tc1151234さんのブログ
すべて外部サイト
すべて外部サイト
全1083件
ベルリン発祥の地であるニコライ地区。その象徴なのがニコライ教会です。ベルリン最古の教会の雰囲気を堪能しました。
tc1151234さんのブログ
ドイツ最大都市のベルリン。そのベルリンで宿泊するホテルに迷っている人も多いのではないでしょうか。そんなベルリンで鉄道旅行者にとって最適なホテルを紹介します。
tc1151234さんのブログ
ポツダムとベルリン。両者は隣どうしの距離で、ベルリンからポツダムへの日帰り観光も可能な範囲です。実際にこの両都市を移動しました。
tc1151234さんのブログ
私の独自取材の結果、西武池袋線の撮り鉄スポットを90か所発見しました。その90か所についてまとめます(列車本数などの撮影しやすさを考慮し、東京都内から撮影できるポイントに限定しています)。 写真1. 西武池...
tc1151234さんのブログ
西武池袋線撮り鉄スポット検索システムを作成しました。徒歩などの条件に応じて検索できます。
tc1151234さんのブログ
tc1151234さんのブログ
tc1151234さんのブログ
ベルリン郊外のポツダム。この情報だけ聞くと、首都郊外の衛星都市という印象です。しかし、ここにはプロイセン王が住んでいたとされる宮殿があり、見どころには事欠きません。そんな18世紀に建てられた宮殿を堪...
tc1151234さんのブログ
tc1151234さんのブログ
tc1151234さんのブログ
tc1151234さんのブログ
tc1151234さんのブログ
tc1151234さんのブログ
tc1151234さんのブログ
tc1151234さんのブログ
tc1151234さんのブログ
周遊旅行、特に海外の周遊旅行の際に大変なことは、見るべき観光地が多すぎて旅程があわただしくなることです。旅程があわただしくならないようにするための1つの考えを提唱しましょう!
tc1151234さんのブログ
ベルリンの隣に位置する都市、ポツダム。単に首都の隣町として見られがちですが、ポツダムそのものも見どころのある街です。そんなポツダムの街歩き観光を堪能しました。
tc1151234さんのブログ
東京地区には東京都区内を中心にそこから伸びる放射軸の路線が多くあります。一方で、その放射軸を結ぶ環状軸の路線は多くありません。その環状軸の路線で最も規模の大きい武蔵野線の混雑状況を観察しました。 写...
tc1151234さんのブログ
ドイツ中部の拠点の都市のマクデブルク。その市内には多くの路面電車が走っており、市内をスムーズに移動できます。もう少し遠くに行くために使うSバーンも含め紹介します。 写真1. 南北軸を通る路面電車 マクデ...
tc1151234さんのブログ
小田急時代とどこが変わった?西武が導入する「サステナ車両」第一陣の8000系が報道公開。他の西武車の情報も。
首都圏新都市鉄道が中期経営計画を発表。8両編成化事業の一環として、「TX-4000系」の導入も?
大井町線用の東急9000系9001Fが、デビュー時の正面「赤帯」デザインに。4月12日に運転開始。
ランダム性が楽しい若桜鉄道のスタンプラリー。豪華な賞品もある企画を体験しました。
1950年代の国鉄は、東京圏を今と違った形に改良する計画を持っていました。その中身とは?
いよいよ新年度。鉄道旅行や撮影の計画は、鉄道コムのイベント情報をどうぞ。