鉄道コム

tatsuya-zzさんのブログ

すべて外部サイト

ブログ記事一覧(新しく書かれた順) / 181~200件を表示しています

全224件

    • 2023年8月29日(火)

    Nikon Micro-Nikkor Auto 55mm 1:3.5+Sony α7(1st)上空を旋回する鳶がいました。じつに優雅。いいなあ。(笑)どんな時も、鳶のように優雅でいられたらなあ。。

    tatsuya-zzさんのブログ

  • 快晴

    • 2023年8月27日(日)

    Nikon Micro-Nikkor Auto 55mm 1:3.5+Sony α7(1st)相変わらず猛暑が続きますが、今日の大阪の最高気温は34℃。2~3℃変わると、若干和らいで感じます。比較的、きれいな青空でしたが、露出を間違えると途端に青さが...

    tatsuya-zzさんのブログ

  • 空模様

    • 2023年8月23日(水)

    Nikon Micro-Nikkor Auto 55mm 1:3.5+Sony α7(1st)この前の日曜日の、夕刻の東の空。雲の上から雨が。良く言えば、”幻想的”…悪く言えば、”奇怪”…積乱雲の真下で降るのは何度も見てきましたが、このようにはるか上...

    tatsuya-zzさんのブログ

  • 小径

    • 2023年8月22日(火)

    Olympus G.Zuiko Auto-W 28mm 1:3.5(OM・後期型)+Sony α7(1st)どこまで続いているのやら…~~~~~~~~~~~~~~~酷暑が続きますが、いかがお過ごしですか?ここ大阪では、7月の半ばから猛暑日続きです。

    tatsuya-zzさんのブログ

  • メタセコイア

    • 2023年8月15日(火)

    Olympus G.Zuiko Auto-W 28mm 1:3.5(OM・後期型)+Sony α7(1st)終戦記念日に寄せて・・というわけでもないのですが、メタセコイアです。花言葉は「平和」なんだそうです。当たり前のようにある「平和」が当たり前...

    tatsuya-zzさんのブログ

  • 本日の南海6000系

    • 2023年8月9日(水)

    Sharp Aquos sense3 basic今日の高野線・6000系です。堂々の「急行」運用で最新鋭の8300系を追い越す、6005F(以下8連)。今月はじめに、6000系2両がまた営業運用から離脱し、72両→30両→現在28両となり、着々と引...

    tatsuya-zzさんのブログ

  • 南海6000系 @本日の夕方

    • 2023年7月20日(木)

    Nikon New Micro-Nikkor 55mm 1:3.5+Sony α7(1st)南海高野線の6000系です。東急電鉄の7000系、京王電鉄の3000系と同じく、記念すべき日本初のオールステンレス車両です。(1962年のことです。)前2者はすでに廃車...

    tatsuya-zzさんのブログ

  • 撮影時に、α7の「ピクチャーエフェクト」を「ビビット」にして撮影しました。それ以外はノーマルです。WBは「太陽光」。すべてJPEGです。アップするときにリサイズするため、必要最小限でシャープネスをかけてい...

    tatsuya-zzさんのブログ

  • Auto yashinon-DS 28mm(左)と、XR rikenon 50mm 1:2の初期モデル。製造された年代は違いますが、どちらも富岡光学製といわれるレンズです。Yashinon-DSはヤシカのM42一眼カメラ、「TL ERECTRO AX」が発売された...

    tatsuya-zzさんのブログ

  • ●「ヤシカ」 と 「富岡光学」1961~73年、「ヤシカ」はM42マウントの一眼レフをリリースしていました。それらの交換レンズとして、おそらく1972年ごろにラインナップに入っていたであろうと思われる、28mmの...

    tatsuya-zzさんのブログ

  • ラピート

    • 2023年7月5日(水)

    Nikon Micro-Nikkor Auto 55mm 1:3.5+Sony α7(1st)大阪に住んでいながら、この「ラピート」にまだ一度も乗ったことがありません。(笑)関西空港へのアクセス特急として、運行を開始して早29年。(イコール、関西空...

    tatsuya-zzさんのブログ

  • 15年間に撮った阪堺電車

    • 2023年7月4日(火)

