 111系四国色を制作 part2グリーンマックス 111系四国色を制作 part3グリーンマックス 111系四国色を制作 part4111系四国色制作記もラ...

    TAKATASHIさんのブログ

  • JR四国の特急しおかぜ、いしづちで使用される、8000系、ついに再リニューアルデビューしましたね。12月23日に松山~伊予西条間をお披露目団体列車として運行した後、定期列車に充当されました。まだ、S編成の1...

    TAKATASHIさんのブログ

  • グリーンマックス 111系四国色を制作 part1グリーンマックス 111系四国色を制作 part2グリーンマックス 111系四国色を制作 part3今回は、組み立て、パテで補正したボディにサーフェイサーを吹き付け...

    TAKATASHIさんのブログ

  • 12月22日(金)は愛媛県南予地方は大雪でした。私が住んでいる八幡浜はほとんど積もりませんでしたが、標高が高い西予市はかなり積もったようです。翌日、残雪を期待して、西予市へ向かいました。下宇和駅へ行く...

    TAKATASHIさんのブログ

  • グリーンマックス 111系四国色を制作 part1グリーンマックス 111系四国色を制作 part2グリーンマックス 111系四国色を制作 part3です。今回は、モハユニットのボディと屋根を制作、加工していきまし...

    TAKATASHIさんのブログ

  • 2023年12月15日、JR7社より一斉に2024年3月のダイヤ改正が発表されました。JR四国の発表を確認すると・・・土讃線「高知~伊野駅間」でパターンダイヤを導入高徳線「高松~引田駅間」でパターンダイヤを導入徳島...

    TAKATASHIさんのブログ

  • KATOのDD51北斗星色を2両購入しました。楽天ポイントを使って楽天ホビーランドぽちで1両、メルカリの売上金を使ってメリカりで1両を購入。どちらもほぼ新品未使用品で、楽天は6050円、メルカリは5000円で購入でき...

    TAKATASHIさんのブログ

  • 先日、仕事で敦賀へ行ってきました。飛行機で行くか鉄道で行くか迷いましたが、飛行機で伊丹空港まで飛んでもそのあとのバスの乗換や空港へ30分前までには到着しなければならない制約考慮すると、鉄道を使っても...

    TAKATASHIさんのブログ

  • グリーンマックス 111系四国色を制作 part1の続きです。いろいろ忙しくて全くやる気がでませんが、窓の穴埋めとクハ111形のボディと屋根上の仮組までやってみました。四国で活躍していた111系のクハ111形のト...

    TAKATASHIさんのブログ

  • またまた、マイクロエースよりキハ32が再販されます。最近の、マイクロエース、キハ32に力入れすぎじゃないですか??今回発売予定となったはのは、キハ32形富士重工製となる、14号機と、16号機。1~11号機を製作...

    TAKATASHIさんのブログ

鉄道コムおすすめ情報

画像

113系福知山色復刻

福知山地区で活躍する113系で「福知山色」が復刻。6月5日から山陰本線などで運転。

画像

京都鉄道博物館で12系展示

京都鉄道博物館で12系の展示や「SLスチーム号」客車変更など実施。オハフ12形は夏に廃車予定。

画像

3200形「フレキシブルに変更」の意味は?

京成電鉄の新型車両「3200形」。組成内容や連結器の秘密を同社に聞きました。

画像

「キャニオンルート」年内断念

新たな観光ルート「黒部宇奈月キャニオンルート」、黒部峡谷鉄道の鉄橋被災で年内開放を断念。

画像

あえて「車両が無い」鉄道写真

鉄道写真は、車両が写っている写真だけではありません。列車以外の鉄道写真の撮り方を、カメラマンの助川さんが解説します。

画像

6月の鉄道イベント一覧

梅雨のシーズンでもイベントは多数開催。6月のプラン立てには、鉄道コムのイベント情報をどうぞ。

画像

相鉄10000系リバイバル車投稿写真募集中!

相鉄10000系のリバイバルラッピング車両。みなさまが撮影した写真を大募集!投稿はこちらから。

非公開でメッセージを送信