TAKATASHIさんのブログ
すべて外部サイト
すべて外部サイト
全135件
くろま屋で、架線注意のインレタを買ってみました。気動車と電車が入り混じる四国ならではの表記とも言えます。普通は、架線区間も走行する気動車に表記され、メンテナンス等で屋根上に上がる際に、作業員に注意...
TAKATASHIさんのブログ
TOMIXのN-PX280 ダブルクロスポイントは直線部分とクロス部分の真ん中がギャップになっており、この間を通過する際にどうしても通電が悪くなりがちですが、ついに、ダブルクロスポイント通過時にポイント内で列車...
TAKATASHIさんのブログ
Nintendo Switchの電車でGO用 瑞起マスコンを購入しましたが、専用の端末変換ソフトウェアを使ってJR東日本シミュレータで遊んでみましたので紹介いたします。1.変換ソフトの使い方まずは、端末変換ソフトはこ...
TAKATASHIさんのブログ
子供の誕生日プレゼントにNintendo Switchとマリオカート8を買ってあげたのですが、私も前々から電車でGOをやってみたかったので、電車でGOとZUIKI(瑞起)のワンハンドルコントローラを購入しました。加速5段、...
TAKATASHIさんのブログ
名古屋旅行続編。3日目です。3日目は子供たちが楽しめるようにと、日本モンキーパークへ行くことにしました。日本モンキーパークはお猿の動物園に併設されている遊園地で、最近名鉄のモンキーパーク駅というア...
TAKATASHIさんのブログ
旅行最終日から熱を出してここ1週間調子悪かったのですが大分回復してきました。勤続15周年の休暇と金一封が付与され、子供の春休みを利用して家族で平日に名古屋旅行を楽しんできました。1日目(4月3日)...
TAKATASHIさんのブログ
昨年の12月に敦賀へ行ったときに開通間近の北陸新幹線敦賀駅を見てきました。3月16日、無事開通し、ニュースではお祝いムード一色でしたね。一方で、東京から敦賀へは乗り換えなしで便利になる一方、大阪から...
TAKATASHIさんのブログ
買っちゃいました。KATOのC56 160。 以前、C56 小梅線仕様が発売されたのでいづれ160号機が登場するのではと思っていましたが、けっこう待ちました。マイクロエースからも160号機が発売され、保有していましたが...
TAKATASHIさんのブログ
今年度も運転されました。予土線3兄弟スプリングクルーズトレイン。昨年度は12月にウィンタークルーズトレインとして運転されました。来年度はサマートレインでしょうか。 予土線の存続が危ぶまれる中、少しで...
TAKATASHIさんのブログ
ED79、DD51北斗星色を手に入れ、牽引する車両がないなと物足りなさを感じていましたが、メルカリでたまたまマイクロエースの14系はまなす(改良品)が格安で出品されていたので、購入しちゃいました。 急行はま...
TAKATASHIさんのブログ
2月18日に松山へ行く際、始発の普通列車に乗りましたが、朝の八幡浜駅の夜景を撮影しましたのでご紹介いたします。撮影したカメラはスマートフォンのpixel5 android14の夜景モードを使用して撮影しました。朝4時3...
TAKATASHIさんのブログ
【Yahooニュースより】JR四国の新型車両あきらかに 青基調デザインのハイブリッド式 キハ40系など置き換えへJR四国が、次期普通列車用気動車にハイブリッド式を導入すると発表されました。2025年に2両編成4両が先...
TAKATASHIさんのブログ
2月18日松山駅にて松山駅発今治行きのロイヤルエクスプレス(THE ROYAL EXPRESS)四国を撮影してきました。今回は駅撮りなので、1両1両を間近で撮影することができてよかったです。牽引するのはJR貨物所属のE210-...
TAKATASHIさんのブログ
2月10日(土)に尾道駅周辺で撮影した列車を紹介していきます。1705M糸崎行き 113系1718M岡山行き 213系405M三原行き 227系Urara4704M福山行き 227系redwingEF210-165 2075レEF210-7 5074レEF210-121 1052レE...
TAKATASHIさんのブログ
2月の3連休の後半は家族サービスで、前半の土曜日はバイクで尾道ツーリング&山陽本線と予讃線の撮り鉄の旅にでかけました。尾道ツーリングはまだ後日報告させていただきますが、まずは、2月10日(土)に撮影した...
TAKATASHIさんのブログ
久々に2ストに寄ったら、街並みコレクションとジオコレの中古が置いてあって、思わず買ってしまいました。 街並みコレクション第2弾が未開封ブラインドパッケージで売っていました。もう15年以上前に発売された...
TAKATASHIさんのブログ
国鉄からJRになって(1987年)35年経ってもなお、活躍している国鉄車両があります。国鉄末期(1980年代)に投入された201系、205系、211系、121系(7200系)、キハ185系、頑丈なステンレスボディや新しい動力制御...
TAKATASHIさんのブログ
我が家の北陸コレクションがまた1編成増えました。今回入線したのは、2023年11月に発売されたマイクロエース(MicroAce)製の413系新北陸色です。これで北陸シリーズの所有は、485系パノラマ雷鳥、583系きたぐに、...
TAKATASHIさんのブログ
JR松山駅の高架化工事もだいぶ形が見えてきましたね。様々な方が工事の進捗状況をyoutubeで解説していただいているおかげで、配線図もだんだんと見えてきました。 youtubeなどを参考に、配線図を書き起こしてみ...
TAKATASHIさんのブログ
トレインマークがオレンジ色に光るはどうも違和感がありますよね。また、麦球は発光が悪いのでLEDに交換したくなります。今回、KATOの185系のヘッド、テールライト、トレインマークをLED化してみました。ク...
TAKATASHIさんのブログ
JR東日本のフリーきっぷ「週末パス」、6月28~29日利用分をもって発売終了に。
西武がオリジナルの運転シミュレーターを開発。体験できる抽選制イベントが3月開催。
東京メトロが開催した、深夜の駅での撮影イベントをリポート。サプライズで「兄弟車」の並びも。
東武鉄道の新型車両80000系が報道公開。「たのしーと」など、車内外を詳しくご紹介します。
1950年代の国鉄は、東京圏を今と違った形に改良する計画を持っていました。その中身とは?
臨時列車運転情報ぞくぞく掲載。鉄道旅行や撮影の計画は、鉄道コムのイベント情報で。
鉄道コムでは、臨時列車や基地公開など、さまざまなイベントの投稿写真を募集中! 投稿写真一覧はこちら。