鉄道コム

TAKATASHIさんのブログ

すべて外部サイト

ブログ記事一覧(新しく書かれた順) / 21~40件を表示しています

全135件

  • 実家に帰ってきたので、例のごとく貨物列車の撮影に出向きました。伊予三島以東は貨物列車を日中に撮影できるので、良いですね。●2024年8月3日撮影3079レ EF210-3323070レ EF210-137●2024年8月4日撮影3070レ E...

    TAKATASHIさんのブログ

  • 先日、ホビーオフで購入したDE10-1148 アイランドエクスプレス四国のカプラーをSHINKYO連結器に交換しました。MicroAce製の機関車はなぜかSHINKYO連結器と相性がよく(一部加工が必要なものもあるが)、私の手持...

    TAKATASHIさんのブログ

  • 2024年8月1日、JR四国8000系のL2編成(5両編成)がリニューアルされ、多度津工場を出場したとのニュースがありました。S4編成(3両編成)は昨年度リニューアル済みであり、これで、やっと8両揃いました。 ただ、...

    TAKATASHIさんのブログ

  • 昔の写真をあさっていたら、出てきました。381系1000番台 特急こうのとりの画像が。特急こうのとりは、新大阪駅と福知山駅or城崎温泉方面を結ぶJR西日本の特急列車です。2011年に、183系の故障にともなって代走...

    TAKATASHIさんのブログ

  • 私も時々出張で東京へ行くことがありますが、愛媛の僻地という立地上毎回、飛行機を使って松山空港から羽田空港までを利用しています。 羽田空港から東京まで移動する方法は、京急と東京モノレールになります。...

    TAKATASHIさんのブログ

  • 先日、松山へ行った際に、キハ185系3000番台の車内から市坪~松山間の前面展望動画を撮影しました。松山高架駅は2024年9月29日に開業が予定されているとプレスされていますが、高架化切り替え前様子も確認できま...

    TAKATASHIさんのブログ

  • 先日、子供たちと松山城へ行ってきた際、大街道駅で市内電車を待っていると、3種類の車両に遭遇しました。○モハ2100形元々京都市交通局で活躍していた車両。5両が伊予鉄に譲渡され、今も活躍しています。○モハ21...

    TAKATASHIさんのブログ

  • 七夕の日、かなりの猛暑でしたが、暑さ対策をばっちりやった上で、子供たちと列車に乗って、松山城の旅をしてきました。 八幡浜駅までは妻に車で送ってもらって、朝7:26発の松山行き普通列車に乗って松山へ。こ...

    TAKATASHIさんのブログ

  • 先日のキハ40形に続いて、キハ181形、キハ58系、キハ47形にも架線注意ステッカーを貼り付けました。こちら、キハ181系前面。左側はステッカーが少しゆがんでしまいました。右側は少し貼り方を工夫してきれいに貼...

    TAKATASHIさんのブログ

  • 近くのホビーオフに数か月ぶりに訪れてみると、こんなド田舎のお店なのに、鉄道模型の中古が大量に放出されていました。誰か断捨離したのかな… その中でも、おお!って思って即買いしてしまったのがコレ マイク...

    TAKATASHIさんのブログ

  • 待望のJR貨物 DD200型ディーゼル機関車が入線しました。手すりや、手すりに取り付けられたヘッドライトの再現が精密でかっこよくて、素晴らしいです。前から横からただ、DD200をケースに片づけたあと、机の上を...

    TAKATASHIさんのブログ

  • JR津軽線「蟹田-三厩間」 JR東日本「災害が契機ではない」と強調ヤフーニュースより、蟹田~三厩間が、2022年の大雨で運休が続いているが、バス転換が決まったらしい。18きっぱー特例の奥津軽今別駅新幹線乗換...

    TAKATASHIさんのブログ

  • 6月18日は、日帰りで東京出張でした。松山空港から羽田空港まで約1時間半。先日の島根出張に比べたら皮肉にも近いものです… さて、帰りは最終のANA便に乗って、松山空港に21時10分に到着。リムジンバスに乗って...

    TAKATASHIさんのブログ

  • 鉄コレ JR四国1500型入線 動力化で、3次車の1551形を動力化とTNカプラー化を紹介いたしました。 今回は、2次車の1509形の動力化とTNカプラー化をしていきたいと思います。前回よりも、丁寧にTNカプラー化...

    TAKATASHIさんのブログ

  • 381系特急やくもの定期運用もあと1か月となりました。6月15日より、すべての特急やくもが新型の273系に置き換わります。しかし、時刻表を見ると一部の特急やくもが、9月30日まで運転という記載があり、謎が残りま...

    TAKATASHIさんのブログ

  • 島根出張で松山駅で特急宇和海から特急しおかぜに乗り換えるわけですが、久々に松山駅に降りると、高架化工事もだいぶ進捗していました。 このような宇和海としおかぜが向かい合って停まっている姿を見れるのも...

    TAKATASHIさんのブログ

  • 初めての島根出張で、特急宇和海、しおかぜ、やくもに乗り継ぎ、島根県松江市まで行ってきました。 特急やくもは、2024年4月6日に381系パノラマ編成が新型273系に置き換わっており、2024年6月14日で381系のリバ...

    TAKATASHIさんのブログ

  • JR東日本シミュレータ用のコントローラとして、瑞起(ZUIKI)のswitch用ワンハンドルコントローラだけでなく、プレイステーション2用の電車でGO!Type2コントローラも使用可能です。20年ほど前にPS2の電車でGO! F...

    TAKATASHIさんのブログ

  • 先日中古で購入したKATO DD51 後期耐寒型 北斗星(品番 7008-F)ですが、重連運転時に動力の個体差によってモーター等が破損するのを防止するために、トラクションタイヤ無しの台車パーツが別売りされています。...

    TAKATASHIさんのブログ

  • ついに、JR四国1500型も鉄コレから模型化されました。残すはまだ模型化されていないのは2600系と6000系と7000系、8600系になりましたね。 今回は予算の関係で1両だけ動力化しました。動力化に必要なパーツは20.5...

    TAKATASHIさんのブログ

鉄道コムおすすめ情報

画像

「週末パス」発売終了

JR東日本のフリーきっぷ「週末パス」、6月28~29日利用分をもって発売終了に。

画像

西武運転シムお披露目イベント

西武がオリジナルの運転シミュレーターを開発。体験できる抽選制イベントが3月開催。

画像

深夜の駅で垂涎の並び

東京メトロが開催した、深夜の駅での撮影イベントをリポート。サプライズで「兄弟車」の並びも。

画像

東武「80000系」が公開

東武鉄道の新型車両80000系が報道公開。「たのしーと」など、車内外を詳しくご紹介します。

画像

幻の東京圏「改良計画」とは?

1950年代の国鉄は、東京圏を今と違った形に改良する計画を持っていました。その中身とは?

画像

2月の鉄道イベント一覧

臨時列車運転情報ぞくぞく掲載。鉄道旅行や撮影の計画は、鉄道コムのイベント情報で。

画像

イベント投稿写真募集中!

鉄道コムでは、臨時列車や基地公開など、さまざまなイベントの投稿写真を募集中! 投稿写真一覧はこちら。

非公開でメッセージを送信