    XR rikenon 50mm 1:2(1st) +PENTAX KXRikenon P 28mm F2.8(小堀製作所 Ver.) +PENTAX KX保管していたネガを漁っていたら、こんなものが。クラウドファンディングで化粧直しされる前の、モ161型の姿が。画像が荒...

    tatsuya-zzさんのブログ

  • 石楠花

    • 2023年6月26日(月)

    Rikenon P 28mm F2.8(小堀製作所 Ver.)+Sony α7(1st)雨の日に撮った、シャクナゲです。花のことはあまり詳しくなくて、似ているのでツツジかと思いました。

    tatsuya-zzさんのブログ

  • 大阪農林会館

    • 2023年6月18日(日)

    Rikenon P 28mm F2.8(小堀製作所 Ver.)+Sony α7(1st)中央区・南船場にある農林会館です。4年ぶりくらいに訪れました。ここだけ時間が止まっているような、懐かしい雰囲気がそのままですね。

    tatsuya-zzさんのブログ

  • 雨の紫陽花

    • 2023年6月11日(日)

    Voigtlander Nokton classic 40mm 1:1.4(S.C.)+Sony α7(1st)久しぶりにモノクロで撮りました。ものによってはカラーで撮ったほうが説得力がある場合もあって、そういう点では写真は奥深いです。

    tatsuya-zzさんのブログ

  • エントランス

    • 2023年6月10日(土)

    Rikenon P 28mm F2.8(小堀製作所 Ver.)+Sony α7(1st)目に留まった、わりと情緒あるエントランス。

    tatsuya-zzさんのブログ

  • 久々の街歩き

    • 2023年6月10日(土)

    Rikenon P 28mm F2.8(小堀製作所 Ver.)+Sony α7(1st)大阪・心斎橋界隈です。このあたりに来たのはおよそ3年ぶりです。

    tatsuya-zzさんのブログ

  • 紫陽花

    • 2023年6月6日(火)

    Rikenon P 28mm F2.8(小堀製作所 Ver.)+Sony α7(1st)近畿地方は、梅雨真っただ中です。梅雨が近づくと待っていたかのように一斉に開花するアジサイ。自然の営みにいつも感心させられます。先週の金曜は各地で大雨...

    tatsuya-zzさんのブログ

  • Rikenon P 28mm 1:2.8 (3rd) その2

    • 2023年6月4日(日)

    実写テストです。まずは各絞りから。開放からf4あたりまでは周辺部が流れやすいです。5.6まで絞ると改善されるようです。ピントが合っているところはシャープですね。絞り開放(2.8)、撮影最短距離にて。いわゆ...

    tatsuya-zzさんのブログ

  • rikenon P 28mm 1:2.8 (3rd)

    • 2023年5月28日(日)

    「”TEFNON(テフノン)” のかほり」RICOH(リコー)がプログラム自動露出を同社で初めて搭載した「XR-P」を発売したのが1984年のこと。それに対応する絞りの電気接点を追加するため、接点を持たないただのKマウ...

    tatsuya-zzさんのブログ

鉄道コムおすすめ情報

画像

西武が導入する「中古の新車」

小田急時代とどこが変わった?西武が導入する「サステナ車両」第一陣の8000系が報道公開。他の西武車の情報も。

画像

「TX-4000系」導入検討

首都圏新都市鉄道が中期経営計画を発表。8両編成化事業の一環として、「TX-4000系」の導入も?

画像

東急9000系が「赤帯」に

大井町線用の東急9000系9001Fが、デビュー時の正面「赤帯」デザインに。4月12日に運転開始。

画像

【PR】「リセマラ」推奨⁉ のデジタルスタンプラリー

ランダム性が楽しい若桜鉄道のスタンプラリー。豪華な賞品もある企画を体験しました。

画像

幻の東京圏「改良計画」とは?

1950年代の国鉄は、東京圏を今と違った形に改良する計画を持っていました。その中身とは?

画像

4月の鉄道イベント一覧

いよいよ新年度。鉄道旅行や撮影の計画は、鉄道コムのイベント情報をどうぞ。

非公開でメッセージを送信