tkinfoさんのブログ
すべて外部サイト
すべて外部サイト
全125件
この子も完成しました。スカートの開口部が大きすぎましたので小振りに修正。また久し振りに連結器受け部分もナンチャッテちょっと拘りしてみました。あと、これまた恐ろしく久し振りにメインページのBトレイン...
tkinfoさんのブログ
元南海の大井川鐵道21000系です。最近種別表示板が南海時代の丸型になるような再改造や20001の連結面側パンタグラフの再設置が行われたようですが、ある意味自分が慣れ親しんだ時代仕様です。先の銚子電鉄と同じ...
tkinfoさんのブログ
いつもの手順で連結器を再現しようと思って実車写真を調べてみると何やら連結器がヘン。どうやら元営団の車両をそのまま使用しているため装備している連結器が銚子電鉄が所有している他の車両のものと合わないた...
tkinfoさんのブログ
溜まっていた制作中の写真、メインページにアップしました。
tkinfoさんのブログ
ちゃんと完全な完成まで持って行ったのは三年半ぶりですね(ダミー連結器などが手元にありませんでした…)。当時からその気配は漂わせていましたが、その間にBトレイン自体がメーカー撤退になってしまい、ついでに...
tkinfoさんのブログ
継ぎ目ごまかしを兼ねて無理やり雨どいをつけたりして、本体完成です。また例によって外部電源と乾電池で照明は切り替え可能にして見ました。今回は土台部分の箱が出来てから配線をしたのでかなり作業が大変でした…
tkinfoさんのブログ
色々小物を仕上げます。二階部分の雨戸は最初作例の通り開いた状態で接着していたのですが、よくよく考えたら雫が二回目に訪問したときは閉まっていましたので修正。ペーパークラフトは一度接着してしまった状態...
tkinfoさんのブログ
手前の謎の展望室のトタン屋根、奥の瓦部分も立体的に作り直して一先ず屋根は完成です。↓宜しければクリック下さい。サーチエンジンのランキングです。RailSearch
tkinfoさんのブログ
零下での窓明け塗装
tkinfoさんのブログ
かなりの苦行でしたが屋根全面葺き終了です。↓宜しければクリック下さい。サーチエンジンのランキングです。RailSearch
tkinfoさんのブログ
屋根は立体感を出すために筋彫りしたプラ板を一列ずつ貼り付けていきます…(何故かまた写真が勝手に90度回転してしまう…)
tkinfoさんのブログ
地味な合わせ目修正作業。奥が加工前です。
tkinfoさんのブログ
前作の反省から先に屋根裏の板目を再現しときます
tkinfoさんのブログ
変哲もないベランダですが、地味~に各面の合わせ目を一つ一つ厚紙の余白の表面を剥いだものを貼り付けて消してます。面倒ですがそれなりにいい感じになります。↓宜しければクリック下さい。サーチエンジンのラン...
tkinfoさんのブログ
明けましておめでとうございます。本年も宜しくお願いします。新年用のいい画像もないので通常運転で…。ということで飛び石が水平になるように再加工。やってることは大したことではないのですが基本紙で、地面接...
tkinfoさんのブログ
この地球屋、以前作った二軒よりも三次元構造に謎が多い気がします。製作時にちゃんと図面を描きこしていないのか?前述の通り謎の出窓部分には扉があり、実用性が全く持って不明ですが小坂の上の飛び出し部分に...
tkinfoさんのブログ
出掛けていて少々溜まっています…崖に突き出した木製の骨組み、キットのままだといかにも厚紙を重ねました、という仕上がりのため一手間かけて木材の質感の再現と合わせ目の修正を実施。右側のパーツが加工後、左...
tkinfoさんのブログ
ということでその部屋の内装をでっち上げました。写真には写ってませんが問題の壁はぶち抜いて、奥側に何故かドアがあるためそこから下りる階段を付けました。...が部屋自体が小さいのでほぼそれで埋まってしまい...
tkinfoさんのブログ
工房部分を作っているときから気になってはいたのですが…このサンルーム的な変則的な出っ張りの部分をキット通りに作ると、本当は存在しない奥の壁のでっぱりが気になります。(この時点で出っ張り部分の部屋は仮...
tkinfoさんのブログ
何故か画像が回転してしまう…一階は色々手強そうなものがあったので素直に店舗入り口側のドアを開けるのは諦めて、覗き込むと窓からそれなりに見える部分のみ簡易再現することにします。こんな感じで封印処理を…
tkinfoさんのブログ
JR東日本のフリーきっぷ「週末パス」、6月28~29日利用分をもって発売終了に。
西武がオリジナルの運転シミュレーターを開発。体験できる抽選制イベントが3月開催。
東京メトロが開催した、深夜の駅での撮影イベントをリポート。サプライズで「兄弟車」の並びも。
東武鉄道の新型車両80000系が報道公開。「たのしーと」など、車内外を詳しくご紹介します。
1950年代の国鉄は、東京圏を今と違った形に改良する計画を持っていました。その中身とは?
臨時列車運転情報ぞくぞく掲載。鉄道旅行や撮影の計画は、鉄道コムのイベント情報で。
鉄道コムでは、臨時列車や基地公開など、さまざまなイベントの投稿写真を募集中! 投稿写真一覧はこちら。