Toyohara Yamatoさんのブログ
すべて外部サイト
すべて外部サイト
全1903件
今日は2日連続でKATOのデゴイチ、D51 397のDCC化続編です。色々キワドイんですがテンダーにデコーダを仕込んで対応終了、石炭貨物列車を牽引して早速運転開始です。走行動画も出て来ます。いつもご訪問頂きありが...
Toyohara Yamatoさんのブログ
今日は先日到着したKATOのデゴイチ、D51 397の話です。私の所はDCC化をしないと走れないので早速作業ですが、色々あるので2回に分け、今回は機関車本体側の加工について書いてみます。いつもご訪問頂きありがと...
Toyohara Yamatoさんのブログ
今日はマイクロエースのマニ30です。連結器周り~ジャンパ栓やエアホースの更新をやっています。ブレーキ管にコック付きのパーツを使っていましたが、実車は無かったみたい~に気づいての対応です。いつもご訪問...
Toyohara Yamatoさんのブログ
今日はDCC自動運転の話です。無いとエラーを吐くので作りまくった内部センサーを信号ロジックから外すことで、同方向の複数続行運転が出来る?が分かって来ました
Toyohara Yamatoさんのブログ
今日はKATOのSL、D51北海道形です。私の所では2両目の蒸気機関車、13年ぶりの増備車が到着しました。今回はナンバープレート取付とカプラー交換まで、この後DCC化が待っています。いつもご訪問頂きありがとうござ...
Toyohara Yamatoさんのブログ
今日はグリーンマックス(GM)西武2000系です。シングルアームパンタをKATOニコイチ改造に換装の続きですが菱形パンタの話も出て来ます。黄色、オレンジの色挿しなども加えてアレンジ終了です。”本物”の写真も出て...
Toyohara Yamatoさんのブログ
今日はTOMIXのキハ40系です。電動車のモーター(M-9)が壊れまして、手持ちのモーターに交換して復活させました。他チョイ整備もやっています。いつもご訪問頂きありがとうございます。以下本編です↓。キハ40系 3両...
Toyohara Yamatoさんのブログ
今日はKATOのサロンエクスプレス東京(以下サロ東)の色挿しやコンデンサー入れなどチョイ整備をやり、牽引機(ED75)の変更~シャッフルしました。いつもご訪問頂きありがとうございます。以下本編です↓。サロ東を入...
Toyohara Yamatoさんのブログ
今日は丁度30年前、1994年8月の北海道写真Chapter-3、最終回です。室蘭本線での写真をUpします。いつもご訪問頂きありがとうございます。以下本編です↓。釧網本線の列車大幅遅れでドタバタになり↓、夜遅く札幌に...
Toyohara Yamatoさんのブログ
今日はKATOの50系客車です。秋アキの8両編成にチラつきの防止のコンデンサー取付、仕切り壁の追加などチョイ弄りをやりました。編成端表現の確認もやっています。いつもご訪問頂きありがとうございます。以下本編...
Toyohara Yamatoさんのブログ
今日はポポンデッタのタキ1900です。緑色のCT(セメントターミナル)車が在籍していますが、車輪の不統一が気になりKATO中空軸へ交換 ということをやりました。いつもご訪問頂きありがとうございます。以下本編で...
Toyohara Yamatoさんのブログ
今日はDCC車両検知の話です。大失敗をやらかして壊してしまったBDL168、機器の付け替えや検知区画の縮小などでフォローしようとしましたが、どうやらダメみたい..です
Toyohara Yamatoさんのブログ
今日はグリーンマックス(以下GM)の西武2000系です。菱形に続きシングルアームパンタもKATOのニコイチ改造に置換えることにしました。手持ちパーツの有効利用も出来ています
Toyohara Yamatoさんのブログ
今日はKATOのコキ104です。初期の製品(10-317)ボディー色が妙に薄い青(薄青車)なのがどうしても納得行かず、色々考えましたが割引価格で手に入るうちに..と全車交代を決断しました。早速カプラー交換、改番など...
Toyohara Yamatoさんのブログ
今日は丁度30年前、1994年8月の北海道写真Chapter-2です(写真追加有)。これまで唯一になっている釧網本線の写真などUpしますが、ドタバタがありました。いつもご訪問頂きありがとうございます。以下本編です↓。...
Toyohara Yamatoさんのブログ
今日はKATOの車掌車ヨ8000です。増備車が加わって2両体制になりましたがどちらも改番と所属表記変更を実施、自分で撮影することが出来た姿に近づけてみることにしました。実車写真と合わせて書いてみます。いつも...
Toyohara Yamatoさんのブログ
今日はDCC車両検知~模型車両がどこに居るか検知する~の話です。配線変更の作業を進めたんですが大失敗をやらかし..恐らく検知機器の一部が正常に機能しなくなっちゃいました
Toyohara Yamatoさんのブログ
今日はKATOの201系カナリア色、試作車900番台を4両を含むミツ9編成です。大きすぎた前面行先/運行表示を小さめに更新し、チラつき防止のコンデンサーを入れました。いつもご訪問頂きありがとうございます。以下本...
Toyohara Yamatoさんのブログ
今日はマイクロエースの特大貨物シキ800Cの話です。安定運転のためやっている工夫を今一度書いてみるのと、これまで貼っていなかった表記マスクシール~結局自作品を貼りました。いつもご訪問頂きありがとうござ...
Toyohara Yamatoさんのブログ
今日はグリーンマックス(以下GM)の西武新2000系、ニコイチ改造で作ったKATO PT43パンタグラフ~リアル化を終了しました。12個のパンタ改造は大変な作業でしたが、少しコツを掴めたかな~
Toyohara Yamatoさんのブログ
JR東日本のフリーきっぷ「週末パス」、6月28~29日利用分をもって発売終了に。
西武がオリジナルの運転シミュレーターを開発。体験できる抽選制イベントが3月開催。
東京メトロが開催した、深夜の駅での撮影イベントをリポート。サプライズで「兄弟車」の並びも。
東武鉄道の新型車両80000系が報道公開。「たのしーと」など、車内外を詳しくご紹介します。
1950年代の国鉄は、東京圏を今と違った形に改良する計画を持っていました。その中身とは?
臨時列車運転情報ぞくぞく掲載。鉄道旅行や撮影の計画は、鉄道コムのイベント情報で。
鉄道コムでは、臨時列車や基地公開など、さまざまなイベントの投稿写真を募集中! 投稿写真一覧はこちら。