鉄道コム

Toyohara Yamatoさんのブログ

すべて外部サイト

ブログ記事一覧(新しく書かれた順) / 181~200件を表示しています

全1955件

  • 今日はSL牽引の石炭貨物列車に増結したKATO セキ3000の話です。新規購入でしたが一部表記が省略されているなどちょっと不満な点もありました。早速整備するもカプラーが足りなくて..久々の”オーブン焼き”をやっ...

    Toyohara Yamatoさんのブログ

  • 今日はレール輸送工臨の話です。チッチキチーの控車チ1000の表記類の更新、牽引機ED75 757のインレタが傷んでいたのでナンバープレート更新をやりました。いつもご訪問頂きありがとうございます。以下本編です↓。...

    Toyohara Yamatoさんのブログ

  • 今日はグリーンマックス(GM)から発売されたての103系の話です。ボディーだけ買ってKATOと交換~製品が到着しました。いい出来と思いますが、色々と大変な面もある気がします

    Toyohara Yamatoさんのブログ

  • 今日は最近よく出て来るKATOのSL、D51です。先輪が脱線するケースが多く見られたので、安定運転のための工夫をしています。牽引力がC62に比べて劣ることも分かって来ましたが、ちょっと空転を起こしつつ

    Toyohara Yamatoさんのブログ

  • 今日はマイクロエースのマヤ34 高速軌道試験車です。車端部に自分で作った配管表現を更新し、チラつき防止のコンデンサーを入れました。いつもご訪問頂きありがとうございます。以下本編です↓。高速軌道試験車・マ...

    Toyohara Yamatoさんのブログ

  • 今日はKATOの103系電車です。久々に整備再始動~今回は集電性能Upの”擬似サス化”をやります。今回で一段落となるので”擬似サス化”のやり方を今一度、少し詳しめに書いてみます。いつもご訪問頂きありがとうござい...

    Toyohara Yamatoさんのブログ

  • 今日は2両になった蒸気機関車 KATOのC62とD51を弄って行きます。C62のヘッドライト照度を上げる工夫、D51は機番が変わり、両車とも区名札などインレタ入れにチャレンジしています。いつもご訪問頂きありがとうご...

    Toyohara Yamatoさんのブログ

  • /stat.ameba.jp/user_images/20240829/12/791p39m160/da/54/j/o0808102415480242811.jpg

    ED75 118 [機番シリーズRe007-3]

    • 2024年9月10日(火)

    今日はED75機番シリーズNo.7のリニューアル版、118号機のChapter-3です。北海道シリーズが入ったので間が開いてしまいましたが

    Toyohara Yamatoさんのブログ

  • 今日は381系特急電車、国鉄色のやくもにアレンジしている編成です。KATOの模型にも振子~車体傾斜の機能が付いているので車輪が汚れやすい

    Toyohara Yamatoさんのブログ

  • 今日は蒸気機関車が2両になったので、D51とC62の重連運転テストをやってみます。付属の重連カプラーではなく、手持ちKATOナックルを”あり合わせ改造”して付けましたが、重連やれちゃうんだ~

    Toyohara Yamatoさんのブログ

  • 今日はKATOのDD51、808号機です。ナンバーの金属インレタ化をやりました。選択式ナンバープレートの厚みが2種類あるので要注意、銘板の貼付けもやっています。いつもご訪問頂きありがとうございます。以下本編で...

    Toyohara Yamatoさんのブログ

  • 今日は新たなスタイルです。何年にも渡り思いついては弄って来た車両にスポットを当て、今の姿になるまでの歩みをIndex記事にしてみようと思います。初回は24系夢空間の最後尾食堂車=オシ25 901です。いつもご訪...

    Toyohara Yamatoさんのブログ

  • 今日は2日連続でKATOのデゴイチ、D51 397のDCC化続編です。色々キワドイんですがテンダーにデコーダを仕込んで対応終了、石炭貨物列車を牽引して早速運転開始です。走行動画も出て来ます。いつもご訪問頂きありが...

    Toyohara Yamatoさんのブログ

  • 今日は先日到着したKATOのデゴイチ、D51 397の話です。私の所はDCC化をしないと走れないので早速作業ですが、色々あるので2回に分け、今回は機関車本体側の加工について書いてみます。いつもご訪問頂きありがと...

    Toyohara Yamatoさんのブログ

  • 今日はマイクロエースのマニ30です。連結器周り~ジャンパ栓やエアホースの更新をやっています。ブレーキ管にコック付きのパーツを使っていましたが、実車は無かったみたい~に気づいての対応です。いつもご訪問...

    Toyohara Yamatoさんのブログ

  • 今日はDCC自動運転の話です。無いとエラーを吐くので作りまくった内部センサーを信号ロジックから外すことで、同方向の複数続行運転が出来る?が分かって来ました

    Toyohara Yamatoさんのブログ

  • 今日はKATOのSL、D51北海道形です。私の所では2両目の蒸気機関車、13年ぶりの増備車が到着しました。今回はナンバープレート取付とカプラー交換まで、この後DCC化が待っています。いつもご訪問頂きありがとうござ...

    Toyohara Yamatoさんのブログ

  • 今日はグリーンマックス(GM)西武2000系です。シングルアームパンタをKATOニコイチ改造に換装の続きですが菱形パンタの話も出て来ます。黄色、オレンジの色挿しなども加えてアレンジ終了です。”本物”の写真も出て...

    Toyohara Yamatoさんのブログ

  • 今日はTOMIXのキハ40系です。電動車のモーター(M-9)が壊れまして、手持ちのモーターに交換して復活させました。他チョイ整備もやっています。いつもご訪問頂きありがとうございます。以下本編です↓。キハ40系 3両...

    Toyohara Yamatoさんのブログ

  • 今日はKATOのサロンエクスプレス東京(以下サロ東)の色挿しやコンデンサー入れなどチョイ整備をやり、牽引機(ED75)の変更~シャッフルしました。いつもご訪問頂きありがとうございます。以下本編です↓。サロ東を入...

    Toyohara Yamatoさんのブログ

鉄道コムおすすめ情報

画像

有楽町線・東武伊勢崎線直通へ

有楽町線延伸区間と東武スカイツリーライン方面、半蔵門線経由で相互直通運転へ。東京メトロ・東武が合意。

画像

鉄道動画の撮影・編集のコツ

近年のカメラは、動画撮影機能も超充実! 鉄道カメラマンの助川康史さんが、鉄道動画の撮影のコツや編集方法などをご紹介します。

画像

「TX-4000系」導入検討

首都圏新都市鉄道が中期経営計画を発表。8両編成化事業の一環として、「TX-4000系」の導入も?

画像

西武が導入する「中古の新車」

小田急時代とどこが変わった?西武が導入する「サステナ車両」第一陣の8000系が報道公開。他の西武車の情報も。

画像

【PR】「リセマラ」推奨⁉ のデジタルスタンプラリー

ランダム性が楽しい若桜鉄道のスタンプラリー。豪華な賞品もある企画を体験しました。

画像

4月の鉄道イベント一覧

いよいよ新年度。鉄道旅行や撮影の計画は、鉄道コムのイベント情報をどうぞ。

非公開でメッセージを送信